• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

remodel3156の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2020年6月26日

サブバッテリー取り付けまでの長い道のりSTEP1-4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
エンジンの上にある筒状のホースは何かといいますと電気工事で使われるPF管というのもです。この管は電気工事で使われ露出している所も埋設する所でもどちらも使用可能で自己消化性をもっています。オレンジ色のものもありますがこちらはCD管と言われ埋設専用で可燃性です。不燃性で自己消化性をもっているPF管を使用。これが車体下まで続いています。
2
結局、何に使うかというと車内への配線がもう限界を向かえています。そこで車体下に配線したいが配線自体は保護したいので丈夫で不燃性のPF管を車体下までもっていきました
中央の黒い箱はアウトレットボックスと呼ばれるものでこのボックスとPF管を繋げるのも専用のジョイントがあります。ここまでくるとホントに電気工事。アウトレットボックスの位置は運転席と助手席の間です。
3
これがアウトレットボックスです。中央はネジきりされておりW3/8のインチネジが取り付け出来ます。
4
穴はもともと開けれるようになっており、ハンマーで叩くと開けれます。結構丈夫です。
5
取り付け位置を決め、アウトレットボックスから社内に配線できるように車体に穴をあけボルトで固定して取り付けです。さて、炎天下で汗が、、、、、。
6
要所要所でステーを使ってPF管が地面と擦らないように固定していきます。
車のボルトがある場所に固定。車体の穴あけは出来るだけ少なくしたいので。
7
固定した様子2
8
固定した様子3

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パルス充電 開始(予備)

難易度:

初バッテリー交換:ODO 68,000

難易度:

パルス充電 終了(予備)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オメガプロ 充電器 OP-0002

難易度:

バッテリー交換(1回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

remodel3156です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

右側スライドドアを内側からポチッと化その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 17:09:33
右側スライドドアを内側からポチッと化その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 17:09:26
走行充電回路にバイパス設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 13:05:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。 電装DIYが主です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation