• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い彗星(^皿^)Vのブログ一覧

2012年05月22日 イイね!

RB26闘病記その1



ニスモファインスペック(N1仕様手組み・バランス取り)に載せ変えて、先日某所でやってしまいまして、載せかえと復活を決意。車を預けておりましたら、行きつけのRB26系チューニングショップで、エンジンが下りたというのでお昼休みを利用して、ショップへ行ってきました。



結果は残念ながら黒。
写真の通りブロック6番がメタルをかじっており、使い物になりませんでした。またヘッドも同様にカムがエキゾーストカムが、かじっていてオシャカ。全損すべてが・・・



タービンは生きとった。せーふ。



原因はN1オイルポンプ。写真のとおり焼きついておりました。
ノーマルの方が持ちがよかった。ノーマルでガンガン回して3万k不具合でず。なぜにN1で1万kくらいで壊れるんかしら?意味がわからんね。




っていうことで黒(全損)だった場合、プランはもうあったのでチューニングショップ社長に伝えました。
フルチューンに近い、東名のアドバンススペックに決定。
鍛造ピストン86.5パイに、鍛造コンロッドにヘッド面研・ポンカムB260度9・15mm・レース用メタル・ニスモ強化オイルポンプ・・・・・。
http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/fr-set_advancedspec_rb.html
お!知らなかった。青の塗装の限定リミテッドエディションがあるじゃないか!!行くしかない・・・。




こんだけパーツてんこ盛りで、決して安くはないがどうみても東名さん値段があわんでしょ。でもバリュー価格ですよね。
何でって考えた。まず86.5パイを組むなら、87パイにして77.7mmストロークでRB28仕様にするよね普通。
ということは余り物の一層セールで、エンジン組んで安価で売り出したと思える節がある。ノーマル2568cc→アドバンススペック2597ccちょっぴり排気量アップ。




だからクランクはノーマルだもん。ヘッドは逃げ加工無しのポンカムBだもん。RB26ユーザーなら、カムならHKSGT2530やGTSSユーザーが多いから、HKSのポンカムを選択するだろうからこれも売れ残り。クランクは77.7mmストロークで売れてるから在庫品吐き出す必要なしだもん。



考えるに鍛造ピストン・カムが中途半端なスペックだから、これをエンジンごと組んでしまって売り出そうとしてるのが見てとれる。でも全損したオイラにゃ凄く魅力的。
だけどRBってリビルトエンジンが、製廃されたいまは新品しかないんだよね。でも差額があるとはいえ本当にバリュー価格だわ。
これ組んだらエライきんがくになるから。
500psを超えるようなハイレベルのチューニングも問題なく対応可能です。
っとただし書きに書いてあります。
このエンジンについて、東名営業担当に聞くところによると回転には、クランクがノーマルなので8500回転くらいまでだが、800psくらいまでは耐えるエンジンだと。




ということは、将来オーバーホール時に87パイピストン・クランク77・7mmにしてもっと作用角の大きいカムにして、ヘッドチューン施してT88タービンのステップが踏めるわけで、投資効率は壊さない限りよい。




今までGT2530で押さえてたブーストが、全開になるわけで楽勝常時600psオーバー。容量的にはツインで640psまでいけるからね。今まではピストン・コンロッドノーマルだから1.2k500psちょいくらいだったから。



ブースト1.5kちょっとだけ、やったことあるけどかなり体感的に速かった記憶があるから楽しみ。1.7kとか1.8kやったらどうなるんでしょうか。
ショップの社長から悪のささやきで、ついでに工賃がかからないからATSのカーボンLSDをフロントにいれると具合がいいよっと。
困った・・・うーそれも行きます。
どうせ目も段々夜みえずらくなってきたし、今乗らないともう二度と乗れないかもしれない。




タービンOH依頼。ATSダンパープーリー・トラスト深溝オイルパン・ニスモサージタンク移殖。これだけは助かったパーツです。
オイルクーラー・インタークーラー洗浄OH。
Vプロリセッティング




Vカムも考えましたが、何せ予想外の壊れ方による資金難で却下。やりたかったな。
というわけで夏ごろには復活できればと思ってます。
Posted at 2012/05/22 11:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

夜の高速でエンジンブロー・・・泣けてくる

夜の高速でエンジンブロー・・・泣けてくる昨夜環長の呼び掛けで、夜な夜な環状へ。



某氏のニューマシンと絡みつつ、三周ほどお手合わせ。やたらとエンジンが回って修理した、ミッションと相まって調子が絶好調。



1度下に降りて某氏の、ニューマシンとご対面。しばし珈琲飲んでお話しして丑三つ時になり、そろそろ帰ろうかとなり、とりさんと絡みつつ二周目1コーナー立ち上がりで、オイルチェックランプ点灯。Σ( ̄□ ̄)!
あれ?っと思いスローダウン。



急にスローダウンしたので、とりさんから帰るんだろうと思われ、バイバイのハザードもらった。O(><;)(;><)O違う違う故障だってば。



エンジンが何とか動いていたので、スローダウンしながら四谷出口までいけるのかと、ヒヤヒヤしながら今にも止まりそうな車をだましだましドライブ。



カメラ前分岐まで来たが、パワーがダウンしてきた。エンジンが息もたえだえがアクセル踏む右足から伝わってくる。四谷出口までいけるのか?



吹上の出口手前の下りで、今度はバッテリーチェックランプが点灯し、エンジンの吐息が急に消沈して、完全に火が入らずいきなり後輪がロック。


吹上出口で出ればよかったと思い後悔。地下の高速の入口付近で、彗星号絶命。そのあとセルも回らず。



高速の端に止めるも、下り坂で車がガンガンスピード出るとこだけに、ハザード炊いてるけど追突されかねないので、死にたくないから車外に出て、手すりのある内側に登ってレッカー車を呼ぶ。


こんなこともあろうと、ローダウンでも運べると謳い文句のレッカー業者を、調べておいて良かった。



ほどなくして車は、自宅前まで搬送された。



翌日朝からショップへ電話。昨夜起きたことを説明。多分オイルポンプが焼き付いて、そのままエンジンを回したからメタルとか逝って、セルも回らなくなり止まったんではないかと。白煙あがってないにしろ、何らか内部にダメージがあるだろうと。



しまった(/_・、)やはりすぐに、エンジンストップすべきだった。余計にダメージ大きくしたかも。


今日からまた彗星号は、ショップに入院です。しばらく再起不能です。
ブロックとヘッドが助かっていれば良いけど。
やはりニスモファインスペックN1エンジンでは、GT2530タービンのパワーは、受け止められなかったか。



エンジントラブルならば、しばらく戦々離脱します。お金が続かないので、カバー被せて冬眠させます。(/_・、)(涙)
はー…まただ。ため息でちゃうよ。
Posted at 2012/05/22 11:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

ゲトラグ6速仕上がった!!

ゲトラグ6速仕上がった!!ゲトラグミッションをアートギャラリー横浜さんで、オーバーホールしました。サーキットスペックを選択。シンクロ強化品。



ノーマルと違って物凄くカッチリ感が強く、ダイレクト感が非常に強く感じますね。
変速するたびにガチガチとダイレクト感が増してます。



特に1・2速の左側の倒し込みが、硬くて3速からのシフトダウンは、最初硬くて入らなかったが慣らしが進むにつれて、良い具合になって入るようになってきた。それでも気を抜くと、シフトダウンが4速に入る。



慣れの問題でまだ乗り慣れていないから、慣れればいける。



レリーズフォークなども今回は無用なトラブル防ぐ意味で、数千円のパーツだが交換。
ついでにミッション降ろすならと、クラッチもORC709Dの、700馬力対応のツインプレートのオーバーホールキットも購入した。もうすでにこの部品廃盤になっており、オーバーホールキットのみの販売らしい。10年前の製品だから廃盤になってもおかしくないよね。約5万キロ走ってほぼ全開だからね。部品があるうちに変えておかないとね。
次の交換時は部品がないかも…



ゲトラグミッションがパワーアップして、甦った。環状で試したいね。



次回はフロントにLSDそろそろかな…
28エンジン・HKSバルコンは先になるねー。
レストアになってきたね最近…f(^ー^;
Posted at 2012/05/22 11:11:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

レブスピード断念

レブスピード断念ゲトラグ6速の3速から、シフトチェンジ時のガリガリ異音がしたので、シンクロが逝ってるとぉもわれたので、オートギャラリー横浜にサーキットスペックシンクロ強化品を、オーダーしてオーバーホール。



ついでにミッション下ろすならと、小倉クラッチのORC709Dのオーバーホールキット購入。
またレリーズ・レリーズフォークも新品に。



それからトランスファーのオーバーホールして、強化プレートを組み込み。ノーマルの七枚から十枚へ。



27日の鈴鹿サーキット・レブSPEED残念ですが間に合わないな。



出場は5月の二回目だね。それまでチャレンジ枠で、腕を磨きます。



Posted at 2012/05/22 11:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月22日 イイね!

ミクシーから移殖です。

ミクシーから移殖です。しばらく更新してなかったです。ミクシーでは書いていたんですが、こちらには書いていませんでしたのでコピペしておきます。




今日オイルを変えた。試しにシフトダウン。
あ!ガラガラ‥

異音とともに、入りがにぶい。



三速のシンクロが逝ったかも。
素早いシフトすると、ガラガラと鳴り無茶入りにくい。


また壊れた。
もういい加減にしてほしいな。
と言う訳でアートギャラリー横浜の、ゲトラグオーバーホールメニュー慣行。


いつまでたっても、まともに走れない。
サーキットは過酷だな。泣きが入る。
レブ間に合わないよ。
Posted at 2012/05/22 11:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「458スペチ パワクラ・エキマニ購入 http://cvw.jp/b/296891/42885781/
何シテル?   05/24 12:45
とにかく幼少の頃よりエンジン付いてるものが大好きで。 中学生の時に誰にも見つからないように早朝に、オフクロの原付を無免許で乗り始めて面白さを知ってから病みつき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 青い彗星 (日産 スカイラインGT‐R)
名古屋環状・伊勢湾岸専用機(2018年度版) エンジンその他は2017年度版と同一変更 ...
フェラーリ 458スペチアーレ フェラーリ 458スペチアーレ
リターン・フェラーリ 走るマンション・・・。
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300SB 2014年式 中古で8700k走行 このたび購入 この年式から6速ミッ ...
ホンダ S2000 青い彗星2号機 (ホンダ S2000)
峠専用機 オーリンズ足回り アミューズCP アミューズマフラー タイヤZ1

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation