• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makerouの愛車 [スバル アルシオーネSVX]

整備手帳

作業日:2018年6月10日

メーター修理(スピードメーター編) (2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
SVX メーター修理(スピードメーター編) (2)

先ず、こちらの、3箇所から、病巣摘出。
新品パーツに置換。

2
① 35V 22μF 105℃ が2個 (写真)
② 25V 6.8μF 105℃ が1個 

①は通常の電解コンデンサーで、入手可。
②は同規格が無かったので、

替わりに ソリッドタイプの OSコンデンサーで代用してみることにした。(写真次の次)
3
①の候補に耐圧50Vもあったが、
35Vの方が大きさが同じなので、至適なほうで。
4
OSコンデンサーは、電解液ではないで、
液漏れの心配が無く、耐久性、信頼性抜群である。
振動に弱い特性があるようだが、
下手クソな半田付けのほうが遥かに振動などに脆弱である。
「半田の下手なヤツに言われたくねーし。」ってところ。

「じゃあ、何で、このさえ全部OSコンデンサーに換えないんだよ?」

「その通り、そーだよ、そーだよ、ソースだよ。でも、値段高ぇ~し~。」

「じゃ何かい!ケチったのかい?」

「そういう事になる…。」反論できず…。
5
ちなみに、普通の電解コンデンサーの3.3μFを2個並列回路で繋げばそれでも出来そうであるが、
基板上が格好悪くなるし、止めた。

(格好なんか関係ねーだろー!)

「いやSVXは格好が大事だし」
6
で厄介なのが、この2本。
メーター本体にハウジングされていて、
相当空間的制約がある。
これも、普通の電解コンデンサーではなく、バイポーラー(BP)。
「無極性」とか「両極性」とか言うタイプ。
7
←印のハウジングに相当制限があり、
工夫しないと収まらない。


無理に寄せれば収まりそうであるが、
そうすると、どこかに応力が入り、
長い間には半田付け部の接触不良にもなりそうなので…、
で、どうしよう?
8
BPコンデンサー 候補だった2つ。

高級オーディオに使う格好の良いタイプもあったが、大きさで、全く話にならない。
仕方ないので、格好悪い方で。

「だ~か~ら~。格好なんて関係ねぇ~んだよ~。」
「いや、SVX,格好が…。」


スピードメーターの修理3へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( メーター修理 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

S4グリル 再メッキ塗装

難易度: ★★

リアサイドガラスのフィルム施工

難易度: ★★

スピードメーター補修

難易度: ★★★

リアガラスのクリアフィルム施工

難易度: ★★

エアコン吹き出し口

難易度: ★★

スピードメーター補修

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2023年6月 日本平オフ http://cvw.jp/b/2970444/47038250/
何シテル?   06/22 05:03
makerouです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアストラット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 04:12:15
SVXリアストラット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 04:12:08
[スバル アルシオーネSVX] 給油口部品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 03:52:11

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
スバル アルシオーネSVXに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation