• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月12日

【熟考中】剛・柔・快




皆さんはご自身の愛車に手を加えようとする時、どんな事を考えますか。


最近、と言うよりはかなり昔からずっと頭の片隅で考えていたことがあります。

拙の愛車、平成2年式NA6CEは前期型です。
ロードスターの系譜の中では、最初期に程近い機体。
故に開発者の思いが一番体現されている機体ですが、同時に開発者の割り切りも体感することが出来ます。

初代ロードスターの開発主査であった平井元主査は、後のインタビューに次のように発言しています。

「ボディ剛性は、設計がしっかりやってくれて、私が思っていた以上に高くしてくれたんですけど。そのぶん重量が重くなり過ぎてしまった。なので、少し軽量化のほうを重視して、少し手を抜いたんですよ。ボディ剛性がヤワだというのは、私のせいなんですよ」

つまりNA6CEは、この世に生を受けた瞬間から軽量化を優先し、剛性面では一定の妥協があった、と。
勿論、純正オプションでフロントのストラットタワーバーはラインナップされていました。

初代ロードスターは、マイナーチェンジをする度に、改良点に必ずボディ剛性の強化が施されてゆきます。
フロントパフォーマンスロッドやブレーズバー、リアパフォーマンスバー等が追加装備されボディ剛性がアップしていきます。
また、社外オプションにも剛性を高める数々のパーツが輩出されました。
当初、拙は愛車を長期に亘って維持することに力を入れ、数ある剛性パーツには興味はあれど意識して目を向けて来ませんでした。


昨今、速さを誇るスポーツカーのコンセプトを読むと一つの共通項があることに気づきます。
それは、ボディ剛性を高め、サスペンションは柔らかめにすることで、速さと同時に快適性も手に入れることが出来たとの記述が多いこと。

つまり、拙の稚拙な理解力で纏めてみますと、ボディをかっちり強固に作り、サスがしっかり仕事をするようになると無用にサスを固める必要が無くなり、快適性も手に入る?と言うことでしょうか。

これ迄、今の愛車の剛性感やサスの剛柔、運転の快適性に何ら不満を持ったことはありません。
昨年の事故から大掛かりな修復を経て戻って来た後も、特段以前と感触が変わった訳でもありません。

ただ…。
間もなく30歳となる愛車が、この先も元気で走れる為には、経年劣化によるヤレや金属疲労、長年の路面からの入力でフレームに微妙な捻れや歪みが生じ、各部の接着や接合部分が弱まっている事をそろそろ考えていく時期に来ているのかな、と。

愛車と拙がこの先も楽しくワインディングを疾走る為には、経年変化に対する未然の策を講じておく必要があるのではないかとの思いに至ったのでした。

ボディ「剛性」を上げ、サスペンションに「しなやか」に仕事をさせ、「快適」に楽しく疾走れる。
更にオリジナリティを維持する為に、ボディに穴を開けたり、溶接したりせず、出来れば純正オプションパーツをベースとし、各追加パーツはボルトオンで装着し、いつでも元に戻せるような…。

NA6CEでNA8の剛性感を感じて見たくなったのです。

そんなやや無茶感のある構想具現化を夢想している昨今の拙なのでした。





追伸
布マスクを義母から頂きました。
拙が無地を希望したのですが、何処か面白味に欠けていました。
そこで、アイロンプリントを使って、仕上げてみました。
これで更に何時でも一緒?(笑)


(文中の引用は、legendary J's 04 MAZDA/EUNOS ROADSTER p36~39「INTERVIEW平井敏彦」より抜粋させて頂きました。)
ブログ一覧 | ボディ剛性考 | 日記
Posted at 2020/06/12 07:34:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

0815
どどまいやさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

久しぶりの映画館
R_35さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年6月13日 2:14
もしも良ければ私の車両に乗ってみませんか?
NA6の車体ですが、NA8の転換期に製造されたためかドアインパクトや車体下に補強が入っています。
追加でフロントタワーバーとエンドバー、ファッションバー、サイドシルの補強バーが入っていますので、ますたぁ77様のお求めの車体に近いとは思います。
コメントへの返答
2020年6月13日 11:35
rike様

はじめまして。
コメントありがとうございます。

望外にお声掛け頂きありがとうございます。
拙もこれ迄にNA6CEをNA8のパーツで剛性アップされた機体には幾つか乗せて頂いた経験はあります。
どの機体もオーナーの剛性に関する考え方があり、皆それぞれでした。
拙の愛車もきっとまた違った剛性感になるのではと予想しています。

rike様の体Canパーツレビュー、興味深く拝読しました。
前ヒンジへの負荷は確かに有るかもしれませんね。
是非参考にさせて頂きます。

都内で且つ河川近くとのことですので、お近くなのかもしれません。
オフ会などでお会いできる事が有ればその節は色々とお話を伺わせてください。

rike様もどうぞ愛車との素敵な時間をお過ごし下さい。

プロフィール

「アンベールされました。
ベージュのレザーシートと相性の良いレッドです。」
何シテル?   10/19 10:43
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:26:47
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト Sシリーズ 21600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 06:34:33
回転落ちの悪さが気になりTPS調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:39:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation