• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い彗星(^皿^)Vのブログ一覧

2011年01月12日 イイね!

タービンと熱害・・・。

タービンと熱害・・・。昨日速攻で大阪のお得意様の、新年の挨拶を済ませて愛機の元へ一刻でも早く帰りたくとんぼ返りして、いつものA社O社長のところへ・・・。




バラしたタービンを早速検証。
タービンのエキゾーストの入り口が、普通は真円なのに楕円形に変形している。
タービンのエキゾースト出口が、変形してよく見るとガスケットが抜けて、排気が漏れていた後が伺える。
ブースト制御するスイングバルブが、エキゾースト出口が変形したせいで、バルブをコントロールする長いピンが変形して閉まらなくなっていた。




以上がすべて原因と判断。
エキマニが割れていただけかと思っていましたが、意外と根深い問題でタービンもいっちゃっていたんです・・・。
今思えば鈴鹿サーキットで愛機のMFDで見てたら、950度くらい排気温度上昇してたもんな・・・。
東海環状で全開踏み切りやっていたときなんか、表示エリアがなくなる1000度いってどうしようかと思いながら、300k近くで踏んでいたもんな・・・。東海環状・名古屋環状・サーキットガンガン走っていたから、先にエンジンがいったけどタービンも相当疲労がたまっていたんだろうね。今度から少し考えたセッティングに、考えた走りをせねばコストが重んでしょうがない。以後気をつけるようにしなきゃ。。。





原因として考えられるのは、当たり前ですが排気温度が高くてその熱害でいっちゃったものと判断できます。
排気温度が下げる方向で、CPセッティングしなおしを慣行します。
点火時期を進めてノッキングが出ないように、燃料を増量してやれば排気温度が下がるはずなので。





後はHKSさんから、エキゾースト側だけの部品がでるかどうか・・・。
もしでなかった場合新品お買い上げ・・・かもね。
Posted at 2011/01/12 09:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月06日 イイね!

RB26タコ足交換

RB26タコ足交換正月前に某所で全開走行後、アイドリングしてたら変な異音がする・・・。
ということで某社O社長に相談してみてもらうことに。




O社長より翌日打電あり。
タービン取り外した結果原因はエンジンでなく蛸足の排気漏れ・・・・・・・。



エンジンでなくて助かりました。
で写真にあるように、蛸足がセンター部分からバックリ割れてます。
またタービンアウトレット出口接続部分も、熱害で変形して一部ガスケットがちぎれて排気が漏れた部分があった。
確か今の走行距離からすると、2万キロくらいかな。




参考に今回割れたのは、TOMEI製ステンタコ足定価8万くらい。
板厚2.5mmの排気バイパス41.5mm。
総走行距離は2万キロくら。使用用途は[m:116]サーキットか各環状全開走行。
付属のバンテージテープはあえて巻かず、純正遮熱板を取り付けていました。
なぜ?かってーとバンテージ巻くと、確かに熱が外に逃げず排気バイパスの流量がスムーズになり、タービンの回りだしもスムーズになる効果があるかわりに、度重なる熱の放熱が上手くいかず割れるからという理由で、付属のバンテージまかずにおきやした。





でO社長と昨日タコ足選択会議。
板厚2.5ミリで遮熱板で割れた・・・。
単純に板厚を太いものに・・・選択肢とあがったのは、HKS・サンラインレーシングの板厚3mm。
ここで値段ですがHKS18万円でサンライン7万円後半。
遮熱板取り付け台座がHKSはあるが、サンラインはない。後加工でサンラインの遮熱板取り付け台座つけるなら、ワンオフで加工賃3万円追加必要。





うーん悩むな。でもHKS高いよな・・・。なぜなんだろう???
O社長になぜなんだと?とHKS営業マンに電話してもらった。
帰ってきた答えがHKS製が高い理由は、素材に最初から焼入れしてあり他社のものに比べて、分子構造が熱の上下によって変化が少なく割れにくくなっている。
それだけ手間が素材にかかってるということらしい。
同じ3mm素材で違う理由はそれか・・・。なるほど。
この焼入れに関しては、オイラの愛機でブレーキローターで痛いほど痛感してるからな・・・焼きいれしてあるのとないとでは、素材の持ちが大違い。





HKSかな・・・で値段交渉した結果3万円引きの15万円でとの回答。
サンラインレーシングのもの買って、またまた割れて[m:237]ターボのバラす工賃考えるとより安全なほうがってことで、HKSで決定し注文。遮熱板もついてるし。
以前のTOMEI製 外径41.5mm肉厚2.5mm 内径36.5mm
     HKS製 外径42.7mm肉厚3  mm 内径36.7mm




ちょっとだけHKS製のほうが、内径大きいかな・・・。特にCPセッティングもこの程度の大きさなら、排気流量も変わらないだろうからリセッティングの必要もないってことで解決。やれやれ・・・。
HKS製造のタコ足でどこまで持つか、また[m:77]壊れたらレポートします。GT2530プラスTOMEI製タコ足は、全開繰り返してると2万キロで割れました。





RB26ユーザーの皆様はじめ、今後他の車をお乗りになってタコ足を考えてる方・・・是非参考にしてくださればと思います。
一応今回せっかくタービンバラしたので、ターボのホース類やその他ガスケットすべて未然にトラブル防ぐために、全部新品に組み替えておきました。





終わり。
Posted at 2011/01/06 16:13:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月22日 イイね!

鈴鹿の結果報告。

鈴鹿の結果報告。鈴鹿へ行ってきました。
当日の天候は晴れで絶好のコンディション。
今回変更点はフルピロ化にしたことと、タイヤサイズを295・30のハンコックSにしてみたことなどです。



3週の先導走行の後早速タイムアタック開始。



東の1コーナーからダンロップまで、以前より確実にトラクションがかかって曲がる実感。
デグナー手前のダンロップコーナー・スプーン手前の高速マッチャンコーナーともに、前は車が暴れていたが全然安定してる!
これは!と思って乗っていてかなり楽しい。



おおおおおお!!!!!凄いぜと思って130R高速旋回・・・・・・。怖さがないぞと思いスピードメーターに眼をやると180k以上で回ってる。おやま・・・前回よりも10k以上速いスピードで回れてる。




やはり結果はついてきた。そんなに釈迦利器に責めたつもりでないのに、いきなりベスト更新!!
28秒後半。タイムアタックカウンターが壊れてないかい?と思ったくらい。本当に普段の力の70%くらいで走った感じでこのタイム。(ちなみに前回29秒台がやっと)




こりゃーきてるなと思い、今度はもうちょっと行ってみようと結構コーナーで突っ込んで、コーナー旋回中もアクセルちょこっと前倒しで踏んでみる。
お!まだまだ余裕。旋回しても全然滑る気がしない。
こりゃーさっきよりタイムがあがったかな?と思って見ると27秒279!!
ありゃーまた1秒と半分も一気に更新しとるやないか・・・。
こりゃーまだ余裕だからもっと行くなと思って、行こうとしたら赤旗中断。





ポルシェが東コースS字でスピンしたらしく中断。ピットインを余儀なくされた。





ちょうどタイミングよく某ショッププロドライバーのK師匠が、オイラのマシンの完成チェックのために同乗走行を申し出てくれて、もちろんオイラは是非!!と快諾。
開口一番K師匠が前回より、足の具合が相当よくなってる!とお褒めをいただいた。
K師匠前方のポルシェのGT300に出てもおかしくない、ブリスターフェンダーにスリックを履いたマシンを追いかけ始める。
もうそのスピードたるや、異次元のところでオイラは冷や汗かきまくり。
同乗走行していながらも、怖い!!怖い!!!やめてーを連発。いつものことですが。
ポルシェとのバトルでバンパーが何度相手のリアに刺さると思ったことか・・・。
K師匠曰く50cmくらい間隔ありますから、大丈夫ですよ・・・とこともなげに話しておりました。
この人の感覚は常軌を逸してる・・・オイラにはこのドライビングは出来ません。





最終コーナーシケインで大渋滞発生。5台ほど団子状態。あーーーこれでクリアとれなかった万事休すと思ってタイムが・・・と思ってチラ見したらラップはまだ2分を回ったばかり。
え!?これ凄いタイム出るよと思い、タイムアタックカウンターと睨めっこ。
出たー20秒346・・・・絶句。詰らなかったら確実に18秒台出たとK師匠。





よっしゃ更なるタイム更新と出撃したが、赤旗中断が長くてこれから!ってときにチェッカーフラッグで終わってしまいました。
感想からするとプロが乗ってあのタイムですから、まだまだ詰める余地があるわけでオイラ自信もまだまだ車のポテンシャルに余裕を感じられるので、途中でクリア取れずに2台くらいてこずったので、恐らくもう少しは必ずタイムが詰る感触はある。
次回また記録更新はできるだろうと踏んでます。(汗)






年内にもう一回行きたいなと思ってます。
しかしオイラの車軽量化何もしてないし、重くなる一方でこのタイムは満足です。
まだまだやればタイムは短縮できる伸びシロがあるってことですね。
今度はフロアーサポートバーいれて、禁断の内装剥がしたりして軽量化しよかな?
10年前の車ですがアップデート今後もしていく余地があるので、当分新型の35Rとはご縁がないかも?(失笑)
しかしK師匠の東のS字を滑りながら、カウンターあてて旋回していく技を何となくですが、アクセル踏んでコーナー速度を上げていく妙技を体感したので、次回はそこまで踏んでみようかと思っています。
リスクがつねにつきまとうけど・・・。やってみないと速くなれないしね。






来年の正月チャレンジ大会ちょっと出てみようかな?という気になってきました。
Posted at 2010/11/22 13:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月10日 イイね!

いざ!鈴鹿へ!!

いざ!鈴鹿へ!!皆さんこんにちは。ヘタッピドライバーの彗星です。




来週18日木曜日予報が出ない場合と、仕事が忙しくなかったら久々お世話になってるショップの鈴鹿走行会にチャレンジしてきます。




と言うわけで今日は、先日足を組み替えたフルピロ化したところを、各部点検とエンジンオイルを交換しやす。
ブレーキパッド残量確認もしなきゃ。




今回もうひとつ速く走るために、タイヤサイズを265から295へ極太にしてみました。ハンコックから出たんですこのサイズが・・・。
TE37白10.5Jにギリギリはまります。
フェンダーは干渉しないと思うけどな・・・。
これにスペーサーかまして、コーナーグイグイ曲がる仕様になってるはず?





タイムは二の次ってことで、マシンの限界を上げて安全走行で楽しんできます。
Posted at 2010/11/10 09:50:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月15日 イイね!

グリーンロード

グリーンロード久々の日記のアップ。
最近全然更新してなかった・・・。




9月某日に某環状ストリートバトルに参加。
銀のチョイサー・シビック・110系マーク2と戯れたときに、足回りからガタゴト異音がするし、ローターからジャダーが出てハンドルがガクブル状態・・・。
このままじゃまずい。





思い切ってイケヤフォーミュラーのフルピロ化を断行。
さらにローターも新品に。今度のローターはスリット以外にも、ピンホールが新設されていた。
あまり放熱しすぎてもまた曲がるし・割れるしな・・・。




10月某日出来上がりの連絡を受けて、深夜26時早速某環状へテスト走行の為いった。
以前はキャンバーアームだけの交換だけで、キャンバーを寝かせてみて足回りが凄い!と思っていたが今度はフルにしたので、トーもすべてメーカーの推奨値にしてもらった。
うひょ!速いぜ・・・。グイグイ曲がる。キャンバー変えたときも驚いたが、今度はトーも調整したのでさらに曲がる。勝手にインに飛び込んでまるで恐怖感がない。




とここで調子よくなってきたところで、ペースカー乱入。赤旗中断。
速攻ぶち抜いて管轄外へ離脱すべく、某環状からお猿へ移動。





ここでRX8と阿吽の呼吸。アクセル抜くと猛然とダッシュ!
ほほーやる気だ・・・。ストレートが何故か遅い???
コーナーはそこそこ速いが、残念ながらオイラの愛機はもっとグイグイ曲がる。
終始お尻に張り付きPAへ。
そこで阿吽のドライバーと談笑。え?リミッター解除してないのか・・・。そりゃ相手を間違ってるよ。





しかし猿でも以前はコーナー一つ一つに、ギャップがあって飛び跳ねていたのに路面に追従しているではないか・・・・・。
恐怖感が以前より断然ない。よくサスペンションが動くようになった感じがする。






フルピロ化は結果大満足!!
まだの人はきっとやったほうがいいです。足が全然違うから。




取り外したニスモのサーキットリンクは、ちなみにゴムブッシュ部分がガタガタでした。
きっとこれから異音が出ていたと思われる。




今日も阿吽を求めて夜な夜な深夜徘徊で、高速道路ぶっ飛ばすかな・・・。
Posted at 2010/10/15 15:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「458スペチ パワクラ・エキマニ購入 http://cvw.jp/b/296891/42885781/
何シテル?   05/24 12:45
とにかく幼少の頃よりエンジン付いてるものが大好きで。 中学生の時に誰にも見つからないように早朝に、オフクロの原付を無免許で乗り始めて面白さを知ってから病みつき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 青い彗星 (日産 スカイラインGT‐R)
名古屋環状・伊勢湾岸専用機(2018年度版) エンジンその他は2017年度版と同一変更 ...
フェラーリ 458スペチアーレ フェラーリ 458スペチアーレ
リターン・フェラーリ 走るマンション・・・。
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300SB 2014年式 中古で8700k走行 このたび購入 この年式から6速ミッ ...
ホンダ S2000 青い彗星2号機 (ホンダ S2000)
峠専用機 オーリンズ足回り アミューズCP アミューズマフラー タイヤZ1

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation