• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリード城太郎の"アスラーダオルタ" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2022年8月29日

ECOプラスダイヤモンドキーパー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ECOプラスダイヤモンドキーパー施工の1日
(新車施工の方や塗装表面の状態がいい車の方はもっと短い時間で終わると思います)
2
泡ムートン手洗い&拭取り

1日の内容
09:00~09:15…状態確認・支払・代車受取り出勤
09:30~09:45…シール剥がし(サービス)
10:00~10:40…泡ムートン手洗い&拭取り
10:45~11:10…軽研磨
11:10~11:15…マスキングテープ
11:15~11:20…バフ
11:20~11:30…拭き取り
11:30~11:50…再度バフ
12:35~12:45…後部バフ
14:05~14:10…研磨?バフ?
14:10~14:15…マスキングテープ
14:15~14:30…バフ?
14:30~15:00…脱脂
15:00~15:10…泡ムートン手洗い&拭取り
15:10~15:35…エアホース水滴吹き飛ばし&拭取り
15:35~15:50…ガラスコーティング(フロント、サイド?)
16:00~17:45…ガラスコーティング(リア、再確認?)
17:50~18:15…第3者チェック(責任者?)&ECOレジン開始
18:15~19:20…引き渡し前の状態確認?

19:30~19:45…説明・引取・代車返却
※受取直前までクロスで磨いてました
3
軽研磨
4
研磨?バフ?
5
マスキングテープ
6
バフ
7
後部バフ
8
マスキングテープ
9
脱脂
10
泡ムートン手洗い&拭取り
11
エアー水滴吹き飛ばし&拭取り
12
ボンネットまで撥ね上げて丁寧に拭いていました
13
ガラスコーティング施工
14
Keeperでよく自慢・宣伝している白レフ板です
拭きムラ確認用
15
小さいですがECOレジン施工
(ECOレジンの瓶は凄く小さい)
16
仕上げ拭き取り&確認
第3者(責任者?)確認入れていたのは良い
17
作業手順はこれだけですが
サービスと丁寧な作業頂きました
・シール剥がし
・ボンネットやフェンダー周りの飛び石や傷
中古の状態悪い車だったので
通常1~2時間で済む軽研磨をかなり時間かけて頂いた模様

スタッフの方へ
暑い中、長時間お疲れ様でした
18
部品交換したノブレッセバンパーで見ると確かにガラスの艶はありますが弱い気がします

ただ艶よりも雨での汚れ落ちが売りのコーティングなのでこれからが楽しみです
19
Keeperの評判が極端な理由


・安い
・対応店舗が多いので近く気軽に預けられる
・純水洗車でミネラル系は入りにくい
・店舗でメンテナンスしているならオイル交換など他の割引が付く場合も


・洗車専門ブースが無いので洗車機の横で作業していたりするので砂埃を巻き込んだコーティングになることも
・研磨やコーティングの巧さが専門店ほどではない(鏡の様に映るか歪むかで簡単にわかる)
・コーティング専用の扉付き密閉ガレージが無い(大型専門店等一部例外有り)
・人によって仕上がりが違う、相手の腕が分からない


※コーティング依頼したら傷物にされたなどのトラブルもあるようなのでコーティング前後の写真保管をオススメします
本整備記録ですがドラレコが見張ってましたし
洗車に預ける前に全面写真撮って店を出る前に写真を撮ってあります
自宅の大型ディスプレイで異常が無いことを確認しております
むしろ助手席のドアパン?トランクの爪痕(家族)等で傷が減っています
(特に初めてコーティングだけ利用して他の付き合いはない場合)


実例
検討していたコーティング用ガレージ完備のお店の話。
数日前に預けたシビックのサイドミラーが傷物にされた模様
(この県にガレージ付きなんて2つとないので利用される方は注意)



新品交換したノブレッセエアロの艶を見るに同じ6万円でもコーティング専門店ほどではないです。
コーティング屋は鉄粉落し、窓ガラス、ホイールも含まれるので逆にオプションになっているKeeperが高い。
また研磨の腕、コーティングの均一さ、専用ガレージの安定した乾燥に技量・設備の差が出る
(軽い凹みのドアパン、擦り傷でさえ洗車のついでに研磨で消えてました)


予算があれば専門店。安く済ますなら毎年クリスタルキーパーをかけるのが一番コストパフォーマンスよさそうです。

クリスタルキーパー+ECOレジン出ないかな…
20
今回Keeperにしては丁寧に作業頂きました。
コーティング屋さんはメニューがもっと多いです
簡単に上げても4つ違います
設備・腕の他に下地処理の違いもありそうですね(施工に3日も凄いですが…)
・鉄粉、不純物落とし
・窓クリーニング
・ホイールコーティング
・タイヤワックス

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

センターコンソール インパネ塗装

難易度:

洗車と読書

難易度:

コーティング1年メンテナンス

難易度:

ドア内張 塗装

難易度:

ヘッドライト磨き ポリッシャー RSE-1250F

難易度:

リアスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「晩酌。」
何シテル?   06/14 19:46
CR-Z(ZF1)と一度は別れ他の車に乗っていましたが どうしてもあの感覚が忘れられず再度乗り換え(ZF2)を決意 出来れば廃車になるまで乗っていきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RLB-HILON AUTO PARTS ドアの部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 22:40:10
ホンダ純正ナビ(インターナビシステム) 配線加工【ナビの外し方含む】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 17:24:42
リアウインカー交換&LED化(劣化で難作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 16:05:51

愛車一覧

ホンダ CR-Z アスラーダオルタ (ホンダ CR-Z)
ホンダ CR-Z(ZF2)に乗っています。 プレミアムノーザンライツバイオレットパール( ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
過去所有の車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation