• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぽろん187のブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

20万キロ走ったスペCインプ

20万キロ走ったスペCインプ ここまで無事に乗れるとは思っていませんでしたが、ようやく。

といっても中古で買ってるので自分自身では13万キロくらいしか乗ってないですが...

僕の周りのEJユーザー、結構ブローしてるんですよねエンジン。

とりあえずオイル交換はマメに、
エンジンあったまってないときはあんまりアクセル踏まない、でも踏む時は踏む、が一番エンジン長持ちするんじゃないですかね(適当)

世の中には50万キロ走ってるGDAもいますからそれに比べりゃ折り返し地点にすらいないわけですが、しかし車ってのは最低限のメンテしてあげるだけでここまで長持ちするんですね。

乗り換えたいけど乗り換えたい車がどれも高すぎて...
まだまだ乗ります。

ちなみに自分が所有している時に壊れた致命的な部品はタービンのみ。

ドラシャブーツ、ハブベアリング、o2センサー、ラジエターはもちろん交換済。

Posted at 2022/01/21 11:06:38 | トラックバック(0)
2021年11月01日 イイね!

10/31 エビス東 アムクレイド走行会

10/31 エビス東 アムクレイド走行会初のエビス東

山っぽくて面白いコースだよって言われて行ってみたらアップダウンやばいっす。

でも慣れたら楽しい。

申し込みが遅かったのでいきなり上級クラスに放り込まれた。


「やべぇよ・・・やべぇよ・・・」


初走行のコースで初めてのショップ主催走行会、知り合いゼロ、俺はコミュ力ゼロ

緊張は高まる。
足はガクガク震え、脈拍は280はある。

そして俺はやらかした。

ホームストレートでゼッケンを吹っ飛ばした。
持参したガムテープの粘着力が弱かった。
これが本当のガムテープデスマッチか?
関係者に頭を下げて謝ったら許してもらえた。

しかし2時間ほどの睡眠と18000円を払って参加した走行会である。

肩を落としている余裕はない。

2回目の枠でS耐ドライバーとの同乗があったが、物凄くわかりやすいアドバイスを貰う。
IQが8しかない俺でも理解できた。

そして午後、ようやく(自分の中では)まともに走れるようになった。

プロに教えられた通りに車を動かす。

この日のベストが出た。


目標は6秒台だったが、1分04秒.94が出ていた。

タイヤは5月にSUGOでおろしたあと、街乗りや遠出、お山ドライブなどを含めて1万キロ近く酷使したA052。

しかし052は本当に最後までアタックできる。
もちろん新品のほうがもっとタイムは出るが、3部山くらいになると捨てたくなる外国製タイヤよりは格段にグリップダウンが少ない。
やはり高いだけある。

そしてハイパーマックス4 SPを入れて初のサーキットだが、全く問題ない。たしかにもっとバネレートが高ければ安定するかもしれないが、遠出がしんどくなるからこれくらいがバランスしてる。

走行距離195000kmの弊害としてリアデフギアのバックラッシュがデカいのが非常に煩わしいのとミッションが時々渋い。

ただしエンジンは絶好調。
俺の個体は頑丈かも。
パラノイアセッティングはパワーも出てトラブルも出ない。

当日やり切った感がある午後の枠ではあるが、動画で見返すとやっぱりラインもブレーキもイマイチ。
いや、ツッコミどころ満載。
もっと詰めてタイヤ新品なら3秒台も入りそうな雰囲気はある。

ちなみに今回の走行会、主催者や参加者全員の雰囲気やマナーはピカイチで良かった。
コミュ障の独身28歳男性でもとても楽しく走れた一日だった。

車が壊れなければ来年も参加したい。




この日一番時計?だったエボ。
トランクにラジエターがある。
往年のアウディスポーツクワトロを彷彿とさせる。



ワイドボディはやっぱカッコいい。
このGDBもパラノイアセッティング。







Posted at 2021/11/01 21:46:47 | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

(お山で)個人的に最高だった車

私の車歴は

・スバルR1 S
・S2000 AP1
・ワゴンR
・BHレガシーターボ
・GD3フィット
・GDBインプ+DC5

ですが、この中で山走ってて、速かった車はあれど心から楽しいと思える車は上りも下りも4WDターボと対等以上だったDC5くらいですかね。

しかし、もっと楽しい車がありました。

それがプロボックスです。






まあまあよく聞く話ですが、噂通りでした。

ちなみに私が乗ってたのは2014年にCVTのみになっちゃったこれです。
社有車で山に夜な夜な行ってました(ただのバカ)

ところがこのプロボックス、めっっっっちゃ楽しいです。

4WD車だったせいかよくわかりませんが、VSC切っていつもの山を下るとタックインで凄いいい感じでリアが流れてきて、それをアクセルでコントロールできてめちゃくちゃ楽しかった記憶があります。

とにかくコントロールが抜群にしやすい車でした。

特に雨降ってる時とかスタッドレスの時とかが超楽しかった。

確かに遅くて660仕様のNAのHA23Vとかとどっこい(どころか下りだと負けます)なんですが、はっきり言ってインプやインテなんかより数倍楽しかったです。

やっぱり車ってコントロール性が重要なんだなって思った一台なのでした。

あとプロサクのMT欲しくて真剣に購入しようか悩んだりしました😇



Posted at 2021/03/16 01:01:42 | トラックバック(0)
2021年03月02日 イイね!

GDB(EJ20)のメモ

私的な意見、他所で見かけた情報の走り書きです。

エキマニを純正以外のものに変える場合、アンダーカバーは外す。
でないと割れる。

エンジンがノーマルの場合、油温は110℃までで管理。
それ以上はノーマルエンジンのクリアランスではピストン抱きつきのリスクあり。ノックも拾う。

440馬力までなら前置きICより上置きのほうがメリットが大きい。
中でもSANDEN製のVAB純正インタークーラーが手頃。ただしポン付けでは風がうまく当たらないのでダクトを加工する必要あり。

社外バンパーはインテークの吸気を妨げるものあり。
純正ライクに要加工。

Posted at 2021/03/02 02:30:22 | トラックバック(0)
2020年06月08日 イイね!

低浮上と言いつつまたしてもSUGO6/7

低浮上と言いつつまたしてもSUGO6/7走ってきました。
今回は色々余裕がないので猿走りやめておきました。


しかしまさかのベスト更新!




0.8秒もタイムアップ。
気温が前回より低いからか、クリアが取りやすかったからか、あまり気合をいれずにポッと出た。



まだまだ甘いところがあるが、仮想ベストは40秒台に入っているので今後も新品の71Rを導入すれば目標に到達できそうな...

と皮算用してみる初夏であった。




友人のアルテッツァ。
ちょっと試乗してみたが、FRいいねってなりました。
Posted at 2020/06/08 17:56:55 | トラックバック(0)

プロフィール

マイブーム ・走らないのに駐車場やピットで語る ・走らないのに国産ハイグリップを履いて語る 軽量モデルの車ばかり乗っているが、運転しているのはデブという支離滅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショップオリジナル ドライカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:59:48
BIMMER GEEKS PRO TOOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 02:34:13
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:14:44

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
乗り換えました。 もう仕事的に免許が傷つくとやばいので暴走してません。 とりあえず乗り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
通勤 旅行 買い物 街乗り 猿 SUGO 1.38.4 エビス東 1.04.94 機関 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前期型です。 サーキット練習用としてヤフオクで買いました。 2021/2 売却しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation