• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空★沖縄の畑で燃料売りしてますの"参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色" [三菱 ギャランフォルティススポーツバック]

整備手帳

作業日:2021年9月14日

ウォータースポット・鉄粉除去+ゼロプレミアム施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今週はやる事が多いので

ブツを揃えたウォータースポット除去作業を開始。

雨ですが。多分曇りになると思う。

でも、あまり濡れたくないので

洗車機で「シャンプー洗車」

このGSって洗車機から降りるタイプで

初めて利用した時は

(´・ω・`)?ん、ん、ん


ってなりました。

まあ急いで乗り込めば大丈夫の様な気はしますが。

適度に拭き上げたら自宅に戻り作業開始。
2
早速、ボンネットが車体から外れてます。

取り外し作業は別記します。

今回、ウォータースポット除去に使用するの激ヤバ液体がAmazonやみんカラ等では変色リスクがチラリズム。

ウォータースポットの一番目立つボンネットだけを作業となると。。。

あ、外せばいいのでは?

と閃いた結果、こうなりました。

購入した激ヤバ液体

リンレイ ウルトラハードクリーナー
プロスペックの成分140%UP


万が一が起きてもボンネットのみなら
ボディやバンパーよりもリカバリーしやすく
そのリカバリーの選択肢も様々
最悪の事態が起き買い替えるとしたら
作業が比較的しやすいパーツ。
※あくまでも比較的です。

またヘッドライトやフロントバンパー、フェンダー、エアダクトからエンジンルームへの「飛び火」を避けるために車体からはずしました。


敬遠していたマイクロファイバー製品

便利そうな「手袋タイプ」を購入ついでに評判の良い「ムササビクロス?」サイズのマイクロファイバーバスタオルも。

色々な販売店でムササビクロスの「サンプル」の手触りを記憶に選んだので「少しだけ期待」してます。

気になるウォータースポットはこんなのが至るところに。。。

ボンネットを立て掛ける際にはストライカー?(ロックがかかる金具みたいの)
たまたまあった2×4角材2本で壁との隙間確保。
フロントガラス側の両角が接触しない様(ブロック+過去所有車両フロアマット)
などの工夫が必要。
3
モコモコ手袋を左手に
激ヤバ液体を右手に

躊躇せず噴霧噴霧を左半分を一気に
※大人は目立たないトコで試し噴霧して下さい。

すぐにモコモコ手袋でフキフキ

まさに「舌の乾く前」の追加噴霧

すぐにモコモコ手袋フキフキ

んで、2~3分位かな?

すぐに右手流水シャワーで
さっさと流します。
流水はモコモコ手袋の液体を洗うつもりで活用しながら。
5~6分かけて丁寧に丁寧に洗い流しました。

その数秒後、画像のように「親水?」状態を見て心踊ります。

親水状態なのでウォータースポットの除去確認がしにくいので。

期待が先に、体が勝手に右半分も激ヤバ噴霧噴霧~モコモコ手袋~噴霧...

の作業完了っ。

んで、鉄粉除去作業に進みます。
※↓過去作業同様なので、はしょります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/10878082/parts.aspx
4
んで、ムササビクロスモドキの大判マイクロファイバータオルで水滴を。。。

まあ、吸水するが。
なんだか納得行きませんね。

ココで、小雨も止んできたので。

「その他」の洗浄します。
エアスクープにもウォータースポットがありますが。
敢えて激ヤバ液体は使いませんでした。
比較してみたいのと、微妙にめんどくさくなってきた。

めんどくさくなったのは「体温上昇」かもしれないので一旦休憩♪

( ^З^)y-゜゜゜

そこで、新アイテム

シェアラスター ゼロプレミアム

新しく準備したコーティング剤の調査おさらいをしてました。

湿気のせいか、マイクロファイバーの吸水加減の影響なのか、乾きが遅い。

ゼロプレミアムの但し書きに「乾燥」に重きをおいてる様な気がしたので。

扇風機をベランダに持ち出して、強制乾燥。

んで、ウォータースポットの除去は...


微妙に残ってる。

もう一回?。。。どうする。。。
5
はい、コーティング完了ですみません。

激ヤバ液体をもう一度やるか悩んでいたら。

雨が、雨が、結構。。。

大急ぎでコーティング塗布、拭き上げ

ん、フキムラ?

やばっ、

えぃ、もっとかけちゃえっ。


ん。。。まあいいや。

結構な雨になってしまったので。

どうせなら、水かけちゃえっ。

但し書きにはない。

コーティング噴霧→拭き上げ→「流水っ」
※真似するかどうかはアナタ次第。

補足として、定期的に追加施工を促す内容が記載されてたので。

近々、再コーティングすると思います。
その際には激ヤバ液体は使わない作業なのでボンネット外しはしません。

本降りになりつつも、その他のボディ同色塗装のセンターエアスクープにはコーティング作業を抜かりなく実施。
両サイドの黒素地エアダクトはコーティング無し。
6
まあまあ、ボンネットを元に戻したら。

ずぶ濡れのオッサンです。

ヒトの視線なんて気になりません。

どうしても今日は元に戻す必要があり。

慌てず、慎重に、石橋を叩いてホフクゼンシンの丁寧作業です。

パーツレビューに記載してますが。
ゼロプレミアムの某密林販売所の画像にこの参号機と同色の濃紺車があり。
http://minkara.carview.co.jp/userid/297424/car/2878460/11402882/parts.aspx

それに真似て撮りましたが
この程度の雨では水量が足りないのか?
同じ様にならず。

しかし水滴が細かく「まんまる水滴」です。

撥水効果は十分十分。
7
おまけ

雨なのに、ボンネットを外した車体ですが。 ちゃんと養生してますよ。

このスケスケで興奮してはなりませぬ。

ウォッシャーノズルなんて混浴してます。

なんで?混浴?

そりゃ男なら勢いよく発射したいじゃないですか?

まだまだ現役ですよ。
8
ようやく

作業が終わり、まずはシャワーを浴び

片付けをしてる時、これ。。。


ボンネット裏のプラリベット4個です。

戻し作業の最後の最後
準備したはずの新品の数が足りず
ゴールは目の前っ。

全交換のはずですが

ついつい再利用しました。

もう、時間が無かった。
「焼肉屋」さんの予約を入れてたんです。

頑張った後の贅沢はヤミツキになります♪
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

スコール多いのでフロントカメラの防水強化しながら延長線作る

難易度:

草整備 α日目 クーラント全量交換排出液比較とロアホースパイプ脱着使用の工具

難易度:

安心点検

難易度:

【ショップ作業】左後ブレーキ引き摺り修理

難易度: ★★

久しぶりに洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「那覇空港出発前のジェットスター機

•́ω•̀)?牽引する働く車って…

Σ(゚д゚;)Σ(ㅇㅁㅇ;;)エッ
(・∀・)ニヤニヤ」
何シテル?   06/23 18:15
DIY=Do It Yourself なんてオサレな横文字は苦手の為 青空の下で「草整備」と呼ぶ ※2020/12に命名 亡き祖父は戦後に車両解体を生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🍜グルメモ-664- 花道庵(東京都八重洲)味噌麺処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 01:37:40
ブーコン「OGS BCメッセンジャー」取り付け③ ホース配管~設置完了  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 18:57:21
スロットルボデー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 14:59:56

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 参号機 Type-RA Ver.Y13式/D14色 (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
三菱エンジンの名機4G63が欲しくて嫁も扱えるAT車とし購入した僅か半年しか乗れなかった ...
三菱 エアトレック 未練ちゃん (三菱 エアトレック)
ギャランフォルティスSBRAと悩んだ結果、まずは4G63を経験してからだな。 201 ...
ダイハツ アトレー R36 アズキ (ダイハツ アトレー)
H28年3月27日 びわこ湖畔から大都市「トーキョー」に憧れて上京したものの「エリアタ ...
トヨタ ハイエースワゴン 働くパープル現場号 (単3特装車) (トヨタ ハイエースワゴン)
ふらりと立ち寄った店でなんとなく、見てたら。 気がついたら現金一括でGETしてました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation