• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MCtekの愛車 [プジョー 206CC (カブリオレ)]

整備手帳

作業日:2018年6月16日

ATFチビチビ交換1~3回目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
11万キロATF無交換、これはもうレジェンド・オブ・AL4な状態です。
冷間時にしばしば3速固定モードになってしまうので、禁断のATF交換に着手することにいたします。
画像は3回やったうちの1回目。気合い入れて道具を準備しました。
2
まず最初に、ハンドルを最大限左にきった状態で停車し、シフトをNに入れてハンドブレーキを掛けます。
ボンネットを開けてインテークパイプを外して、8mmスクエアのプラグでATのフィラーキャップを外します。
必ず先にフィラーを開けてからドレン周りの作業に着手してください。
《ATFを抜いた後にフィラーが開けられないことに気づくと、自走できなくなり手遅れとなります。》
3
画像は二回目のドレン抜き作業。
左前のタイヤハウスから手が届くところにATのドレンがあります。19mmのオーバーフロー分だけ出てくるボルトと、27mmのレベルゲージになっているボルトが二重についており、全量交換して壊れたらイヤなので、ここでは19mmだけ外しています。
27mmの方は固くてピクリとも回らなかったので半ば諦めているというのもあります。
オーバーフローから出てくる量は、オイルが下に落ちるまで時間がかかるようで、
エンジンON<エンジンOFF直後<しばらく放置後
となります。
4
ドレンを締めたらフィラーからATFを入れます。先人に倣って漏斗とホースを用意しました。
オイルレベル合わせをするときは、60度程度でエンジンをかけた状態でドレンの19mmを外して、じゃばっと出てくればOKなのですが、何故か多めに入れても出てこなかったため様子見です。次回多めに入れて再度レベル調整することにします。
3回目となると家の中でオイルだけ計ってササっと作業に向かいます。ゴム手袋をつけると手が汚れなくて楽でした。
200km程度の走行を挟んで3回やりましたが、交換するたびに変速がスムースになっていくのがわかります。
1回目:400ml排出(冷間)・500ml投入
2回目:500ml排出(冷間)・550ml投入
3回目:300ml排出(温間)・600ml投入
あれ…入れた量のほうが多いぞ?干上がってた?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換(MANN FILTER FP3448)

難易度:

シート張り替え

難易度: ★★★

三菱 フューエルシステムクリーナーⅡ添加

難易度:

燃料漏れ修理

難易度: ★★

ブロアモーター清掃……のはずが

難易度:

エアコンの防カビ抗菌&消臭作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #206CCカブリオレ 電動ルーフの油圧シリンダー修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2967121/car/2575749/5018013/note.aspx
何シテル?   10/27 18:23
2018年4月、ゴールデンウィークを目前にしてついに念願のマイカーを手にしました! 得意分野である電装いじりが主なコンテンツになる見通しです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
ご縁があり譲り受けた206CC(AT)です。 10万キロ超ですがエンジン、ミッション、足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation