• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonic885のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

🦂ゆく年くる年🦂


2018年......この1年の総括です。

(走る、遊ぶ)




今年はさほど長距離を走るイベントというかツーリングにはあまり参加しなかった。(計3回)




あと、それと別に夏場8月頭に防府へ走ったこと(和歌芽さん案件)。





岡垣ニュルや珈琲館など近場なカフェとか食事的な少人数ミーティングは春から初秋にかけて毎月2〜3回ほど。
秋以降は流れが止まったがごく最近の12月にプチを珈琲館で1回、カナダ館でも1回催す。



あと、クルマで走ってはいないが11月末にみん友さんに会いに新幹線にて大阪へ1泊2日(たこ焼き太郎3さん、みやんRさん案件)。




(モディファイ面)

・1月

※ステアリング

RACE350φ(momo)


※新品スタッドレス4本

BLIZZAK VRX2 (BRIDGESTONE)



・3月

※ホイール

IS701(BBS)


※東京2020オリンピック記念ナンバープレート

申請後自身で陸運局に出向いて装着。



・4月

※GPSレーダー

ZERO805V(comtec)



※ BBS赤センターキャップ

1個4000円に驚く(56φ)。



・6月

※バッテリー取り替え

SilverX SLX-5K(BOSCH)


※オーディオ外部アンプ装着

T600-4(Rockford Fosgate)
NF-1A(Beat-Sonic)
NF-1B(Beat-Sonic)
Rexat AT-RX25(audio-technica)
Silver Granster AC-1001α(Zonotone)
電源はバッ直8AWG+80A



・7月

※車高調装着

ST-X (KW)


※アッパーマウント取り替え

フィアット純正品


※トップマウントブッシュ装着

ASSO製。


※タイフーンインテークエアエレメントスペア&メンテキット(K&N)



スペア交換の必要性からメンテして保管。



・8月

※アンダーモールと各種ステッカー

モールは全周だと1本で足りず買い足し。


※カーボンコラムカバー

KOSHI製、🇮🇹ストライプも追加。


※ラジエーターサブタンク695キャップ

機能的には標準プラキャップと変わらぬ。


※モナコミラー240

同じZOOM社「リトルミラー」からの買い替え。


※ナンバープレートロックボルト

McGARD製



・10月

※純正電動スマホホルダー

片手でもスマホをセット固定できる電動式アームスタンド(要乾電池)




(故障や修理その他メンテ面)

2017年末から年明けに持ち越した社外品ラジエーターの漏水案件。
取り外し後部品をメーカーに送ってからの検証。

3月の車検を前に課題案件は全てクリヤしておきたかったので、走行5万キロを前にしてのタイミングベルト系換装案件とのラジエーター同時作業を2月頭から着手。

2月末に新品ラジエーター搬入、タイミングベルト系も含め全て施工一括終了。

3月頭に車検。

5月にギア(ミッションデフ=トランスアクスル)オイル抜き替え。

2年半使ったバッテリーを6月に社外同銘柄の新品に交換。

7月にデュアロジック点検→フルード抜き替え→キャリブレーション実施、その他A/C点検→ガス充填、ファンレジスタ新品交換。
スパークプラグ白金9番。
エアフィルター取り替え(K&N)
A/Cフィルター換装(純正)
エンジンオイル:(2月)、4月、(7月)、10月
( )はエレメントも交換。



(まとめと展望)

3年を経過して少しずつ各部にヤレが見受けられてきた。

・電動ファンのレジスタ死亡。
これがいつから壊れていたのかは不明で、実はもっと早かったのかもしれない。
たまたま気づいたのがエアコン必須の時期であり点検してもらって発覚した。

・デュアロジックについては現時点でギア抜けなどのトラブルは発生してないものの、フルードの抜き替えは遅きに失した感がある。もっと早く短いインターバルで行う必要があったのは反省点。

・フロント左側のハブ?に少し違和感ある件。

・暖機中(エアコンON)での機関不安定。
これについてはTH社のECUチューニングデータによる影響も考えられ,
一度リセットしてからでないとDラーでは対応できないとの所見。

その後秋以降は静観して様子見で現在に至る。


※ ここにきてこの12月に降って湧いたような箱替えの話。

何故乗り換えるのか....何でその車を選んだのか.....というお話はまた別の機会に行うとして、2019年は乗り換えが決定してしまったので、今後はアバルトのモディファイを一切中止する。

契約した次の車の納車は1年先との話もありそれまでの間はこのアバルトを出来るだけ今の状態から劣化させないよう維持管理。無論タイヤやゴム関連、パッドなどの消耗部品の交換サイクルにはこれまで通り随時対応。




みなさまへ

今年一年のご愛顧に誠に感謝致します🙇‍♂️
今年は4月に身辺に或る問題が起き一度退会しましたが、みなさまのおかげですぐに復帰してここまで軌道修正することが出来ております。その節はご心配をおかけしました。

さて先日も報告しましたように来年は箱替えの年となる予定です。
納車に時間がかかるためもしかしたら再来年にずれ込む可能性もありますが、アバルトとおさらばすることは決定事項です。
いずれクルマは変わりますけど2019年も変わらずのご指導ご支援をいただければ幸いに存じます。

みなさまとみなさまのご家族にとって、2019年が実り多き一年になることをお祈りして2018年最後のご挨拶とさせていただきます。

それでは良いお年を🎍

Posted at 2018/12/31 00:09:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 日記
2018年12月12日 イイね!

おおさか漫遊🚅


11月下旬のお話です。

そもそも書き始めはこっちのほうが先でしたけど、前回のブログで公表しましたように次のクルマの契約をしましたってお話のほうを先に発表したかったんでその話を先にupしました。
そのため今回の記事は順序がちょっと時系列的に逆になってしまってることをお詫びしておきます🙇‍♂️







さてだいぶ前に確か春先に、たこ焼き太郎3さんに....
「一度大阪へ遊びに行きますね」と、約束してたんです。

そもそも私ゃ大阪の地に駅構内から外に降り立ったことがこれまでなくて、いつも通り過ぎるばかりでしたんで、今回たこ焼きさんのご厚意により市街の有名な所に連れてって案内いただけるってのはそりゃもうすごい嬉しいのです😻

もともとは夏場にでもと思いながら....秋になり、そしたら大阪は地震とか台風とかで大騒ぎになり....😱
それで結局こういう時期にまでずれ込んでしまいました。
この11月はたこ焼きさんには事前にいろいろコースについて親身に計画立てて下さり、そのうえみやんRさんもご同行していただけるということで非常にテンションupでしたよ。。


24日(土)当日〜🚅

小倉からの



新大阪14時到着♪

下車後早速、駅構内出口付近でたこ焼きさんとみやんさんのお二人に御対面🙇‍♂️
お二方ともお若くてびっくりです🤔
3人で駅内のカフェに入り改めてのご挨拶、そして軽くおしゃべりします☕️

みやんさんは九州のチンクアバルト組方々にもたくさん通じてる方なんで、私からするとちょっと普段は会えない有名人さんに私だけお会い出来て特別な気分です😻
その後は駅前の駐車場へ。


たこ焼きさんの「でっせでっせ号」。
先の台風被害で大きく損傷されてましたが最近ご復活されて良かったです🦂

洗車も完璧でキレイ🌟

この給油リッドがスゴいですね〜🤔

みやんさんは後部シートに座り私に助手席を譲って下さりました。

男ならやはりマニュアル車ですな😎
しかしたこ焼きさんのアバルト、感心したのは走行中にダッシュボード近辺が全然ビビらない。
私のはあちこちビビりまくりなんで走行中はいつもイラついてます笑。




駅を出発後のコースは全てたこ焼きさんにおまかせ状態😏😏😏




まずは大阪城公園の周りを.....🏯





午後3時半、公園を周ったあと大川のアクアライナー⛴
お城は遠巻きにしか見えませんが、ここはなかなか落ち着く休憩場所ですねぇ。


続いてはむむ?天保山とな....🤔


海遊館の観覧車🎡


日本一低いお山だそうです😻


向こう側(桜島)への渡船があるようで。


⛏登山(ワラ)を終え....移動😎

こ、これは....?
なんと!大阪市環境局のゴミ処理工場とな🙀
すごいデザインですねぇ、見学も出来るそうですがまずゴミ処理施設には見えませぬ。
舞洲にありますが或るオーストリア芸術家によるデザインだそうで、この方によるデザインのゴミ処理施設はもう1箇所ウィーンにあるそうです🤔

だんだん暗くなりつつありますな、市街キタ方向へ🚘




梅田のスカイビル!




んー、大阪駅を外側から見るのは初めて👀

そして今夜の宿はココ👇

環状線野田駅近くの東横イン🏨
一旦解散で私ゃチェックイン、部屋で荷物を下ろししばしひと息つきまする。
たこ焼きさんとみやんさんはクルマを置いてきます🦂


.............その後19時前にお二人がホテルロビーにお迎えに。

3人でJR野田駅から



野田→新今宮へ。


電車を降りると通天閣が見えております👀


テキトーに串カツ屋へ😎

とりあえず入店しましたが客多いわうるさいわ煙たいわ🙀🙀🙀
でもとりあえずカンパーイ🍻
バイトの尾根遺産にもカンパーイ🙋‍♀️



DENSOじゃなくNGK(ワラ)



NGKの横のお店でたこ焼き、1パックを3人でつっつきます🐙


かに道楽


くいだおれ



戎橋下でグリコ😻

とにかくミナミ、人、人、人多いっすわ。
土曜の夜だしねぇ、昼も夜も天気も良かったし。


串カツ食って、たこ焼き食って、最後は鍋〜😏

気がつけばもう夜の11時過ぎ。
もっと深く踏み込んだアバルトのお話ってのはあまり出来ませんでしたねぇ。
14時から23時までって結構長い時間遊んでるんですけど、それでも時間って足りなくなるもんなんですね。

実を言うと、たこ焼きさんは私の会社の某部長(歳は10個下)に外見がそっくりで、新大阪駅で対面した時に「え!」って目を疑いました😱
なので初めて会った人に今でも思えません。
でもお人柄の良さは明らかにたこ焼きさんです、その某部長なんて根っからの悪人ですから😈
みやんさんはルックスは想像と少し違いましたが、実際にお話しをしてみると社交性豊かで明るくてみんカラそのままの活力あるお方だなと感じました。

それにしましても、お二人様にはその節は長い時間お付き合い下さりどうもありがとうございました🙇‍♂️
大したお土産や土産話も持たず、せっかくの土曜午後のひとときを退屈させてしまったのではと思います。
またご一緒出来る機会を持てましたら、これに懲りず再びお相手していただけるとうれしく思います。
私自身が初対面でなかなか自分自身を100%オープン出来ない人間性(これを一般に人見知りといいます)であり申し訳ありません🤷‍♂️

次は今回行けなかった神戸や六甲、そしてジャズの鳴るカフェで今度こそじっくり腰を下ろして深くお話出来たらいいなと思います♪☕️







ありがとうございました😍
Posted at 2018/12/12 23:58:38 | コメント(8) | プチオフ | 日記
2018年12月04日 イイね!

契約。

「次車」の契約してきました✒️


SUZUKI ジムニーシエラ 1500JC 5MT (JB74W)。

色はこの色ジャングルグリーン(画像参照)、車歴16台目😏

先日「何シテル」でちょっとつぶやいたらもう勘付かれて見事にお当てになったみん友さんが数名笑笑


そもそもここ数ヶ月は4WDスポーツやBMWに傾いてたんすよー、次車はクリーンディーゼルの320d(Mスポ)にと。
でもここにきてあっさりターゲットを変更w😻

これまでの車歴じゃ、加速とかコーナリング運動性能に秀でた主にマニュアルミッションのライトなスポーティ車11台、あるいはクラウンやシーマなどトルコンATの4ドアサルーン系に4台乗ってきたけど...今度のはそのどれもに属さずむしろオンロード走行においてはまるで正反対なジャンル。

自身これまでSUVとかクロカンの世界にゃ全く興味なかったのに、今回のシエラは気になってカタログやネット動画などを見漁りさほど時間かけず契約に至った次第ですわ。

ところでこの車種、ただいま人気が絶好調で需要に供給が全く追いついていない状況でして、納期が1年程度は間違いなくかかるものと思われますな☝️


現状のアバルト595コンペは新車購入後3年半と56,000kmを経過しこの先デュアロジックの不安とユーティリティ面の不便さから次の車検(2020.3)まででの乗り換えをずっと考えてたんで、来夏以降からでも車種をぼちぼち選定していくつもりだった。しかしシエラの納期が長いことをふまえるとこの時期から動いておかねば595コンペの次の車検時期をオーバーしてしまう恐れも大いにあり得るということで取り急ぎ契約してきた次第。

ま、契約したとはいえ納車ははるか先のことなんで、これまで同様に当分はイタ車生活を楽しんでいきたいと思ってはおります🇮🇹🦂

でも一応次のクルマを「買った」以上は現状の595コンペに今後モディファイに関して新たに手を入れていくことはないですな。
あくまでメンテ(保守、維持、管理)が第一。
そしてなるべく走行距離をいたずらに伸ばさない方向で。
とはいうものの、ツーリング等などにもしもお呼びがかかればそれを拒否することはありまへん🍝🍕☕️




なお告知ですが、私のアバルト595コンペに現状取り付けているカスタマイズパーツに関して、可能なものは来夏以降ですが順次パーツをバラして売却しようかと考えてます(一部応じられないものもあります)。

希望価格を載せた売却パーツリストはいずれ公開します。
気になってるパーツがもしもありましたらぜひご相談かたがたメッセージ下さい!



Posted at 2018/12/04 20:36:39 | コメント(16) | 595competizione | 日記
2018年10月21日 イイね!

SENNHEISER (ゼンハイザー)


ヘッドホンやイヤホン通なら知らん人はいないドイツのメーカーSENNHEISER🇩🇪

安価なものは数千円レベルから、
高価な製品はヘッドホンでは.....


「HE-1」
市場相場 ¥7,200,000 (2017年4月)



「HD820」
お値段は26万オーバー。
上の「HE-1」は特別として、この「HD820」が実質的なフラッグシップ機。


発売から15年経った今でも人気の定番がこの「HD650」 。
出始めは確か75,000円ぐらいしたと思うが今でも新品が45,000円ぐらいで実売されてます。


一方、比較的に手を出しやすい価格帯の売れ線機種がコレ、

「HD599」
お値段相場24,000円ぐらい。

これは「HD598」のマイナーチェンジモデル。
ちなみに「HD598」持ってます。
それがコレ。

「HD598」
2013年に当時24,000円ほどで購入。



最近は他メーカー同様にゼンハイザーでもワイヤレス(Bluetooth)機に力を注ぎ、


「MOMENTUM Wireless」
これはお値段 33,000円前後。
オシャレ路線とは無縁というか無骨なデザインが多めのゼンハイザー製品にあって、MOMENTUMシリーズは割とスマートで垢抜けたイメージ。
これはワイヤレス式だが、普通にケーブル式のMOMENTUMシリーズも有り。




また、イヤホンのほうでは.....

これがフラッグシップ機。

「IE800S」
お値段相場は116,000円ぐらい。



「IE80S」
お値段36,000円ぐらい。


これ自分の「IE80」。
もう売ってなくてこれのマイナーチェンジ品が現行の「IE80S」。
値段も確か同じくらいだったか🤔



イヤホンにもMOMENTUMシリーズをラインナップ。



あとワイヤレス式では


これは「MOMENTUM free」。
市場相場は23,000円前後。


もう一つのMOMENTUMワイヤレスがこの機種。

「MOMENTUM In-Ear Wireless」
お値段23,000円前後、つい先日コレを買いました。


つまりはネックバンドタイプのBluetoothイヤホン。

ネックバンド式で有利になるのはバッテリーの持ち時間(連続再生時間)。
要するに首に掛けるバンド部分に大きめのバッテリーとレシーバーを内蔵できるからです。
そしてなおかつ重宝するのが、使用するしないに関わらず首に掛けたまま行動出来るのがいいんですわ、重みもそれほどないし。

ちなみに私ゃネックバンドタイプは他に2機種所有。

ひとつはコレ。

「X12 Neckband」 (Klipsch 🇺🇸)
相場28,000円前後


もうひとつはコレ。

「MUC-M2BT1」 (SONY) 相場17,000円以上
これはイヤホンユニット本体だけ別売で、要するにバッテリーとレシーバー内蔵ネックバンド部だけの製品。


イヤホンユニット本体との接続コネクターはMMCX規格となっており、つまりMMCXリケーブル可能なイヤホンユニットなら他メーカー含むどれでも取り付けて上の写真のようにワイヤレス化が可能になる。


これも私のSHURE「SE535 Special Edition」。(現在も実売55,000〜60,000円前後)
MMCXリケーブルが可能なんで、上の「MUC-M2BT1」に取り付けてワイヤレス再生できる。




で、話が逸れたが、今回買った製品「MOMENTUM In-Ear Wireless」のお話。


赤ステッチの入ったセミハードポーチが付属。



サイズの違うシリコンイヤーピースが同梱。
(結局使わない)




市販イヤーピースの「コンプライ」を同時購入して装着。
「コンプライ」は低反発ウレタン素材。
指で潰してから耳穴に押し込み耳の中で膨らませて音質的に有利な密閉性を高める。
長時間リスニングでの耳穴の痛さも軽減。
「MOMENTUM In-Ear Wireless」に合うコンプライの型はTs167、そしてLサイズを選ぶ。


イヤホンハウジングにつながるネックバンドからのケーブルは細いきしめん的なフラット形状で表が黒で裏が赤。


全体的に細身なネックバンドは赤ステッチをあしらったシープスキン仕上げ。



顔の左側に位置するバンド先端部にUSB充電用端子


PC等からの充電供給用USBケーブルも付属するが、写真のようなA/C-USBアダプターを使っての充電も可能。


充電中は赤いインジケーター点灯。


充電完了でブルーに変わる。


スマホなどとのペアリング操作はバンド先端左側の操作系で行う。
・電源/ペアリング
・音楽スタート/ストップ、着信応答と完了
・曲送りと戻し
・音量


ペアリング中はスマホやタブレット画面上にワイヤレスイヤホン音声稼働を表すヘッドホンマークとその横に小さなバッテリー表示が出る。


使い勝手としては....



ワイシャツの時、普通に襟の上に載せただけの場合。



あるいは、シャツの内側にしまい込むケースでこれは首に直に掛ける場合。


ネックバンドが細身なのでこんな風に襟にしまい込むのもアリ?

その際は....

ケーブルは襟の先端でなく途中から出す方が良い。
先端から出すと顔の向きによってはケーブルが突っ張る。

で、肝心のサウンドですが.....
高級志向のとにかくマニアレベルなパフォーマンスを欲する人でなければ、音質的にもまず不満は出ないと思われる。ゼンハイザーらしいソツのないサウンドだ。
2万3千円のしかもワイヤレス製品であるがここは全く逆の思考に切り替えてみて欲しい。
「Bluetoothなのにこの音質!」
そう考えれば価格含めトータル内容的にお得にも感じるぐらいのクオリティだと思うのは言い過ぎだろうか。

そもそも本格志向の音質を目指すならこの価格帯でしかもBluetooth品を選ぶ時点で間違ってるし、首に掛けるのを嫌うならネックバンド式を選ぶはずがないからだ。

あとは他の欠点というよりはもうひと伸び技術的に頑張って欲しい点が、強いて言えばバッテリーの持ちぐらいだろう。
一応スペック的にフル充電時において公称10時間ライフとなってはいるが、バッテリーは持てば持つほど良いのでさらなる進化を望みたく思う。

ゼンハイザー製品でなくても良いが自分としては4〜5万ぐらいの価格帯で、ネックバンド式でさらに音質の進化したものがラインアップに加わるとまたまた食指が動きそうな悪寒はする🤔😈



あと、インストールしただけでまだ活用してないが、スマホアプリが存在する。

(CapTune)





このアプリを有効に活用することで音質的にさらに発展性が加わることうけあい♪
Posted at 2018/10/21 22:26:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポータブルオーディオ | 日記
2018年10月18日 イイね!

鉄道ネタ(1)浪漫鉄道


Hi-Fi SET “ 浪漫鉄道(九州旅客鉄道社歌)”


・新幹線N700系
「みずほ」「さくら」

・883系
「ソニック」

・キハ40,47,140,147系
「はやとの風」「いさぶろう」「しんぺい」「或る列車(スイーツ)」「やませみ」「かわせみ」「アクアライナー」「指宿のたまて箱」、その他普通。

・キハ66,67系
「シーサイドライナー」

・キハ200、220系

・817系

・787系
「きりしま」「有明」「かいおう」「きらめき」「かもめ」「にちりん」「にちりんシーガイア」「ひゅうが」

・815系

・103系(筑肥線運用)
・303系(同)
・305系(同)

・783系ハイパーサルーン
「にちりん」「にちりんシーガイア」「ひゅうが」「きりしま」「みどり」「ハウステンボス」「かいおう」「きらめき」

・811系

・813系

・キハ185系
「九州横断特急」「ゆふ」「A列車で行こう」

・キハ183系
「あそぼーい」

・キハ71、72系
「ゆふいんの森」

・新幹線800系
「つばめ」

・885系
「ソニック」「かもめ」

・415系

・713系
「サンシャイン」

・キハ125系
「海幸山幸」、その他普通。

・SL人吉

・ななつ星in九州

※TORO-Q 2009年運行終了。



・蓄電池819系(DENCHA)若松〜折尾間 主運用
Posted at 2018/10/18 00:56:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「焼きめし+ちゃんぽん😏

#丸好食堂
#久留米
何シテル?   08/20 17:26
フォローはご自由に無言でどうぞ。 こちらからのフォローバックに関しては普段私の更新にリアクション(反応)をマメにして下さる方限定ですから最初からフォローバック狙...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WAKAI / 若井産業 ボルトキャップ M10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 10:00:43

愛車一覧

日産 ノート e-POWER にすもぐら (日産 ノート e-POWER)
アプリの場合は中綴じを開くと主なモディファイ案件↓ ⭐︎ IMPUL OHLINS D ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
カラーはジャングルグリーン。 乗ったこれまでの15台とは一線を画すジャンルへ。 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
楽しいイタリアンハッチでした😏
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ファミリーセダン的な見た目からは想像できないほどのサスペンション、タイヤ、ボディ剛性全て ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation