• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ますたぁ77のブログ一覧

2019年04月26日 イイね!

【現場検証】事故現場に赴く




拙は、軽いPTSD(心的外傷後ストレス障害)に陥っているのでしょうか。

半年前の正面衝突事故以降、今までにも増して慎重な運転をしています。
殊に対向車、並走車、後続車、そして自転車や歩行者の挙動に敏感になり、運転時は人間不審に陥っているかのようです。

その様な折り、事故現場である奥多摩湖の先にある国道411号親川橋に向かいます。

行って見ますと事故現場は新しい橋を掛ける工事の真っ最中。

以前に記しましたように、奥多摩側から橋への進入が少し難しいポイント。
奥多摩側から見ると、ブラインドの右下りコーナーに併せて道幅が狭隘になり、即左へくの字に曲がって狭い橋に進入します。
道を知らずオーバースピードで進入すれば、アンダーステアで対向車線にはみ出す可能性が高い道の作りとなっています。
所轄警察もこの事を把握しており、過去にも複数の事故があったことから、拙が遭遇した事故が契機なのか、センターラインにパイロンが設置されていました。
昨秋の警察への事情聴取時は、「橋の掛け替えで状況改善には未だ数年を要す」と伺いましたが、どうやら着工にこぎ着けたようです。

以前なら何て言うことなく通り過ぎていた単なる一地点。
愛車がない時期にこの地を訪れる機会が無かった訳ではありませんが、無意識のうちに回避していたのかもしれません。
意を決して行って見ることにしたのでした。

完成、開通には未だ多くの時間を要するものと思いましたが、一日も早く状況改善が図られ、この場所で拙同様の事故に遭う方がいなくなることを切に願うのでした。


皆様、愛車と共に安全で楽しく素敵なGWをお過ごし下さい。
そして、くれぐれもご無事で。

(画像はGoogleMapから拝借しました。)
Posted at 2019/04/26 17:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 正面衝突事故 | 日記
2019年04月26日 イイね!

【体力測定】野に解き放つ



皆様は、愛車の体力測定をした事はありますでしょうか。

既報の通り、拙の愛車はディーラー系修理工場スタッフの匠の技と熱意で復活を遂げることが出来ました。
その方々がこれをお読みになっているか存じませんが、改めて感謝申し上げます。

その匠の技と熱意により復活できた愛車は、我が家ガレージの所定位置で今までにも増して「てへっ󾬄」とばかりに笑顔で座っています。
その愛車が何処まで回復したのかを確認に、体力測定に出掛けます。

体力測定のフィールドは、新車の頃からのホームコースたる奥多摩周遊道路。
愛車にとっても拙にとっても疾走り慣れたコースのひとつです。



山桜が終盤を迎えてはらはらと散り、新緑が瑞々しく萌え出でる明るい緑の木々の中に愛車を解き放ちます。

体力測定の主なチェック項目は以下の通り。
・やや元気に疾走らせた際のフレームの歪みたわみ違和感等の有無
・ステアリング応答性の鈍さの見極め
・アクセルに対するエンジンレスポンスの鈍さの確認
・その他、ユーノスロードスターとしての本来の疾走りが出来るか


久々に奥多摩湖の大麦代駐車場から尾根沿いの山桜を観賞して、いよいよ周遊道路に向かいます。
この日は少しだけ残念なことに数ヶ所で工事が行われていたため、所々でペースダウン、停止を余儀なくされます。



それでも本当に久々に野に解き放たれた愛車は、まるで「ね?元気になってるでしょ?」とばかりに喜び勇んで疾走ります。
(本当は拙が一番歓喜に沸いていたのですが…)
少しだけ元気に軽めの疾走りでしたが、都民の森駐車場間を往復して復活の感触を確認したのでした。

果たして体力測定の結果は…。

・右フロントを中心としたフレーム交換によるよじれ、たわみ、剛性感の低下は確認出来ず。左右のコーナーでの車体挙動変化に左右差なし。

・ステアリングレスポンスの鈍さは、走り始めて暫くはグリップ感の乏しさを実感するも、暫くするとしっかりした地面への食い付き感が感じられるようになった。修理に併せて新調したタイヤの皮剥き不足が原因と推察。但し、ステアリングの微舵操作に対する即応感は以前より鈍い(ヨーの立ち上がりが遅い)。
タイヤ特性によるものか今後引続き精査予定。

・アクセルレスポンス。アクセルオフに対して回転落ちが鈍く、クラッチオフ時に瞬間的に微妙に回転が上がる現象。これは、野に放ち高回転まで回していた事で症状改善。

・その他ユーノスロードスターらしい本来の疾走りは戻っているか。拙の鈍い感覚では計り切れませんが、この機体は間違いなく拙と長い時間を共にしてきた愛車の疾走りそのものでした。

体力測定などと称して存分に奥多摩を満喫した一人と一台は、充実感と一体感を共有したのです。



4月も下旬となった向陽と新緑、散りゆく山桜の中でのひとときとなったのです。


夕方存分に遊んで帰った後、丁寧に洗車を施された愛車は、満足げに所定のスペースにうずくまり、安らかな笑顔で眠りについたのでした。
Posted at 2019/04/26 17:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 正面衝突事故 | 日記
2019年04月26日 イイね!

【至福の時】フルムーン




皆様が幸せを実感するのはどんな時でしょうか。

暫くご無沙汰致しました。
3月末に愛車が戻ってきて以来、ブログ更新も疎かに、時間が出来ると寸暇を惜しんで愛車と戯れておりました。

欠けていたパズルのピースが嵌まったかの如く、「やっと全員揃った」ような充足感、充実感に満たされています。
収まるべき居場所に帰ってきた愛車も、前にも増してハッピーフェイスになっているかのようです。

因みに退院後の拙と愛車のリハビリ走行を兼ねた足取りは以下の通りです。



・RCOJチャリティーフリーマーケット
→30周年記念車は見れましたがサインが出来なかったのは残念でした。
この日マツダR&D横浜に集まった多くのロードスター達をじっくり拝見させて頂きました。
どの車達も幸せそうな笑顔で止まっていました。
水落代表とも立ち話が出来、30thステッカーに込められた秘話を教えて頂きました。



・AutomobileCouncile2019
→家内を伴ってマツダのロードスター記念トークイベントを聞きに行きましたが、騒音対策で一部の方のみにヘッドセットが配付。スピーカー無しの生声に聞き耳を立てていましたが、全てを聞き取ることは出来ず残念でした。
トークイベントの後は多くの名車達を愛でつつ、時間を掛けてラウンド。
ショップでは懸案のドライビンググローブと洗車グッズを買い求めました。



・短期再入院
→アクセル操作に対するレスポンスが良くなく、ステアリング操作の反応も鈍的になっていることから、2泊3日で短期入院。根本原因の判明と対処には至らず。
加えて半年間の修理で間に合わなかった、または新たに発見された不具合の補修。
6月車検時のリファインメニュー打合せ。足回り、電気系、排気系を中心とした部品更新メニューを見積もって頂きました。



・たっぷり時間を掛けての洗車
→言うまでもなくスキンシップ。
新たなヘアスクラッチを付けないよう丁寧に洗い、拭き上げ、ワックス掛けを施します。


本当に満ち足りた時間を愛車と共に過ごしているのでした。
Posted at 2019/04/26 17:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 正面衝突事故 | 日記

プロフィール

「アンベールされました。
ベージュのレザーシートと相性の良いレッドです。」
何シテル?   10/19 10:43
ますたぁ77です。 1989年にユーノスロードスター発表の際、「オープンエアを感じつつ快適に疾走るのはこれだ!!」と1年間初任給を貯め、残りはローンを組ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:26:47
HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト Sシリーズ 21600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 06:34:33
回転落ちの悪さが気になりTPS調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 19:39:22

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成2年に購入したNA6CEのスペシャルパッケージ赤にワンオーオーで乗っています。 これ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation