• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mach555の愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年5月16日

ハイゼットジャンボ S510P 雨漏り修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ここ最近雨降り後に、車を動かし始めるとアクセルに置いた足の甲あたりに水が滴り落ちるという現象が見られました。2年ほど前から、フロアマットもよく濡れているなとは思っていましたが、最近、水の流れが変わって滴り落ちるようになったようです。フロントグリル、ヘッドライト等を外し、水をかけるなど色々と確認しましたが、全く手がかり無しでした。ある日、出入りの設備屋さんが配管に何やらスプレーを吹いていました。「これかけると漏れがわかるスプレーです」と。
2
そんな良いものがあるのならと、シュッと吹きかけ、窓を閉めて空調を外気にして扉を閉めたら上手くいくかも?しかしそんなに甘くはありませんでした。室内の圧力が小さすぎです。無ければ台所洗剤を薄めたものを100均のスプレーに入れても良いでしょう。
3
という事で、エアーガンで室内側から怪しげな場所に空気を吹き付ける事数か所、、、。
4
はい、発見。
5
雨漏り箇所の拡大写真。ルーフとピラーの付け根当たり、鉄板の合わせ目のコーキングが割れていました。毎日林道を通勤していること。コーキング材の柔軟性が小さいことなどが原因で割れたようです。場所が分かれば後はコーキングで修理です。古いコーキングを鉄板が出るまで一部剥がし、タッチアップ塗料を乗せるので、変性シリコンをホムセンで購入して塗り完了です。ハイゼットの雨漏り結構あるようで、ウエブでもたくさん記事がありました。そちらも大いに参考にさせて頂きました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

左ドアとドア後部パネル塗装③

難易度:

左ドアとドア後部パネル塗装④

難易度:

左ドアとドア後部パネル塗装②

難易度:

左ドアとドア後部パネル塗装⑤

難易度:

左アオリ塗装④

難易度:

左ドアとドア後部パネル塗装①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「快適な通勤道 http://cvw.jp/b/3020831/42442718/
何シテル?   01/25 16:18
Mach555です。よろしくお願いします。 ハイゼットジャンボを2018年11月に新車で購入しました。 通勤と趣味に使っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
通勤や趣味の山歩きにと一番乗っている車なので、これがメインとなる車です🚚
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ダイハツ ハイゼットジャンボに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation