• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロソナの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2021年11月3日

初めての板金の巻 トランク内の雨漏りによる錆の不始末

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前 トランク内に雨漏りが発覚し ウエスなどで
吸い取ったりしてました。
ウイングからの雨漏りの原因を突き止め ゴムパッキンの劣化でセンター穴から トランクに水が侵入してました。現在は ウイングレスにて活動中です。^o^
 ミニサーキット 4回目あたりで スペアタイヤを降ろしてトライした時に 初めて錆がスペアタイヤの輪郭真下に全体に錆色が付いていてびっくりしました。
ほぼ タイヤを降ろさないと わからなかったですね。

その時はまだ 症状は軽く あぁ 拭きあげて錆び止めしとかなぁ ぐらいに思ってました。
ほんとに 少し茶色が タイヤの型に付いてるだけでした。

 ロールバーを取り付けた時に 思い出して 
終わりにざっと近くにあったスプレーで錆の侵食を
少しでも防ぐために塗ったんだけど…
そのあとすっかり忘れてこのざまです❗️( ・∇・)
もし 錆び止めスプレーを持っていれば
こんなことには ならなかったはずです。
もう穴が空いてます!(錆びを取ってから塗らなきゃダメょダメダメ)
11/2 仕事終わりに 直すぞーっと(^O^)

旧車だから? 違います 
私のミスですから‼️ o(`ω´ )o
2
穴の小さい間にと 4点式シートベルトを付けるのに
使った運転席後ろのサービスホール1つをアイボルトをつけた時に外したゴムキャップを トランク穴に取り付けれるようにしようと思いました!=(^.^)=

とりあえず錆を 軽く削いで……
コンコン コンコン バサッ バサバサッ

適当に塗ったペンキとボディーの間で
錆が生き残って大繁殖してました!

NOーー_:(´ཀ`」 ウッソォーーーー⁉️

トランクサービスホール周り全滅… (-.-;)y-~~~
3
……
……(-.-)y-., o O

仮に塗ったペンキを全て剥がし 
空いた小穴を少し大きく加工して 
錆び止めを施し
サービスホールのゴムキャップを付けて ハイ!
作業終了 … クゥ(/ _ ; ) 夢物語

えらいこっちゃ…
雨とか乗れん て、ゆ~か ……

コーヒーターーイム タイム…☕️
 困った時のいつもの  呪文…唱える?…
忘れてどうするねん!٩( ᐛ )و
4
今で18時… 無い脳みそで考える   (*´-`)
(*´ー`*)
              (*´Д`*)

( ´△`)やろうと思えば やれんことは ないかぁ~
    あとは 気合いと 決意 かぁ

金は無い ゆったら 口聞いてくんなくなるし~

やる やるしかないのらぁ~
自分に ベギラマーーー❗️
       ウーーウォーーー‼️(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

道具は全部ある❗️Hグレード鐵工所❗️
自分溶接工‼️
薄板が難しい事は知ってる‼️
薄板用の溶接ワイヤーなんかは無い❗️
薄板は専門じゃ無いけど❗️

行かんかーい❗️٩( ᐛ )و

さあ やると決めたんで
気を取り直して行きます!(^○^)

とりあえず 予定してた道具を使って もう盛大に
穴❗️開けてやりますよー❗️ψ(`∇´)ψ
5
笑 ホイールのスペーサー用の穴拡張で使った、
エアツール またまた 活躍!
錆で痩せた部分はあっという間に進んで厚みのある所まで行くとスピードが止まりそこから ぐるっと感覚で痩せた部分を 吹き飛ばしてやりやしたよぉ(^o^)

グラインダーには 鉄鋼用のナイロンブラシ
強く押し付け過ぎないように 
バチバチに行ってやりやしたよ!

とりあえず こんな感じになった。
広げた穴は 後のことを考えて 簡単な形に整形しようかと思いましたが どうせ 型紙するので 悪くないとこまで削る事を 省きました。(╹◡╹)
6
塗装を剥がしてから 分かったことがあって
所々に 赤丸にあるような 深く一点に集中して錆の侵食がちらほら あります。こうやって穴が開く感じなんでしょうね  ブラシでは 全部取り切れない感じでしたが その所だけは ちょっと強く当てて
少しでも取り除き 後は 錆び止めに任せます。
(`_´)ゞ
7
次は 型取りから 切り出し
トランク下から紙を当てて 右手でマジックで
型取り^o^

切り出し後 アースを部材に直接付けれるように
バーを仮付け

急に溶接作業に なったので 注意事項を
小川先生に 御教授頂きました。バッテリーの端子外し できればで パワーFCも との事
あと 配線の焼けに要注意‼️
8
溶接前 段取り  バッテリーの端子外し
パワーFC プラグ外そうと思ったけど
なんか 他の線 ぶっちりそうだったので
危険を感じたので やめとこう!(^-^)
ほんま この辺 触りた無いわぁ~(๑˃̵ᴗ˂̵)
なので 出来るだけアースは近くに取る!

溶接棒ホルダーですが アースにして使ってます。
溶接するつもりなかったから バタバタです。笑

初めての板金の巻 その2へ



https://youtube.com/shorts/jFBPh194hw4?feature=share

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

キャリパー塗装

難易度:

日立製 イグニッションコイル交換

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ちぇろそなです。よろしくお願いします。 旧車枠ですが 大事に乗って行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステプレッシャーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 12:29:00
AVC-R 調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 12:57:18
誰でもできる4G63タイベル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 12:36:11

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
三菱 ランサーエボリューションVIに乗っています。 15万キロ越えたよ 前後235-4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation