• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

第13代平左衛門の愛車 [ボルボ V90]

整備手帳

作業日:2023年5月23日

ミシュラン アコースティック化自家施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
構想から一年が経過。暫く放置していましたが、重い腰を上げてタイヤの静音化始動します。
前回タイヤ交換時、空洞共鳴音の大きさに嫌気が差してすぐに元のコンチネンタルに戻していました。こちらは「コンチサイレント」吸音スポンジ装着モデルなので空洞共鳴音は聞こえません。

加工ベースタイヤはミシュラン、プライマシー4です。ミシュランにも「アコースティック」なる、タイヤ内壁に吸音スポンジが装着されたモデルがありますが、このシリーズでこのサイズには存在しません。ならば自分で作ってしまおうというわけ。
で、用意したのはこれ。イノアックのカームフレックス、吸音スポンジ。購入は一年以上も前ですが。。。
軽量、1mx1m,厚みは30mm。これを切って貼り付けます。
2
1m➗8=12.5cm幅でカットします。
3
カッターでサクッと切って
4
8等分しました。タイヤ1本に2枚使用します。
5
裏面に粘着テープはついていますが、タイヤ側の油分(シリコン)のせいで接着力は弱いので、ボンドを使用します。薄く塗って、(それでもボンド3本、約500ml使用)
6
タイヤ側にも塗布し、乾燥させます。
7
表面が乾いたら張り合わせ、圧着します。
後はホイールに組み込んで完成です。

手でタイヤを叩いた時の音がビィンビィンからボォンボォンに大きく変化。明らかに高域側の音が減少したのが判ります。
コレで空洞共鳴音は解消してくれる、はずです。


車両に装着し、試乗したらレビューをアップしたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

新しいソフトウェア

難易度:

続・サイドミラー勝手に上向き修理

難易度: ★★★

異音対策

難易度:

オートライトセンサーの感度確認

難易度:

カーメイト ドクターデオプレミアム エアコンスプレータイプ D221

難易度:

キャビンエアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #V90 オートライトセンサーの感度確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/2959754/car/3143316/7821606/note.aspx
何シテル?   06/05 19:16
第13代平左衛門です。元スピーカーメーカーエンジニア。現在は全く異業種で自営業のかたわら、クルマイジリを楽しんでるアラ還です。ヨロシクお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ボルボ XC60] シフトレバーがもげちゃったー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 07:36:57
[ダイハツ ハイゼットカーゴ] 社畜のパリパリプラスチック、ロッカーカバーガスケットとプラグ交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 19:36:57
[ボルボ XC90] R-デザイングリル(交換編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 18:20:52

愛車一覧

ボルボ V90 ボルボ V90
納車から3年。カスタム?を重ね、(いつも)今が一番のお気に入りです。大切に乗っていきます。
ダイハツ ハイゼットカーゴ バン (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
仕事とママの通勤用 いじり倒します
ヤンマー ホイルトラクター YT118 (ヤンマー ホイルトラクター)
YTシリーズYT330と、弟のYT118です。主にマルチ張りに使用中。
ヤンマー YT3シリーズ ヤンマー YT3シリーズ
衝動買い(笑)かのエンツォ・フェラーリを手掛けた、ケン・オクヤマ氏によるデザイン。イタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation