目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
じつは、まだ交換しなくても大丈夫なんですが、嫁さんにはナイショで、リヤもロータ&パッド交換です。
(o ' 3 ')b シー
2
はい、まずは、ジャッキアップから。
馬も掛けた方が安心&安全ですね。
写真のゴムグロメットは、今回は再利用するので捨てないようにしないと。
あれ?サイドブレーキ、緩めたよね?
(はい、じつは、忘れてました 笑 )
3
① のボルト2カ所を外して、次の4枚目の写真のように、キャリパーさんには退避してもらいます。
ここのボルトは、スライドピンの役割も担っていて、とても長いです。
また、グリスが付いていますから、汚さないようにしましょう。
(ビニール袋にしまっておきました。)
上側と下側でボルトが違うので、組み付け時は要注意です。
4
この状態で、パッド、パッドリテーナは外して、シムとリテーナはナイロンブラシで洗浄しておきました。
特殊工具か適当なレバーで、ピストンも戻しておきます。
(フルードの溢れに注意です。)
5
フロントロータ & パッド交換時に書き忘れましたが、ダストブーツ内に空気が入って膨れている場合があります。
エア抜きしておきましょう。
(ブーツを傷つけないように、チョットだけピストンとの間に隙間を作って抜きました。)
6
② のボルト2本を外して、トルクメンバを取り外します。
ここまで外れれば、ローターさんが取り外せますので、プラハンマーで叩いて取っちゃいましょう。
さて、UVコートの新しいロータをくっつけてっと。
7
サイドブレーキ用シューとアジャスタ部分です。
(写真は右側リヤです。)
自動調整なので、基本的にはそのままでよいと思いますが、クリアランスが大き過ぎるときは、サービスホールからマイナスドライバ (中) を入れて、アジャスタを回して調整します。
調整方法が分からなかったので、今回は、クリアランスゼロから、1~2ラッチ分、戻してみました。
8
(そろそろ草取りしないとなぁ~)
それはさておき、新しいブレーキパッドとシムにグリスを塗って組付けてっと。
はい、元に戻して、完成です。
締め付けは、自分の感と手ルクレンチで行いましたが、正しい値はディーラさんで確認しましょうね。
工具とケミカルは、前回のフロント側の作業時をご参考いただければ。
以上、『 リヤブレーキロータ & パッド交換 』でした~。
( ^ ^;) ゝ ライシュウモ ガンバリマス !
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク