• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marのブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

納車から18年

納車から18年18年前の今日、うちのRX-8が納車されました。
233,500km走りました。

一応記念日ということで軽くドライブのつもりが、何年かぶりに六甲山上まで行ってしまいました。
※渋滞ができてコミコミなので駐車場から引き返しました。

写真も撮れなかったので、自宅前で撮影📷

メイン機でなくなったので年間の走行距離は伸びなくなりましたが、まだまだ大事な相棒です🎵
Posted at 2021/05/30 22:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月17日 イイね!

納車から一年

納車から一年ようやく納車から一年を迎えました。

今朝の出勤前の写真です。
だいたい月あたり1,000kmくらい走ってるのかな?
※その分RX-8はお休みしてますが(汗)

もっと書くことあったのに、サボって何も更新出来てない。

RX-8とは違う楽しさがあるクルマ。
一言で言えばすんごい楽です!(≧▽≦)

まだまだキレイに乗りたいなぁー
Posted at 2020/11/17 23:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月17日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!11月17日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
スカッフプレート
ラゲッジマット
TV・Naviキット

■この1年でこんな整備をしました!
Dラーにてオイル交換と定期点検

■愛車のイイね!数(2020年11月17日時点)
60イイね!

■これからいじりたいところは・・・
余裕があればホイールとスタッドレスを買いたい

■愛車に一言
ようやく1歳を迎えたね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/17 23:12:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月30日 イイね!

愛車と出会って17年!

愛車と出会って17年!5月30日で愛車と出会って17年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
タイヤ:ゼクノバR1

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換と洗車。。。
あっ、ウォッシャー液を補充したっけ💦
あと、バッテリー交換か。

■愛車のイイね!数(2020年05月30日時点)
259イイね!

■これからいじりたいところは・・・
いよいよ230,000kmノンOHのミッションを交換します。
※MAZDAから部品待ち(4月発注)
併せてクラッチも交換予定。

■愛車に一言
車検も通しちゃったし、また楽しく走ろうな‼️(≧▽≦)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/05/30 21:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

久しぶりのフルサーキット

久しぶりのフルサーキット久しぶりに岡山国際サーキットを走りました。

REV SPEEDミーティングへ参加してきました。
ここ1年以上はホームコースである岡山すら走っていない。
そんな状況が続いてました。
前にも書いたかもしれませんが、ライセンスを更新して1回も使わなかったと思います。
※昨年は更新時にタダ券をくれたけど使わなかったorz

朝4時起き・・・早起きも大分辛くなったw



写真は1本目終了してしばらくのものです。すっかり明るくなっています。

出来から言うとまぁ・・・残念な感じ。
感覚も鈍ってるだろうしと思えば、現状はこんなものなのかも。

 Zeknova:サーキットで2回目の使用
 タイヤ圧:1.8k
 減衰F:2段、R:4段戻し

1本目
タイヤが温まっておらず、3周目のリボルバーでリアが流れ、外側の縁石から落ちる。
次の瞬間イン側に向きかけたがコース上で止まる。
※まぁそんな大した巻き方もしなかったのでぶつけるとは思わなかった
ただ、後続の赤いFD2の方・・・ごめんなさい。。。
邪魔してしまいました。
Zeknovaの感触を確かめながら、4周後半くらいからグリップが出始めアタック開始。
感触を思い出しながら色々と試すも6週目で赤旗中断で終了orz
エア圧が2.5kまで上昇するも悪い感じがしなかった。

2本目
エア圧だけ2.4kに調整してコースイン。
先ほどの試しをなぞるように走るも、他車(BMW)につかまる。
結構な圧を掛けたつもりだけど、全く譲る気配なし。
※どんだけハート強いねん
コーナーでは詰めてプッシュするけど、ストレートで置いて行かれる。。。
インから攻めるけど、被せてくるためムリにも突っ込めずorz
そんなことを繰り返し7周・・・めっさ無駄 (-_-#)
ようやく退いた時には最終周。
全く良いトコが無かった。
ムキにならず早めに距離を置いておくべきだったと思う。
タイヤは全く問題なかったと思う。エアは4輪とも0.5ほど上昇。

3本目
セッティングは変えずにコースイン。
コースインのタイミングも考えて出たはずが、またしてもヤツにつかまる。
どうしてもコーナーの脱出時に邪魔でアクセルが入れられないので、立ち上がりが遅くなってしまう。
ほどなくして距離を置き、後続2台ほども行かせ、バックストレート以上の距離を取ったが3周ほどで追いつき終了。

まぁ、練習と思えばそれほどムリする必要もないかと言い聞かせる。

タイムアタックをするにあたり、あらためて他車との間隔は大事だと思った。
ベストは更新出来なかったそうだが、DRLさんのFDがタイヤウォーマーを使ってタイムアタックに臨んでた。
他車との間隔を図り絶妙のタイミングで飛び出して行く姿はめっちゃカッコ良かったです。






さて、本日も無事に帰ってこれましたが、ロガーはやっぱり散々な感じ。



こうなってしまうと、またトライしたくなってしまう (-_-;)
知らぬ間に?エイト界隈はどんどんタイムが縮んでいっているようだ。
いつぞやの方々にも追い越されてしまっている。
練習しないとどうにもならんが・・・次はいつ走れるかなぁ~
Posted at 2020/02/09 17:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「無事にお宿について休憩中。
足がパンパンなのは何故❓」
何シテル?   11/22 17:02
陽気なNDロードスター乗りです♪ 開発コンセプトに惚れ込み2003年に出て間もないRX-8を購入! 18年乗ってましたが、本人もクルマもタイムトライア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
91011 12131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

細線をギボシ端子に圧着する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 19:59:58
純正回路で室内トランクオープンスイッチ イルミ調光対応! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 07:01:47
トランクオープナーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 06:47:07

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RX-8からメイン機変更です。 サーキットでカリカリ走るのに疲れたので、楽しく走れるマシ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ワゴンRから乗り換えです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
MAZDA RX-8 Type-S 黒(ブリリアントブラック) 12万kmでO/ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻のクルマですw お買い物や近隣へのドライブなんかに使います♪

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation