• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリード城太郎の"アスラーダオルタ" [ホンダ CR-Z]

パーツレビュー

2022年8月29日

KeePer技研 ECOプラスダイヤモンドキーパー  

評価:
4
KeePer技研 ECOプラスダイヤモンドキーパー
第1回施工(2022/08/29)

☆4評価は暫定。
(※例えば半年後でも汚れが落ちるのか等不明な為)

雨で汚れが落ちて洗車回数や手間減ればいいなと施工
数か月後のレビューをあまり見ないので随時追記予定
一応ガラスの艶はあります
(エシュロン2重ガラスには程遠い)


いつも洗車でお世話になっているスタッフの方々暑い中お疲れ様でした&ありがとうございました


1層目のガラス層はダイヤモンドと同じ、
2層目の企業秘密Ecoレジンで雨や洗車で汚れが落ちやすい撥水層

ガラスコーティングですが艶はあまり売りにしておらず、汚れの落ち易さが売り


メンテナンス費用が高いのでどうするか様子見中
(Sサイズメンテ:24500。通常2年に1回。雪国毎年推奨。ノーメンテ3年耐久、メンテ5年耐久)



以下こだわりの何とか読み捨て可
-----------------------------------
Wコーティングダイヤモンドと同じ値段と高いので
艶ならW、汚れ落ちのECO、両方のEX(激高)。

Youtubeでは1か月後のレビューは見るが
長期のレポがないのでここに追記で残そうと思います

CR-Zは2台乗り継いでおり
1台目は新車(ZF1)だったので納車直後のエシュロンガラスコーティングであるが鏡の様に歪みなく反射し表面がトゥルントゥルンでした
2台目は中古(ZF2)なのでノンガラス・ワックスだったのか表面の塗装状態がよくなく塗装面劣化しており他コーティング剤よりも50倍厚いと謳うダイヤモンドでも深い傷や飛び石傷は消えない模様
また塗装面が綺麗でない為か反射する景色がぐねっとしている
但し部品交換したノブレッセバンパーやデュフューザーはとても綺麗に仕上がっている
→今回はガラスコーティングがおまけでECOレジンで洗車が楽になればラッキーと思って施工しております


施工の仕上がり気にする方へ
新車施工するなら春・秋の比較的涼しい季節
密閉できるコーティングブースを持つ店か
コーティング専門店の方がきれいに仕上がる
…と思われる
[〇本町のブース付キーパー店にてサイドミラーに傷付けられたシビック乗りの口コミ見かけるのでやはりコーティング専門店が良い???]
(道路沿いのガソリンスタンドは太陽熱での乾きムラ、砂埃など仕上がりが安定しないのもある)


気に入っていた専門店の内1つは閉店しており、1つは経営者が代わり某洗車の店みたいに口調や態度が上から目線等、接客が悪いので選択肢から外れた。


ちなみにエシュロンダブルコーティングは3日かかりました。
1:洗車&研磨→2.コーティング&乾燥→3.コーティング&乾燥
Wダイヤモンドコーティングが10時間ちょっとで終わるのが信じられない…
念の為、ジムニーで1日過ごしガレージで24h以上硬化安定待ちました


---------------
1.ECOダイヤ
ECOプラス ダイヤモンドキーパーは、特殊なコーティング表面の分子構造の効果で、ファンデルワールス力(分子間力)による"汚れ"の密着を防ぐ独特な防汚能力を持ち、ホコリが降り積もっても、塗装表面には密着せず、自然の雨が降れば、元々持っている撥水力で弾かれた水と一緒に、ホコリなどの汚れが落ち、 まるで洗車をしたようにキレイになります。※雨自体が黄砂等を含んでいる場合は汚れます。(洗車をしてください)

2.ダイヤ
ダイヤモンドキーパーのガラスの膜1枚の厚みは、約1ミクロン(普通のガラスコーティング膜の50倍程度)を越し、塗装面のツヤを損ねている微細傷や凸凹を埋めて被膜表面を厳密に平らにして”異次元のツヤ”を作り出します。また、このガラス被膜は本質的に無機質であり、酸性雨や紫外線に対しての防護能力を持っています。
ダイヤモンドキーパーは、【ガラス、レジン】の2層構造。
  • ※地域・期間限定割引価格
    ダイヤモンドが5万でレジンが違うだけで8万は高い…
    クリスタルにEco希望
  • 洗車の度にコーティング推し強く6万切るならいいよと返して流していたら…
    安かった…いざ依頼!
  • 運転席側ボンネット・ヘッドライト周辺の辺りの光沢がガラスコーティングっぽいですね
  • サイドスリットとリアフェンダー辺りの光沢もガラスっぽい
  • 交換したノブレッセバンパーが新車並の比較資料?
    Ecoダイヤにて綺麗にコーティング
    艶は弱いかな?
  • ZF1の新車コーティング(エシュロンWガラスコーティング)
    この位違います(蛍光灯直線歪み無)
  • 紫のヘッドライト周辺とガンメタの周辺を比較すると分かりやすい
  • 中古劣化+ECOダイヤ
    光源とかの歪み有
  • メンテ金額…高い
    雪国だと融雪剤や融雪装置水源の地下水(ミネラル)起因で毎年推奨との(;^ω^)
  • そういえばエシュロンの時は春だったので機材使って乾かしてました
定価79,900 円
購入価格64,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※60000以上64000以下、付き合い等の良心的値引きなので明記避けます
レビュー履歴最新 (2022/11/29)のレビューを見る
3 回目 (2022/09/28)のレビューを見る
2 回目 (2022/09/01)のレビューを見る
関連する記事

このレビューで紹介された商品

KeePer技研 ECOプラスダイヤモンドキーパー

4.73

KeePer技研 ECOプラスダイヤモンドキーパー

パーツレビュー件数:200件

イイね!0件




コーティング

タグ

類似商品と比較する

KeePer技研 / ピュアキーパー

平均評価 :  ★★★★4.60
レビュー:215件

KeePer技研 / ダイヤモンドキーパーケミカル

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:51件

KeePer技研 / ホイールコーティング

平均評価 :  ★★★★4.66
レビュー:197件

KeePer技研 / 艶パック

平均評価 :  ★★★★4.66
レビュー:32件

KeePer技研 / 超撥水ウィンドウコーティング

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:23件

KeePer技研 / キーパーファイナル1

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:28件

関連レビューピックアップ

WAKO'S SH-R / スーパーハード

評価: ★★★★★

PROSTAFF グラシアス ゴールド コーティングブースター/グラシアス モ ...

評価: ★★★★★

SOFT99 G'ZOX リアルガラスコート

評価: ★★★★

Amazon ナビバイザー

評価: ★★★★★

ホンダ(純正) モールディングASSY(Rルーフ、Lルーフ)

評価: ★★★★★

momo ステアリングカバー

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「晩酌。」
何シテル?   06/14 19:46
CR-Z(ZF1)と一度は別れ他の車に乗っていましたが どうしてもあの感覚が忘れられず再度乗り換え(ZF2)を決意 出来れば廃車になるまで乗っていきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【情報共有・備忘録】IMAシステム・ハイブリッドバッテリー交換(ZF2・中期型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 06:02:38
A/Cコンプレッサクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:20:27
2023.8パワーリレー交換172,144km。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 13:18:21

愛車一覧

ホンダ CR-Z アスラーダオルタ (ホンダ CR-Z)
ホンダ CR-Z(ZF2)に乗っています。 プレミアムノーザンライツバイオレットパール( ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
過去所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation