• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EK3→GJ1の愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2010年3月6日

エアフィルター前後の圧力測定 (差圧計取り付け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まずは、エンジンルームから、キャビンへのチューブのルート探し。
バッ直なんかの整備手帳を参考にしながら…

バッテリー後ろのふっとい電気線の束が入っているところに決めました。
まずは、バッテリーを外します。
できれば、リセットしたくないので、キャパシタを繋いだまま…
2
ゴムブーツが、キチキチで、エアホースなんか入る余地無し。
けど、ここであきらめちゃ、ダメダメ!
ブーツの中間にちょっとだけ穴を開けて…
ホースにオイルを塗って、通しましたぁ。
これが、一番の難所ですた。
3
通ってしまえば、こっちのもの。
次に、フィルター後の圧力測定用のチューブコネクタを取り付けます。
妃菜三さんの赤パンツに穴開けるワケにいかないので…
元のヤツに取り付けてみました。
とりあえず、スピコン付きのコネクタにします。
使わなくなったら、閉じておけるからです。
4
次は、フィルター前の測定用のチューブコネクタを取り付けます。
写真中央ですけど、小さな穴が開いてます。
ここは、水が入ってきても、少し高い位置にあるので、ベストポジションでしょう。
て、言いつつ、ここになるまで、2つも穴開けてました。(汗)
計画性と考慮が足りないからですね。
穴閉じは、例のごとく、PPをハンダで溶かし、練り込んだ後、平棒で押し当てると、キレイに仕上がりました。
5
後は、これらのコネクタにチューブを繋ぎ…
フィルターやカバーを元に戻すだけです。
とりあえず、エンジンルームは終わりです。
6
で、キャビン内に微差圧計を仮置きして、左側のポートにチューブを差し込みます。
左側ポートは、陰圧になると針が時計回りに振れます。
とりあえず、0点を50Pa位置に合わせます。
これによって、陽圧になると、50より下に、陰圧になると50より上に振れるワケです。
7
微差圧計が2つ有るわけで、
フィルター前チャンバーの圧力と
フィルター後チャンバーの圧力が、測れる様にしました。
先ほど、ちょっと試しに走ってみましたが…
どちらが、どっちか、ワケわかんなくなり、整理が付いていません。
でも、陰圧だけでなく、陽圧にも振れています。
ラムエア付けただけの効果は有りそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

冷却水補充

難易度:

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

車検対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月6日 18:33
博士~exclamation
次はどちらにタイムスリップで?時計車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

なんだか、どえらい実験ですね

素人には状況が飲み込めませんたらーっ(汗)

凄い事しているのは、すぐに分かりましたが…(;´д`)
コメントへの返答
2010年3月6日 19:52
いやいや、
普通に今ドキの車は、吸気側の圧力を測って、「ECO」ランプとか点けてたりします。

で、どれくらいなのか、分かんないので、やってみました。

まあ、NA(ナチュラルアスピレーション)のエンジンは、基本陰圧ですけど…
ラムエアにすると、少しは、吸気量、稼げてるのかな~ と思って、確認中です。(マジ)

ちなみに、ラムエアダクトで、博士号を取ろうとしてます。(爆)
2010年3月6日 21:15
ホースのどこかに仕切り板みたいなのを付けて、その根元に穴開けて排水というのはどーですかね?
もちろん吸気抵抗バリバリですが…(笑)
コメントへの返答
2010年3月6日 21:29
なるほど…
でも、ラムエア初期バージョンの時、抵抗大きくなったら、カンペキ、燃費下がりました。

対案、
ダクトの中間に、チャンバーを設けて、そこで排水ってのは、いかがでしょう。
ていうか、やってみるべー。
2010年3月6日 23:14
排水は旨くやりましょうね

せっかくの吸気圧も逃げてしまいます

ホース内部はよした方がいいかと...
コメントへの返答
2010年3月7日 0:11
初期バージョンの時は、全く上がらなかったんですよね~。
やっぱり、滑らかホースのおかげですね。

って言うことは、ホース的には、ベターなので…
水抜きは、途中にサイクロン入れる…
って、のがベストかもですね~

ナニで作るか?
2010年3月7日 0:19
エアクリをダ○ソンの掃除機で構成するのはダメ?www
コメントへの返答
2010年3月7日 0:24
爆!
そー来たかー!
高価バツグンかもですが、あまりにも高価で、後悔しそう!

まだ、ちゃんと整理できてませんが…
ラムエアで、陽圧になれるのは、アクセル開度、3分の1くらいまでで…
後は、もの凄く、陰圧でした。

2010年3月7日 0:34
インマニプレッシャーでモニターしていると通常は0.06×100HPAまでですね

それでふみこみ2/3~5/6くらいかな?

ほとんどが陰圧でしたよ
コメントへの返答
2010年3月7日 9:34
今、第1報をブログにアップします。

妃菜三さんのマルチメーターはいいなー。

0.06×100hPa=600Paということですか。
これは、ラムエアにしてないと出ない数字ですね。

ばれましたね。(笑)

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ エンジンオイル交換 上抜きトライするも… https://minkara.carview.co.jp/userid/295527/car/3334809/7835198/note.aspx
何シテル?   06/16 18:06
秋田県の北部在住です。2007年2月納車されました。 2012年の目標 ①風邪をひかない元気な体になる。 ②1/28さいたまスーパーアリーナ   4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キーホールカバーが買えない人の… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/21 07:50:32
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/24 22:32:39
何が可笑しい!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/18 22:24:46

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
奥さんの車です。 2022年10月07日納車が決まりました。 2022年10月08日の ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
奥さんのサブお買いもの車,通勤車です。 とても気に入っているそうです。 今年の5月22日 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
奥さんの車です。 JB2前期(赤)が、ガードレールにぶつかって… 約80万円かかるって ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
思い起こせば、前車のEK3は… アイスバーンで滑って脱輪、そのまま崖から滑り落ちて… 亀 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation