• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月08日

【回顧録】慣らし運転   (2018.10.8追記)

【回顧録】慣らし運転   (2018.10.8追記) 今では環境への配慮や工作精度の向上により、殆ど暖気運転や慣らし運転は必要無くなったと聞きます。

しかし、拙者がロードスターと疾走り始めた頃は、「慣らし運転次第で車の寿命やエンジンの癖に影響が出る」と言われていた時代でした。
事前に読み漁ったムック本にも慣らし運転の奨励とその手法が掲載されていました。
以下、記憶に残っている限りを列記します。
・暖気は水温計が動き出すまで。
・最初の1,000キロは3,000回転を上限にしてエンジンに当たりをつける。
・1,000キロ走ったら1,000キロ点検に併せてエンジンオイルとフィルターを交換。
・それからは1,000キロごとに回転上限を1,000回転ずつ上げる。
・そして珠にイエローゾーンまで回して高回転の当たりをつける。
・オイルとフィルターは最初のうちは金属のスラッジが多く出るので、安いオイルで良いから小まめに変える。
・オイルドレンボルトにはマグネットが着いていて、スラッジが付着する様になっているので、オイル交換の度にこのスラッジを取り除く。
等々。
…、と言うような事が書いてあったと思います。
(記憶が間違っていたら申し訳ありません。)

これを大真面目に守って慣らし運転をしたものでした。
早く高回転まで気持ち良く回せるようになる時を心待にしながら。

お互いの相性を確かめ会うハネムーンの様な時間だったのでした。
(画像は現在のコックピット周りのものです。)


【2018.10.8追記】

出展:ル・ボラン別冊「THE SWINGING TIME MACHINE EUNOS ROADSTER ユーノスロードスター」平成元年12月31日発行 p.103「立花さんの"正調"慣らし術」
以下、訂正を兼ねて記事要約。
・暖機はアイドリングで水温が70℃になるまで2~3分暖機後に走行開始。油音は80℃。
・500kmまでは3000rpm以下で滑らか且つ長時間走ることが望ましい。
・1000kmまでは4500rpm以下で。
・1000kmに達したらオイル交換。エンジン内部清掃目的。
・1000~3000km間は十分な暖機後、瞬間的に6000~6500rpmまで回す。徐々に頻度を増して高回転域での当たりを付ける。
・3000kmで慣らしは一応終了。
・その後も水温50℃になるまで1~2分アイドリングで暖機。
・高回転後は1~2分のアイドリングによるクールダウン必要。
・オイルは安いもので十分。但し頻繁に交換。フィルター交換も忘れずに。
・ブレーキの当たりつけ、駆動系の慣らし、サス・ステアリング・タイヤの慣らし・・・割愛。
ブログ一覧 | 回顧録 | 日記
Posted at 2018/07/08 10:40:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アンベールされました。
ベージュのレザーシートと相性の良いレッドです。」
何シテル?   10/19 10:43
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:26:47
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト Sシリーズ 21600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 06:34:33
回転落ちの悪さが気になりTPS調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:39:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation