• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

micheeの愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年7月1日

爆音マフラーの取り付けと調整💦

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正マフラーの音が、ちょっと静かすぎる印象なので、あまり派手でないデザインの社外マフラーを探して見つけたのがこれでした。

「R9」というインドネシア製のマフラーで、あまり社外マフラーぽくないデザインと、価格も送料込みで2万円少々だったので買っちゃったのです……が
2
さて部品点数も少なく、取付も簡単に…とはならず
エキゾースト接合部分など取り付け精度は悪くないのですが、マフラー側の取付用のボルトは付属してなくて、取付部分2か所のうち1か所は純正ボルトで代用できましたが、下側の部分は純正ボルトの長さが長すぎるので、手元にあったM10×30mmのボルトで取付けできました…😅
3
取付けそのものは、約30分ぐらいで完了して、早速エンジンを始動すると…😱
おとなしい外観デザインとはかけ離れた、かなりの爆音です…😣

手元にあった騒音計で測ってみると、アイドリング状態で約89db前後、そしてバイクの騒音測定方法(近接排気騒音値)で計測してみると、騒音規制値94dbをはるかに上回る約98dbとなってました…‼️
4
たまに近所で、このくらいの音量のスクーターが走っているな…と思いつつ、このままでは走れないので、アマゾンからサイズに合うバッフル(35mmサイズ)を購入して多少加工調整しながら取り付けてみましたが…
約92db前後と規制値以下にまでは落ちたものの、それでもまだ音量が大きいと感じたので…
5
手元にあった100均ステンレスたわし1個分を適当に入れてみたところ…
6
ようやくここまで落ちてきました
日本のメーカー製の社外マフラーは、カタログなどを見ると、だいたい88~90db位に設定して造られているようで、音を聴いても違和感ない音量だし、近所を走ってみた印象も良い感じでした。

7
バッフルやステンレスたわし以外にも、バッフルをしっかり固定させるための耐熱パテなどを購入したので、総費用は約25,000円ほどになりましたが、国産の製品よりかは半額ほどの値段です。
まあ仕上げや品質感は国内製とは比べられませんが、割としっかりとは造られているので、しばらくこれで走ってみようと思いますよ。
とりあえずこれで取付完了です…😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、ギヤオイル交換

難易度:

走行距離1500km超、2回目のオイル交換

難易度:

リアボックス ステッカー追加

難易度:

リコール対応&右タンデムステップ交換完了

難易度:

マフラー交換

難易度:

オイル交換2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@luckyangel さん ありがとうございます。ホント待ちくたびれました…😂」
何シテル?   08/11 22:06
基本的に乗りものが好きなので これからも色々な車やバイクに乗ってみたいですね きりがないけど・・・(笑) ★車歴★ 初代FFファミリアセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
2019年式 218d ラグジュアリーです。 11年乗ってきた30系プリウスからの乗り ...
メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
ML350 BlueTEC 4matic [AMGエクスクルーシブパッケージ] (201 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
以前から気になっていたストリートグライドですが、この2024年モデルからデザインやエンジ ...
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
125スクーターからの乗り換えです。 近所の足や、高速道路を使った近郊のツーリングにも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation