• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

倶楽けんとの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年10月12日

パワーアンテナ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
路上復帰して約3ヶ月
そろそろ音楽やラジオを聴きたいですね。
古いアルパインのカセットデッキが
付いてましたが、壊れてますし
さすがにカセットは聴きません。
今まで猛暑だったので放置でした。
2
物置きに保管していた古いクラリオンの
CDデッキにサクッと交換しました。
iPodが繋げるので多少は使えるでしょう。
ただパワーアンテナが動きません?
壊れたアルパインではソースをチューナー
にすると2〜3回動いたのですが…
3
確認です。
アンテナのヒューズは切れてません。
4
デッキをラジオにするとコントロールの
12Vは来ています。
という事はアンテナユニットの故障
でしょうか…
5
アンテナユニットを外します。
白いカプラーを外します
コントロール出力の確認ですでに
外してます。
6
奥にあるアンテナ線のソケットを
下に引っ張り外します。
7
ヒューズホルダーを外します。
8
排水パイプ?を外します。
9
外側はマウントナットの穴に
スナップリングプライヤーの先端を
引っ掛けて回すと外れます。
10
あとはユニット下のM6ボルトを外すと
ユニットが取り出せます。
11
部屋で分解、
安定化電源で12V流して確認しました。
モーター端子に直接電圧かけると
モーターは元気に回ります。が
モーターの中から出ているリード線に
電圧をかけても動きません。
モーターのケース内が怪しい?
12
モーターケース内に温度ヒューズが
あり、こいつに導通がありません。
画像はヒューズを引っ張り出してます。

長期放置でアンテナの動きが渋いところに
何度か動かしたので過負荷で溶断した
のでしょう。
13
温度ヒューズ1個をネットで探すのは
面倒なので、部品取りに持っている
不動車のNA8Cからアンテナを外して
来ました。(右)こちらの方がきれい。
外した逆の手順で取り付けました。
14
難なく正常動作してラジオが受信
できました。
ロッドをよく拭いてシリコングリスを
薄く塗っておきました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドランプスイッチ交換

難易度:

防水コネクタはカチッとした方がいいよね?

難易度:

ラジエータ電動ファンの交換

難易度:

ウォッシャータンク移設

難易度:

ウインドウウォッシャーノズルの取り付け

難易度:

メインリレー逝かれました じゃなくて端子不良でした

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん
的から剥がす時の感触を思い出しました😅」
何シテル?   07/11 20:44
(倶楽けんと)は くら~くけんと と読みます 専門的な知識はあまりありませんが「できるだけ自分で」をモットーに車いじりを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】アイドリング調整・ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 00:02:18
VISATON 8056 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 01:14:50
防水パッキンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 00:03:34

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
17年放置の不動車を購入 さあどうするかな
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
楽しい、安い、よく走る  車を探してました。 ご縁があり個人売買で 検1年10ヶ月付を6 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2001年1月から約4年乗りました。 5速ATのシーケンシャルモードが好きでした。 パー ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
35年以上昔の話になります。 1988年~1992年 峠道を走り続けました。 初めて新車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation