
中部ミーティング前日のブログとなります。
今回も朝早くから旅立ちます。
トランクに荷物を積み込んで、いざ出発🚗💨
朝焼けが綺麗な中、最寄りのICまで向かいます。
ゲートを潜る直前に…
なんでやねん。
なんで事故渋滞やねん。
新名神を通ること確定です。
新名神の宝塚北SAまで来ました。
周りは雲海が出ていて幻想的な雰囲気でした。
いざ、朝食を…と思いきや、朝早すぎてお店が開いてない💦
そのまま、歩を進めます。
混んでない名神は良いねぇ。
京都渋滞がない時間帯は素晴らしい👍
というわけで、大津SAまで来ました。
おなじみの恋人たちの聖地だそうですが、意味がわかりません。
ここのSAはモーニングがあるのですよ。
俺はモーニングセット、妻は朝定食です。
家を早く出たならお約束のドーピングw
朝早いと高速は眠くなっちゃいますからね〜
草津JCTから新名神〜伊勢湾岸を通り知多半島道路へ…と思ったら、前から知り合いに似た人が来たw
えれぇタイミングになったモンだ😳
この辺りから急激にお腹が痛くなり、途中のPAに寄ろうと思うも…そのまま後を追いかけて、東浦知多ICで降ります。
集合場所のコンビニ。
ウチのクルマだけ頭から突っ込んでいるのは、そういう事です。
察してください💩
さて、今回のツーリングですが、アテンドしてくださるヒキさんとは初めてお会いします。
チョコチョコみんカラではお見掛けしてましたが、中々お声掛け出来ずに今日まで至ります。
ご挨拶を済ませ、ツーリングについてヒキさんから説明を受けます。
そして、トランシーバーを受け取ります。
免許が必要なヤツなので、コチラから発話出来ませんが、何処で曲がるかを教えていただけるようです。
さっそく出発です🚗💨
ヒキさんを先頭に、大十朗さん、FJさんと続きます。
第一チェックポイントはコチラ
ミツカン黒壁倉庫前にて。
幸い他のクルマもいなくて撮影にはちょうど良かったです。
続いて、歩みを進めると、所々に『武豊』の字があちこちに💦
『たけとよ』って言うんですね。
初見ではどうしても『たけゆたか』と見てしまいます👀
名誉ナンチャラで来てくれると面白いのですが…安直ですね🤪
さて、お次はコチラ
半田のナナガンらしいです。
生憎、釣り人さんがいらっしゃったので、綺麗に4台を撮ることは叶いませんでした。
ササッと撮影を済ませ、クルマに乗り込むと、ヒキさんより「今から三河湾側から伊勢湾側へ横断します。」とトランシーバーから聞こえます。
結構距離あるんじゃない?と思いながらついて行きます。
間にヒキさんから、地元の名産や知多半島のことなどガイドしてもらいながらの走行でした🚗💨
なんとも贅沢なツーリングです。
伊勢湾側に出て、最初の目的地は
盛田昭夫さん(ソニー創始者)の生家らしいですね。
盛田 味の館です。
酒蔵と醤油蔵があるらしく、建物も昔の蔵を改装して観光客を受けているようです。
梁の作りや古さがよく分かります。
ココでいただいたのは、たまりソフト。
塩味と甘さがハーモニーって感じで美味しい😋
中々やりますな❤️
お次はコチラ
えびせんべえの里でした〜
淡路島のたこせんべいの里と同じような雰囲気です。
試食コーナーから、たくさんつまませていただいて、嵩張るのに早くもお土産を買っちゃうっていうね💦
買っちったw
お昼ご飯を食べに向かいます。
連れて行ってもらったのはコチラ

あげ丼CHAYAよし
ウチの妻がナマモノ食べられないのを気遣ってくださったのだと思います🙏
アリガタヤ〜✨
何にしようか迷いますが、本日のおススメにあったミックスフライにしました😋
どうよ❓このボリュームw
どうよ❓
ちなみに、本日のネタはキス、イカ、エビでした〜
揚げたてサクサクで、めっちゃ満足です😋
地元の人気店なのでしょうね。
駐車場🅿️もいっぱい、中もほぼ満席🈵でした。
腹も満たされ、次の映えスポットまで案内していただきます🚗💨
チッタナポリ
こんな風景のところがあるんですねぇ😳
等間隔に停めて撮影しました📸
チッタナポリの入口側で、隊列撮影📸
FJさんとの前後2ショット✨
南国に来た感がありますねぇ。
この後、師崎を周り…
本日のツーリング最終地点、食と健康の館まで。
ココでのオススメはコチラ。
塩ソフト✨

本日2度目のソフ活ですよw
我々夫婦はお昼ご飯でお腹いっぱいなので、一つをシェア。
ほど良い塩味と甘さが格別です😋
ココで解散となります。
ヒキさん、先導と共にガイドありがとうございました😊
知多半島のことがよくわかるツーリングで大変楽しいものとなりました。
あと、初顔合わせにも関わらず良くしていただき、お人柄もよく分かりました。
今後ともよろしくお願いします🙇
さて、解散宣言後、各々の予定に向けて出発です。
さすが地元…ヒキさんはすでに遠くの方、大十朗さん、FJさんは有料道路入口へ🚗💨
我々はというと、下道で岐阜駅前まで向かい、岐阜城を観光するつもりで出発しましたが、到着がかなり遅くなることが分かり、有料道路へ舵を切ることになります💦
南知多〜知多半島道路〜名古屋都市高速〜名神〜東海北陸道と。
でね、岐阜に入ると暑いのなんの🥵
知多半島で32℃くらいだったのが、岐阜で38℃♨️
※ロド調べ
観光時間も少ないため、断念しました😢
宿提携の駐車場🅿️に入庫。
本日のお宿。ドーミーインさん。
お部屋から遠くの山に見える岐阜城。
行きたかったなぁ〜😭
この後、 RX-8時代からの友人夫妻(Toshiさん&まなさん)と食事へ。
中部ミーティング会場近くに宿泊しなかったのは、そういうことです。
滅多にこんな機会はありませんからね😁
お世話になります、福寿堂さん。
先ずは乾杯🍻
馬刺しをいただき〜の…
秋刀魚の塩焼きをいただき〜の…
鮎の塩焼きをいただき〜のでした😋
ちなみに長良川の鮎だったそうです。
コレで終わるのは勿体無いと二次会へ
太田のギョウザさんです。
まなさんがいうには、ココはワインバルだったそう。
はい、二次会スタート
お楽しみの餃子

青森の雪下ニンニクを使った餃子と、生姜入りの2種類を頼みました😋
ニンニクがざく切りで、ゴロゴロした食感が楽しめます✨美味し👍
生姜の方もパンチがあって美味し👍
結局、追加のお代わりをしたのでした🤪
さて、翌日の出発時間のこともあり、21時過ぎでお開きに。
宿に帰って爆睡してしまうのでした💤
ツーリングから友人との宴席と、イベント多すぎて幸せな一日でした✨✨✨