
TCP+対応ハイビジョンレコーディングハードディスク「RECBOX」
HVL-Aシリーズ [MADE IN JAPAN]
発売日:2013年01月16日 2015/7/22生産終了
『HVL-A2.0』2号機
録画番組を外出先のパソコンで再生できる、
世界初!DTCP+対応ハードディスク「RECBOX」が新登場
「RECBOX(レックボックス)HVL-Aシリーズ」は、
世界初となるDTCP+技術を利用したハイビジョンレコーディングハードディスクです。本製品に保存したデジタルハイビジョン番組を、家の中だけでなく外出先のパソコンでも楽しめるので、場所にとらわれずいつでも好きなところで番組を楽しめます。
さらに、番組のダビング・ムーブなどの操作を、スマートフォン・タブレットからおこなうことができ、使い勝手も抜群です。
〇仕様
■インターフェイス
LANインターフェイス 転送規格
1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
コネクタ RJ-45(Auto-MDI/MDI-X対応)×1
拡張用コネクタ
USB 2.0コネクター×2ポート
※USBハブを経由してUSB機器を接続することはできません。
■ネットワーク
ファイルサーバー機能 DLNA Server機能、Windows ファイルサービス(
Samba)
対応規格
DLNA 1.5、
DTCP-IP 1.4
同時録画/再生/ダビング数
3ストリームまで
※DTCP+リモート配信は同時1配信に制限されます。
IPアドレス設定 ・自動取得(DHCPクライアント機能 Auto IP)
・手動設定
■一般仕様
電源 DC12V
消費電流 1.1A(TYP)
外形寸法 約215(W)×183(D)×40(H)mm (突起部除く)
質量 約1.2kg
設置方向 横置き
単身先で録画機としてNASとしても活躍していました。
このあたりから、スマホ・タブレットも加わってデジタル家電の普及に貢献した一機種となっていましたね。
現在では、2TBHDDを換装して自宅のREGZAのネットワークの一員となっています。換装容量は内緒!!
[HDD換装メモ]
1.RECBOXからHDDを取り出す
2.HDDのクローン作成する
3.Ubunntuを起動する (今回はUbunntu 20.04.1 を使用)
4.ターミナル起動 「sudo gparted」
5.GPARTEDで空き領域までパーテーションを拡張する /dev/sdb6
6.ターミナル閉じる 「exit」
7.シャトダウン
8.HDDを元に戻して完了
9.RECBOXにてHDD初期化
※HDD換装はメーカー保証対象外となります。自己の責任において実施して下さい。
なお、私の実験では、4TB、8TB、16TBまでのHDD容量まで換装出来ました。HDDは消耗品です。大容量化の場合は、必ずバックアップをお取り下さい。
ブログ一覧 |
IODATA RECBOX | 趣味
Posted at
2021/09/11 10:32:13