• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぽろん187のブログ一覧

2020年05月18日 イイね!

SUGO ハウマッチ 5/17

SUGO ハウマッチ 5/17前日からSUGOの車載動画を見て、イメトレと気合は十分。

目標は1:40:000を切ること。




現地に着けば、予想通りの大混雑。
クリアを取ることが難しいコンディションだが、それ以上に自分が周りに迷惑をかけてしまわないか心配だった。

しかし、午前だけで3回の赤旗。
コースアウト車両続出という中々の荒れ模様。

身内だけで8台の出走、総勢120人のエントリーがあっただけに、午前は車の状態を確かめることだけにして午後からクリアがぼちぼち取れたので、頑張ってみた。

が、目標には程遠く1:42:020

ちなみに知り合いの車屋さんに運転してもらったところ、1:41:3と、自分の詰めかたが甘いことが判明。

気温が26℃だと冬場と比べてだいたい1.5〜2秒くらいのゲインがあるらしい。

冬なら出るかもね〜とのこと。
確かに最終上りで特にエンジンが遅いと感じた。




ただリアの225タイヤのせいでなかなか理想のコーナリング姿勢にならないこと、デフの効きに甘さが出ているとのことで、そこを改善すればもっと良くなるとのこと。




今回車のメンテナンスで金を使いまくったのでしばらくは低浮上で...

会員にもなったので、涼しくなってからまた来ようと思う。

Posted at 2020/05/18 21:55:31 | トラックバック(0)
2020年03月02日 イイね!

2020 3/1 ハウマッチSUGO

2020 3/1 ハウマッチSUGO










リア71RにフロントNS-2R(TW180)だとアンダーが強かった。
けどやっぱりSUGOは楽しい。
また来よう。
Posted at 2020/03/02 18:42:57 | トラックバック(0)
2019年11月02日 イイね!

インプ 初SUGO ハウマッチ





約一年ぶりですがとりあえず走ってみました。




タイヤは近所のホームコースと通勤で終了しかけた中古の052。
こんだけ減っても手応え抜群。
グリップの抜けはさすがに新品よりあるものの抜け方が非常にわかりやすい!
すげータイヤです。




しかし満タンからわずか4周で最終コーナーでガス欠症状が発生!
給油してアタックしましたがガス満タンじゃないと症状は消えない模様。。。

甘めに見積もった自己目標タイムはクリアしたがやはり40秒は切りたいところ。

無理してもエンジンやポンプ壊すのでアタックはやめて午後からはコースと車の動きの習熟に切り替え。

やっぱりSUGOは本当に楽しい!
そしてインプレッサは本当に良い車!




コレクタータンクを追加してまた走りたい!

Posted at 2019/11/02 03:42:16 | トラックバック(0)
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:はい

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力 放熱性 耐久性 耐摩耗性

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 13:10:42 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年01月14日 イイね!

ECUチューニングについて3

ECUチューニングについて3先日、オートサロンに行ってきました。

もっと色んなブースをいっぱい見たいし訊きたかった!

けれども時間切れで、全てのホールを回ることはできず、理想はホテルに泊まって2日くらいにわけて見たいですね。

今回は過去最大級のブース出展ということでした。
アフターマーケットの行く末は明るいのでしょうか。


さて、無事ECUのリセッティングとEVC6 2.4 IRの取り付け、特製エアフロボディの取り付けが終わったMy GDB。

ECUは、VF42の良さを引き出す為に徹底的にDENSO ECUのノックフィードバックを生かし、ノックが出るギリギリを各領域で詰めていったという。

「経験もさることながら、シツコさがうちのECUの持ち味」とはチューナーの弁。

VF36よりは排圧も低く、点火時期的にも楽になるが、そもそもの風量自体はそれほど多くはない。インジェクターもノーマルのままで行くので自ずとピークは見えてくる。

ならばシツコいほどに走りこんでフルグリッドでバルタイ、点火時期、燃料をコントロールしてキレを出していく。

A/Fは11を基準。
以前の10.25では後燃えでノックが出てリタードが起きるという。

ドライバビリティを上げる作業はチューナーとしてもドライバーとしても優れていないと出来ない作業。


EVCも10×3+αの格子を全てロギングしたデータを元に構築していく。

ある一定のブースト領域(うちの車は1.1近辺)まではスロットルバルブでブーストを制御、それ以上はEVCが受け持つ。

3つのデータはAがターゲットブースト1.5のフルパワーが出るモードだがインジェクター噴射率が100パーセントであり、もし外的要因が原因でオーバーシュートした場合には高回転領域をトリムしたモードにすぐに切り替えられるようBとCに対策用マップを配置。

ゆえにスクランブル機能は使っていない。そんなもの必要がない。
まあ通常はBかCで走ってここぞというときにAでもいいか。





オリジナルのエアフロボディにはたくさんの秘密が隠されている。

結果として、私のインプレッサは別物の車のように加速するようになった。

アクセルレスポンスが、NAのそれに限りなく近い。

無限ECUが入ったDC5と同じようなツキがある。

加えてシフトアップした際、どうしてももたついていた過給が瞬時に立ち上がる。

ピークパワーは、大幅には上がっていないだろうが、一番大事な踏み返した時のトルクが大幅に上がった。

絶対的な馬力だけをダイノ上で演出した車では得られないパフォーマンス


「ああ、これがチューニングカーかあ」

以前、友人の550馬力のR32に乗ったときと同じような雰囲気を感じ取った。

だけど、飛び出しはうちのが速いかも(笑)

長い直線がある所じゃ惨敗だと思うが....


かくして うちのGDBは 蘇った

というよりも、もやもやして五里霧中の状態から抜け出したと言った方が正確かも。


今年も通勤快速遠征猿マシーンとして頑張ってもらいましょう。



終わり







Posted at 2019/01/15 17:13:39 | トラックバック(0)

プロフィール

マイブーム ・走らないのに駐車場やピットで語る ・走らないのに国産ハイグリップを履いて語る 軽量モデルの車ばかり乗っているが、運転しているのはデブという支離滅...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショップオリジナル ドライカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:59:48
BIMMER GEEKS PRO TOOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 02:34:13
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:14:44

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
乗り換えました。 もう仕事的に免許が傷つくとやばいので暴走してません。 とりあえず乗り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
通勤 旅行 買い物 街乗り 猿 SUGO 1.38.4 エビス東 1.04.94 機関 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
前期型です。 サーキット練習用としてヤフオクで買いました。 2021/2 売却しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation