• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ecoパパ(近々名前変えます)の愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2024年2月24日

リアスピーカー取り付け方変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真は先日取り付けした運転席後ろのスピーカーですが走行中の振動で震えながらビビビーンとかカラコロカラコロと聞こえてきて運転に集中出来ないので取り付け方を変えてみる事にしました。
写真はL字ステーの上からスピーカーを吊り下げる形でネジ止めしてました。
指で弾いただけでビビビーンと小刻みに震えてます(笑)
2
ステーは上下反対にして吊り下げからステーに乗せる感じにしてみました。
3
天井との距離が近くなりスピーカー下部に余裕が出来ました。
スピーカーは後ろ向きでしたが今回は前方へ向け気持ち内向きに取り付けました。
走行中かなり小刻みに震えてますがビビビーンは聞こえなくなりました。
ですが段差の度にカラコロカラコロ…
何なんだろ?
4
スピーカー本体から段差の度にカラコロ聞こえるのがイライラしてきました(笑)
面倒ですが分解です。
そしたら原因は直ぐ判明。
コンデンサーが内壁に当たりまくる音でした。
足が折れそうでしたので慎重に手曲げして当たらない位置に変更しスピーカーの向きもコンデンサーが吊り下がる位置に90度回して戻し内部配線も工夫して取り回ししてみました。
5
走行中のビビビーンや段差でのカラコロ音が完全に無くなりました。
それでもスピーカー本体は小刻みに振動しています。
6
スピーカーを前向きにした事で耳に近いから煩いかと思えば意外に良いです。
面倒でしたが今日の作業は達成感がありました。
7
このスピーカーはボリューム上げても音が小さいので出力を若干強くしています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換しました(^◇^)

難易度:

①ウィンドウ排気ファン2号機の加工装着(o^^o)♪(ウィンドウ編♪)

難易度:

リアゲートストッパー交換

難易度:

④ツインモニター&カメラ装着(o^^o)♪(配線引き込み&モニター装着編)

難易度: ★★

燃料ホースのリコール

難易度: ★★

ゴムマット修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月25日 5:24
スピーカーの後ろに柔らかいゴムマットを貼付け
ボディーとくっつけると 振動しなく成りますよ
オラは鳥居の取り付けボルトの所にナットで取り付けしました
コメントへの返答
2024年2月25日 7:45
アドバイスありがとうございます。
ゴムとスポンジで迷ってましたがゴム貼り付けてみますね。
鳥居のボルトなら更に後ろに取り付けられるので良いですね。
いつも参考になるコメントありがとうございます。

プロフィール

休日は時間があれば友人と車いじり等々
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイゼットジャンボ S510P 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 11:51:55

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2021年9月16日 ディーラーにて5年落ち28088kmの低走行車を購入。
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
令和5年6月18日(80229km) 中古車店にて購入しました。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平成28年6月17日(101914km) 中古車店にて購入。 令和5年6月18日(15 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2012年9月 ディーラーにて3年落ち42000kmで購入。 2021年9月16日(2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation