• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

正月は雪の温泉へ

本年最初の日記です。。。

このところは年が明けてから雪の温泉へ車で行くのが恒例となっていて
今年は久しぶりに東北の温泉へ行ってきましたよ。。。










3が日の間は全国的に冬型の天気で、現地でもずっと雪が降り続いていたけど
さすがに4駆車は雪道でも快適に走れて気持ち良かったです・・・♪

あらためまして本年も宜しくお願いいたします。。。(^_^.))





関連情報URL : http://www.kashionsen.jp/
Posted at 2015/01/06 09:04:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年09月13日 イイね!

久しぶりの山登りへ…

学生時代から30代にかけては山登りへ良く行っていて、その後はバイクにハマって
このところはアウトドア的なものは縁遠かったのですが、先日久しぶりに山登りへ
行ってきました。。。
最近は山の麓の奥深くまで車道が通り、それも舗装が殆どですから、一般の乗用車で
気軽に高い山々へ行くことが出来るようになったのでホント便利になりましたね

さて今回の行先は長野県・八ヶ岳山域の蓼科山方面

この大河原峠までは自宅から高速を使って2時間半ほど・・・
学生時代に八ヶ岳へ行った時は、新宿駅23時55分発の鈍行夜行列車に乗り
夜明け頃に茅野駅に着き、そこからバスで2時間以上のアプローチだった事を考えると
ホント便利になったことは確かなのですが、時間はかかったけど夜行列車に揺られて
真っ暗な外の景色をぼんやり見る風情も、何か懐かしい気もしますけどね

登山口から2時間近くで一気に蓼科山の頂上に着いたのですが・・・

岩だらけの広い山頂では雲のガスに覆われ何も見えず・・・(>_<)

ホントは足慣らしも兼ねて2泊の予定で北八ヶ岳周辺を周ろうかとも思ってたのですが
天気は確実に下り坂だったので予定を1泊切り上げて下山することに。。。(-_-メ)

しかし10年以上ぶりに新調した用品の進化は凄いですね~

ザックはMountain Hardwear製のメッシュ背面タイプの物なんですが
ザック本体が直接背中に接触しないようにネット状の物をアルミフレームで張って
空間を作っているのでので背中のベタベタ感もなく蒸れずに背負いやすく
部分的に当たる事もなく快適です
KOMPERDELLのトレッキングポールも以前使っていたLEKIの2/3も軽量且つコンパクト
BlackDiamond製のLEDライトも明るくて超小型だしデザインや色も洒落てますね!!
いずれも型落ち品を定価の半額近くで購入した物ばかりなんですが
10年以上前の製品と比べれば、もう十分過ぎるほどの用具たちでしたよ・・・♪

予定より短い山行でしたが、用具の進化は十分体感できたものの
自分の体力も、はるかに退化てしたのも実感しましたです。。。(-_-メ)


Posted at 2014/09/13 22:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 趣味
2014年04月17日 イイね!

もう春ですが・・・

もう春ですが・・・昨年12月に久しぶりに海外スキーへ行ったのですが、前後してPCが不調になり動画の編集が出来ず延び延びになっていました。
そんな事でようやく完成しました。
また行ってみたいなぁ~(^_^.)/




Posted at 2014/04/17 23:08:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年01月20日 イイね!

久しぶりに冬山へ

久しぶりに冬山へ行ってきました

・・・と言ってもアイゼン・ピッケル装備で3000m級の山々への本格冬山登山ではなく
登りの殆どをスキー場のロープウェイを利用し、泊りは近くのペンションで・・・♪
と言う、超お気楽な冬山ですけどね。。。

-20度近い凍てつくような快晴の雪の中を
スノーシューを使ってキュッキュッと踏みしめながらの
雪山トレッキングは爽快でしたよ。。。(^_^.)























Posted at 2014/01/20 20:01:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2013年12月14日 イイね!

久しぶりの海外スキー旅行で感じた事

先日、カナダまで初滑りに行ってきました。

海外スキーとしては20年ぶりくらいだったのですが
日本のスキー場と比べると、その規模の違いはもちろんの事
その時にも感じたのは、利用者に対するホスピタリティ精神の徹底と言うか
今の日本語に置き換えるとするならば「おもてなしの精神」と言うべきでしょうか
常に利用者目線での利便性を考えた運営は見習うべき部分が多々ありますね
例えばリフト券、さすがに大規模な日本のスキー場では磁気カードや
電子デバイスによるリフトの入口での読み取りのシステムが多いですが
ここウィスラーではスーパーでのレジ入力のようなバーコードを使った読み取りです

一見遅れているようなシステムですが、ここでは麓のケーブルゲートで一度読み込み
した後は、その先の全てのリフト・ケーブルはフリーパスとなります。
つまり麓のケーブル乗り場以外でのリフト券チェックはありません。
スキーをする方は感じると思うのですが、リフト乗り場で読み取り装置のゲートを
通過するには、いちいち端末と携帯しているカード等を近づける必要があり
意外と手間なんですよね。。。
それよりも遊園地のフリーパス券のように、一度スキー場内に入れば
あとはフリーパスとなる・・・
考えてみれば、ごく自然の事なんですが、単に複雑なシステムにすると言うより
利用者にとっても運営する立場にとっても、ごくシンプルに合理的に考える
そんな事を、このシステムを見て感じましたね
もちろんそれだけでなく、リフトの乗り場では必ずスタッフが気さくに話しかけてきたり
スキー場内でもガイドが親切に対応してくれたり、レストランでもスタッフが大勢いて
常にテーブルを片づけたり床の清掃をしたり、トイレもクリーンスタッフが
常に清掃していて清潔に保たれていたり、と日本の有名なスキー場でも
ちょっと見られない光景でしたね。。。
私もレストランでスタッフからアンケート用紙を手渡されて記入しましたが
その中の質問には、利用した時間帯とか席に着くまでどのくらい時間がかかったか
スタッフの対応、料理の味はもちろんのこと、提供された時の温度の状態が
適切であったか、と言う細かな部分までもが記載されていました。

記入してスタッフに渡すと、おまけにドリンク券をもらいました・・・↑ (^。^)


雄大なスケールのスキー場としての魅力はもちろんなんですが
その立地の優位性にあぐらをかくことなく、常にお客に対しての「おもてなし」を
考えた運営に「またいつか行ってみたいな・・・」と思わせる所でした。。。




Posted at 2013/12/14 22:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@luckyangel さん ありがとうございます。ホント待ちくたびれました…😂」
何シテル?   08/11 22:06
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation