• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tom-cf4のブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

突然ですが、交通ルール知ってますか?1

 突然ですが、知っていますか?

などといきなり言われると、大変嫌な質問に聞こえてきます(笑)


でも、交通ルールって知っているようで実は中途半端にしか知らないのが日本人!

ということで、自分も知らなければいけないと思い調べてみました。

今回のお題はズバリ!

右左折するとき、やらなければ違反!なこと

です。



 右左折する時に・・・先ず何をやりますか?



合図!

となりそうですが、時代によってこの合図の時期は変化しています。
20年以上前に免許取った人は、「合図は30m以上前に出す!」

と言うけれど、既に法令変わっているんです。
免許更新の冊子に、こう書いてありました。

今は・・・30m丁度で出すんですよ


と。するとこんな答えが返ってきます。
30m前なんて危ないじゃないか!

確かに何もやらずに合図をすれば危ない車になります。
そのため、現行の法令では

車の通行位置で曲がる事を知らせるのです。

学科教本にも
「あらかじめ、出来るだけ寄せておく」
と明記されています。

曲がる前に車体を外側に振る・・・なんてことしている人もいますが、後続車に迷惑ですし危険ですね。


しかし
某県の事故7割が「追突」なんですよね・・・
では、こちらの写真を見てください。




この赤い車は、この後どこに行くでしょう??



と聞くと、
恐らく大半は・・・「まっすぐでしょう」
と言いますが、この車、実は「Uターン」したんですよ。


えー?!
って思った方。後ろについて走っていたら急ブレーキになっていたかもしれませんね。


この時にまっすぐ行くでしょう!と判断した人の足はアクセルにあったからです。
左に曲がるかも?と判断した人は・・・ブレーキだったはずでしょう。
この読み取りの違いで、まっすぐと思った方は・・危険に晒される
たまたま左折と思いブレーキだった人は・・・間違った判断をしましたが、ぶつからずに済みました。

というシナリオです。

そういったことが起こらないためにも、何か行動を起こす前に周りをよく見る習慣をつけないといけませんね。

Posted at 2016/10/08 01:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月03日 イイね!

ヴェゼル前期型にフォグカバー交換型デイライトを 後編

ヴェゼル前期型にフォグカバー交換型デイライトを 後編 完成したのを直接見ると、

かなりいいです^_^b

完全に他のヴェゼルを置いてきぼりにしているデザインです笑
じっと見ているとコルトにも何かつけたくなり(負けたくない心が…f^_^)ますね笑


小雨降る中での作業でしたが、敷物やら超デカビニールシートを用意してくれたヴェゼルオーナーの先輩に感謝ですm(_ _)m
Posted at 2016/10/03 16:41:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

ヴェゼル前期型にフォグカバー交換型デイライトを 前編

ヴェゼル前期型にフォグカバー交換型デイライトを 前編 デイズルークスのフィルム貼りと同時に、これまたヴェゼルにデイライトつけてしまおう計画!

そしてこういった経験をもとに自分の車でもフィードバックしていくという…笑

なかなか新車を触ることもないので、いい経験が出来ます。

今回は海外製デイライトとのことなのですが、
同じ形のものを付けている人は僅かにいるものの、自分でやりましたというページは検索出来なかったので
手探り状態からの出発ですf^_^

先ずは本体のコーキングを済ませたら、配線の説明書を…



なかなか色んなこと出来そうですね。
で、オーナーさんからは
ウインカーは要らないと言われたので、
エンジンオンでデイライト白、
車幅で青、
ヘッドライトで青の減光
という組み合わせでいきます。

このデイライト。車検ではその他の灯火という扱いを受けているようで、
何でもヘッドライトつけた時に300カンデラ以下になっていれば良いとのこと。

でもそんな明るさ…

分かるかいな(・ω・)

ということで、とりあえず作業に入ります。


まずは室内に配線を通します。
まず、タイヤを左にいっぱいまでキッタラ、フェンダーインナーをめくります。
で、室内へ繋がるグロメットを探しますが…
グレードがZな為に、フェンダー横でなくバルクヘッド側にグロメットがあるという…
針金君でズボッと通して配線通しました。

アクセサリー、アースの2本です。

アクセサリーはヒューズボックスのACCからとりました。
アースは近くのボルトに挟みます。


で!

車幅はヘッドライトのグレーの配線から分岐カプラーでとり、
ヘッドライト…

どこにも情報が無いので、
検電装置で配線に刺してチェックすると、



赤、茶色

の2本がヘッドライトの配線だということが分かりました。
なので、今回は茶色を使って分岐カプラーでとります。

これで配線は完了です。


あとは、バンパー外さずにフォグカバーをつけたいと思います。
Posted at 2016/10/02 01:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

日産デイズルークスのフィルム貼り

日産デイズルークスのフィルム貼り この日は職場の人の車のフィルム貼りをしました。
今回は3M製の原着フィルムで5年以上もつタイプです。
8パーセントとのことなので、コルトのフィルムより濃いのかな?
なんて思っていたら、製造方法の違いかこちらの方が中からは明るく見えます。
外からはIR10パーセントとそう変わりはありません。
これは夜のバックが楽ですね^_^

ちなみに、フィルムはやはり折れやすいです。
本当に折れやすい…


フィルムを窓に移してからはキレイにできる様になりましたが、
フィルムを土台の用紙から剥がす時の失敗が多く、自分にとって一番の難関です。汗

もっとフィルムがベタベタになるくらいに吹いておいたほうが良さそうですねf^_^
今度はコルトの窓にもっと折れやすいフィルムを貼るので、その時は大量に吹いてみようかと思います。


ちなみに、デイズの窓にはドアのオートクローズに対する注意のシールが窓に貼ってあり、かなり強力についているのでヒートガンとプラスチックスクレイパーを使いました。
ヒートガンで温めてから、手早くスクレイパーで端から剥がしていきます。


こんな感じで差し込んだまま、親指でシールの端を持ってスクレイパーを後ろへ引くようにして剥がしていきます。
ガムテープとかでもそっと剥がす時に使う技です笑

窓から剥がしてからガラス清掃をして貼り付けました。
今回もヤフーショッピングのアルテさんから注文したフィルムで作業です。
早めに送ってくれという無理なお願いにも対応してくださったショップさんです。
本当に助かりました。感謝感謝ですm(_ _)m



無事にフィルムも貼り終えましたが、トランクの一部に折れが入ってしまい、無念…
でも、今までで一番キレイに貼れたと思います^_^

作業自体は準備から片付けまで入れて、およそ4時間。
貼る位置を合わせるのに時間をかけました。

ついでなので足元ランプもテープLEDで点くようにしました笑
お手製ハンダ付けなのでいつ取れるかはわかりませんが、
コルトにつけたのはまだ現役でいけてるので、きっと大丈夫でしょう^_^

しかし、フィルムを貼ると車の印象がガラッとかわりますね!
あまり濃いのは好きでは無いので丁度いい感じです^_^
でも、貼るのはやはりしんどい…
Posted at 2016/09/29 16:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

サクションパイプとインタークーラー出口からのパイピング

サクションパイプとインタークーラー出口からのパイピング 無事にコルトスピードのパイピングセットが届きました^_^

まずは経年の汚れ等を落としてリフレッシュさせることにします🚗

パーツクリーナーで洗い流し、ピカールでキュッキュッと拭いてますが、
拭けば拭くほどキラキラしてくるので、楽しくなって手が止まりません…汗

取り付けが無事に終わるのを心待ちにしながら、先ずは下準備ですねf^_^
Posted at 2016/09/04 19:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 どうもー。一見社交的だけれど、じつは内気な当時27歳です(笑)  これからの車との関わりを書いていければと思います。よろしければ見てやってくださいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CVTフルード 交換 しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 12:17:58
ドラレコ用等々 アクセサリー電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 09:35:41
【車内静音化】カーゴルーム、Cピラー 2/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 12:58:28

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
 SUVは初めてになりますが、メンテナンスやナビ交換など色々やっていきたいと思います^_ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
カスタムも試乗しましたが、 意外にもロードノイズはこっちの方が優秀です笑 カスタムターボ ...
ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
ホンダシビックのターボが出たので、それにしようと思ったのですが、今後の車の使い方と加速力 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
本当はインテグラに乗り続けたかったのですが、 信頼性に疑問を持ち始めてきたのと、 居住性 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation