• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kamekのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

2018年のジムカーナ活動予定

PN乗り換えは、3年ほど控えることにしたので、とりあえず延命の為のメンテナンスを行っています。

今回のメニューは、
・ドラシャ、ハブベアリング等の純正パーツの交換
・前後デフOH
・サス仕様変更
・ボディ補強
・軽量化(2名乗車、助手席フルバケ、オーディオレス)

N車の枠を超えた所は、
・フロントサスのアッパーマウントをピロ化

とりあえず、当面はこのN車モドキ仕様のままでいきます。

そして、どこに参加するかですが、
今まで通り、チャンピオン戦(NT4)と地区戦(SAN4)に参加します。
ただ、地区戦の初戦が3台ほどだったら見切りをつけて、チャンピオン戦に絞ろうと思います。

追記)
地区戦第一戦に出ようとするとオフシーズン練習なしのブッツケになりそうなので、3月を練習期間とし、4月のチャンピオン戦から参加します。

Posted at 2018/01/14 03:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年10月08日 イイね!

チャンピオン戦最終戦 FSW

最近本番の1本目に多い失敗が、ブレーキの抑えすぎ、そして加重移動が甘くなるパターン。

今回も1本目でやってしまい、余りの遅さにタイムを聞いて驚きました。

(1本目のへなちょこ走行は割愛)


2本目は、ブレーキを(気持ち的に)突っ込み過ぎなくらいで行きました。

しかし、やはりと言うか、途中、本当に突っ込み過ぎてしまい、そこだけで0.5秒も離されてしまいました。
それ以外にもテクニカルでストールしていますが、そこは難しい所なので、まあしょうがないですかね。。

とりあえず、突っ込み過ぎの所以外はまあまあだったと思います。




あと、気が付くのが遅すぎですが、最近やっとZⅢの美味しい空気圧がわかりました。
そして、、本番用は練習用より少し空気圧を上げる。。でないと動きが悪い。。今頃気が付きました。

本番用
F:1.9 R:2.65

練習用
F:1.7~1.8 R:2.5
※路温 45℃、練習用6部山

リザルト
http://www.jmrckg.com/img/c09/c09-res.pdf
Posted at 2017/10/08 22:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年03月12日 イイね!

2017チャンピオン戦 初戦 

先週、筑波の練習会で、ZⅢだとノーズの入りが悪かったので、急遽、フロントスプリングをアイバッハ16kg→スイフト15kgへ変更しました。

クルマの動きは狙い通りでかなり良くなりましたが。。

1本目ミスコース。。2本目パイロンタッチ。。

パイロンを踏んだ瞬間、集中力が切れました。

まあ、地区戦に向けて、得る物はあったので、良しとすることにします。



◆覚書
空気圧 冷間
1本目 フロント 2.1 リア 1.9
2本目 フロント 2.3 リア 2.1
路温 1本目 20℃ 2本目 32℃

追記
Z3でこの路温なら、F1.7 R2.1 新舗装だとR2.4?この辺りが正解?
Posted at 2017/03/12 23:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年02月07日 イイね!

DUNLOP ZⅢ、β02の比較

去年の関フェスから久々の走行です。

フリー走行用に準備した秘密兵器!ラップタイマー&三脚!



これと言って特に無いですが、計測ミスもなく、普通に使えました。。


そして、本命は、ZⅢとβ02の比較。



浅間台スポーツランドの指定コースBで比較しました。
路温は、走行開始時5.5℃、昼頃には13.5℃くらいまで上昇、砂埃が酷い。
比較方法は、「ZⅢで3本連続走行、その後、β02で3本連続走行」を1セットとし、それを×3セット走行。
(皮むき&空気圧のお試しを事前に行ってから実施)

βのコンディションは、去年の本番用ですが、朝一は結構カチカチで、まるで夏用Sタイヤを冬で使ったみたいに、ラジアルより食わないんですけど状態でした。
ただ、熱が入れば、ZⅢより絶対的なグリップは上に感じます。
(ブレーキでそれを感じます)

ZⅢは、転がり抵抗が無いと言うか、直線での伸びがハッキリと体感できます。
それと、フィーリングがβと全然違うので戸惑いましたが、慣れると絶対的なグリップもかなり近い気がしてきます。

特にサイドターンのトラクションのかかり方が、素晴らしく、直線的な突っ込みのブレーキでわずかにZⅢが負けているだけ。それ以外は同等な気がします。
(ただ、コーナ進入時のスライドコントロールがβより難しい気がします)

肝心のタイムですが、指定コースBで以下の様な感じ。同じ様なタイムが連続して出ているので、この辺が限界だったと思います。

ZⅢ(新品) 1'12.74 (best) 空気圧1.9
β02(5部山) 1'12.56 (best) 空気圧1.7

※どちらも、ある程度、連続走行で温まった状態でのベストです。(温度状態が一緒とは言い難い)
それに、βが新品ならもっと差が付いたかもしれないので、このテスト自体、結構いい加減です。(1分コースで1秒くらいの差はある?)

そして、11本走行したZⅢの状態。

・フロント


・リア


感想としては、、何でもっと早く出してくれなかったの、、と思いました。
良いタイヤです。ダンロップさん、ありがとうございます。


■覚書
Z3 3セット目
1本目:14.57
2本目:13.49
3本目:12.74
※1本目は冷えた状態、2,3本目はインターバル5分で走行、βも同様
※空気圧は1本目冷間時1.9、2,3本目で空気圧調整なし
Posted at 2017/02/07 17:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年11月20日 イイね!

関東ジムカーナ フェスティバル

関東ジムカーナ フェスティバル










前日は、高齢の4苦忘年会に参加し、満を持しての関フェス参加でしたが、結果は2位。

■1本目
朝タイヤ交換をする際に、ジャッキで指を挟んでしまい、爪が半分黒く変色、指も腫れ、戦意喪失。。
駆動系を温める為に馬を新調して持ってきたのに、乗せるのもやめてしまいました。
(それに部分的に路面濡れてるし、午後から晴れの予報だし、、)

と言うわけで、完熟走行は割愛。。

・気温、路温
寒い

・空気圧
指が痛いので未計測

・ショック減衰
F:6、R:7


■2本目
馬に乗せ駆動系のウォーミングアップもバッチリやって、満を持して挑んだ2本目。



・気温、路温
予報では晴れですが、結局曇りのままで、気温は予報より5℃低い16℃。
路温23℃

・空気圧
F:1.75、R:1.7

・ショック減衰
F:5、R:7

スタート直後のターンは、スカスカでしたが、後半はグリップも立ち上がり、明らかに1本目より踏めました。

ロスした所としては、全体的に回し過ぎやオーバーステアを怖がり過ぎて、積極的に向きが変えきれていない、ターンの旋回も遅い。
あと、最後の8の字で突っ込み過ぎ。
それでも、0.5秒もロスっていないと思います。

■総括
参加人数が少なく、盛り上がらないかなと心配でしたが、ラジオ体操に始まり、温かいケータリング飯、千葉さんとの僅差の戦い、、とりあえず、今年の締めくくりの走行として満足でした!

これにてしばらく冬眠に入ります。皆様、良いお年を。
Posted at 2016/11/22 23:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「GRヤリス売ります http://cvw.jp/b/295390/48601088/
何シテル?   08/15 12:29
JAF関東ジムカーナ選手権 参戦中。 (DLモティーズ☆ブルガレGRヤリス) 仕事の憂さ晴らしにはじめて、早??年、、初心に返って気楽にエンジョイします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AXIS-PARTS PA12(ナイロン12)製フロントマッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 22:30:43
上抜き交換🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 11:16:31
GRカローラ用改善ボルト装着の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 00:05:37

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリス(RC)、エアコン付きのジムカーナ専用車です。メンテナンスはブルーガレージ。
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
2台目のエボ9MR、2名乗車、エアコン、オーディオレスのジムカーナ専用車です。 メンテナ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
サス、スタビ、マフラー、ステアリングなどトータルでTRD仕様にしてあります。 愛着以外 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
涙目スペC、これもジムカーナ専用車。 2003年に新車で購入。 慣らし中に信号待ちでタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation