• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロソナの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2022年3月24日

クラッチペダルが ワナワナ〜スカスカ〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
少し前にクラッチペダルが戻ってこないぞってのが 一瞬あってぇ〜🤭ん? ってなったが 気のせいか?って 感じだったんだけど 今思えば ペダルの遊びが少し広くなってたと思いましたね
とりあえずチラッとクラッチフルード見て
汚れてるけどMAXあるなぁ 程度でした。
2
余談ですが
妻が去年からやり出したウクレレに
後から巻き込まれてやり出したけど 
あっという間に追い抜いて 上達しちゃって笑٩( ᐛ )و 更なる上を目指しながら
ギターへ寄り道〜 娘の埃物を借りてます!笑笑(^з^)-☆
簡単に諦めた若かりし時を思い出します!
いやいや ウクレレのおかげなのか
理解してできるから 楽しいくて( ◠‿◠ )

で 昨夜 夜勤のギターMAN後輩がアコギの弦を新しいのを 手に入れて持ってきてくれたので 5分で着く会社に取りにいきました。
3
到着前 ん!んん〜‼️ 遊びがデカイ!
7割ぐらい軽く踏み込んでからムニュッと
反力がくる! ア! おかしいぞ‼️
冷や汗💦(@_@)
弦をもらってから その場ですぐ検索!
また 高額修理かーー!💦汗
油圧系か! 調べながらクラッチペダルを踏む度にどんどん遊びが大きくなってるぞ!やばいーーー:(;゙゚'ω゚'):
とりあえず帰ろう! ブーワン❗️

帰れるか? ギリギリ!家前!
車庫入れバック 2回目〜 あ"ーー!
クラッチ全切踏みで半クラ状態⁉️あ"ーーー!ア"〜!
バック完了と同時にキーオフ❗️
エンジンストップ後に カチカチのバックギアからニュートラルへゴリ外し
💦汗アヘアヘ なんとか 外れた!
:;(∩´﹏`∩);: 腰砕け〜
すぐに小川先生に 連絡〜 ご教授いただき 明日仕事終わってから 点検デスゥ
4
今日朝1番Amazon注文 夕方には来てました^o^ オーバーホールになった時のために
フレアナットレンチ 2880円!

https://youtube.com/shorts/r5vT9sJJAkM?feature=share

今日仕事終わり急いで帰って点検!
MAXあるって 思い込み(@_@)
ドロドロ汚れがMAXラインに着いてるだけって!底2ミリぐらいのネットリ
フルードは ほぼ入ってないって事⁉︎
_| ̄|○

フルードが漏れてないとしての フルード交換で回復するかも でしたが 
次のオーバーホールキット 
その次のAssyまで行くかも〜です!
また小川先生に連絡っす!

って ことは やはり どこからか漏れがありそうとの事!
5
とりあえず そんな状態だったので
もうレリーズシリンダーを外そうと
サクションバラしてる最中なんですよ〜

 ちょっとまって バラすとシールがどうしても痛むので バラさずそのまま フルードを交換と 補充で行ってください!
 それで動くし大丈夫だと思います。傷んでつかえなくなると 動かせないし
オーバーホールキット 取りに行けないし〜笑  ですよね〜(^o^)

漏れ わかりませんか? 
とりあえずレリーズ辺りはない感じです。
マスターみても 大丈夫そうだけど〜

内側は?

内側って?

クラッチペダル辺りですね〜

あぁ〜覗いたけど 中に漏れるとか 考え付かなかったからわかんなかったなぁ

その辺か 稀にオイルラインってのもありますが その3点意外にないですね〜
なるほどぉ〜   
6
とりあえず ネトネトをウエスで取れる分を綺麗にとります。 あとは フルードで
流せば綺麗になりますから!
了解です(`_´)ゞ

補給ブリーダー、ワンウェイのボトル
2回目使いました! 値打ちほんまあるなぁ(о´∀`о)
レリーズシリンダーのニップルを緩めるとクラッチペダルはスッコスコで(╹◡╹)
ゆっくり足で上下して フルードで洗い流し交換と補充しました。

こうなるまで❗️ 思い込みの怖さを知りました!反省!いっつもギリギリ君!
よくこれで 海釣り行ったなオイ!って感じ あー怖(°_°) おー怖(ノД`)
7
わぁ〜(・Д・)
8
交換 補充 OKです。
遊びも元に戻ってる(^-^)
クラッチ踏みごたえ バッチリ!

サクションは もう暗いから
明日取り付けて
試走です。

とりあえず動かせるようになると思うけど
漏れは どこかにあるみたいなので
注視ですね フルードMAXになったので
顕著に漏れがわかるはずです。
レリーズ、ボンネット内マスターからは なかったので
マスターの室内側が濃いですかな?(^.^)

いま 思うと ロールケージ 取り付けの時
運転席の左脚付近だけ アンダーコートが 
取れにくくて諦めた事があったけど 
関係してるのかも

明日ちゃんと機能すれば あとは漏れを見つけて オーバーホールキットで 
完了できるかな(^○^) できるといいな!


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

全塗装クリアーの為に!お勉強

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ちぇろそなです。よろしくお願いします。 旧車枠ですが 大事に乗って行きたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステプレッシャーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 12:29:00
AVC-R 調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 12:57:18
誰でもできる4G63タイベル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 12:36:11

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
三菱 ランサーエボリューションVIに乗っています。 15万キロ越えたよ 前後235-4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation