• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月18日

ドリンク付¥250(^_^)v

ドリンク付¥250(^_^)v コストコのフードコートで飲み放題のドリンク付きでーす!( ̄―+ ̄)ニヤリ
この季節、飲み放題って言ってもねぇ~・・・でっかい紙コップ1杯飲み切れませんが(笑)
今日はジョイフル瑞穂店経由で入間店に来て見ました~
入間店はこれで2回目です。



_______________________________________________________________________________________________________

サンバーも腹ごしらえして来たけど・・・
何だか急にガソリン高くなってませんかね?
ジョイフルで灯油も買ったけど前回リッター58円だったのに62円に値上がりしてましたw
ガソリンはハイオクで128円で近所の他店よりは安かったですが・・・
国道沿いを気にしながら走るとハイオクはみんな130円台でした。
ジョイフルは、いつも値上がりするのが少し遅れますんで助かりますけど、明日辺りからは並ぶ時間が長くなりそうですねぇ~(@@)

サンバー今回は253.6km走ってゲージ4分の3以下。。。
給油量は24.37L
253.6km÷24.37L=10.40km/L
足弄りのテストで無駄に動かしてたせいか?辛うじて今回も10kmは越えていましたけど、寒いだけでもかなり悪いのに足が決まって来ると運転は荒くなるんで春先までは燃費が伸びる要素がありません。(--)

_____________________________________________________________________________________________________

今日の足の方は・・・荷物が定量近く載ってましたけどバネレートは低いものの硬目仕上げのネオチューンダンパーが頑張ってくれているようで以前の積載が多い時と比較するとフラフラの頼りなさげな動きは少なくなりました。
っつぅか・・・加速時の重さを感じなかったら荷物が多いのを忘れてしまいそうですネ^^
ロールの出方もゆっくりになったのか?少なく感じギャップのこなし方もお上品な感じで道路工事中のボッコぼこ道でもバネレートの低さが特に気になることもなく安心して乗っていられます。
実はダンパーをもう少し柔らかくする為にリセットアップに出す手もありですが1本当り当初の1500円引きとは言え費用が嵩みますのでそれは最後の手段としてとって置くとして、自分でガス圧を抜いてしまうとかオイル粘土を下げて入れ替えてみようか?などと昨日から色々考えてみたりしてました。
オイルの種類や粘土、更には注入量、そして窒素ガスの圧力がどのくらいが良いのか?と全てが未知数であり、またそこが売りのポイントでもある訳ですが、考えてみればネオチューンにしたことでダンパー本体にはバルブが追加されたのですから、やろうと思えばオイル交換だって出来てしまうわけですよねぇ(笑)
バルブを開いてしまったら、その時点でK氏ネオチューンが終わってしまうことになりますけどネ。
そんなことを考えながら昨日色々とネット上を彷徨っていましたら、何と!自作でダンパーにバルブを追加されて改造して使用している方を発見!!!いやぁ~驚きましたw!
以前、ドラゴンXさんが遊びに来た時に純正ダンパーを廃棄する為に穴を空けてオイルとガスを抜いたことがありましたけど・・・まさか、その穴にエアーバルブを仕込んでオイルや窒素、エアーなどを入れて自作&復活させようとは夢にも思いつきませんでした。。。世の中上には上の方がいらっしゃるもんですネw^^拍手^^拍手^^

あっ!それともう一つの驚き発見。
ダンパーのオイル交換などとググッて見ると分かると思いますが、実車ではなくRCカーのページが沢山出てきます。
この世界ではダンパーのオイルブレンドまで考えて造り込んでいる方も沢山居るようですね。
まったく知らない私にとって、これはこれで驚きでしたw。




ブログ一覧 | 【SUBARU/サンバー/S・C3AT/赤帽車】 | クルマ
Posted at 2010/01/18 20:18:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

2025夏旅行♪
TAKU1223さん

#スプリット激レア6-7-9カバー ...
B'zerさん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

この記事へのコメント

2010年1月18日 21:50
お、コストコのホットドックだ~大好きな一品です。

オイラはピザの紙皿を貰ってオニオン、ピクルスを

溢れんばかりに入れちゃいます( ̄∀ ̄*)ニヤリ
コメントへの返答
2010年1月18日 22:02
女房の分の持ち帰りはその作戦です!^^

閉店間際だったせいか?冷めかけてたような気がしました。
2010年1月18日 21:57
随分と遠くまで?行きましたね^^

最近は会員証を持った人が身近にいないので入っていません(涙)
コメントへの返答
2010年1月18日 22:05
ジョイフルまで行くと入間店はそんなに遠くないですョ~
ジョイフルに19時半過ぎまで居てもコストコ閉店までに間に合いましたから~^^
会員証は財布にいつも入れてありますんで機会があればご一緒しましょw
2010年1月18日 22:05
うちの近所も値上がりしていました^^;

昨日、入れようかと思いましたが・・・、残念(>_<)
コメントへの返答
2010年1月18日 22:10
今日から全国的に値上がり中ですかね~?
しばらく安定して安い気がしてたので油断していました。
軽2台は無理してハイオク使ってるもんだから130円越えると使いたくなるなりますwww
2010年1月18日 22:20
あれ?
うちのカミさんもコストコへ行ってましたよ~
何処かでお会いしてるかも(爆)

コメントへの返答
2010年1月18日 22:41
入間店でっせ~~^^

閉店間際までフードコートでホットドッグ食べて居ましたw
2010年1月18日 22:20
今日入れたお店はハイオクだけ上げてありました。
レギュラーは看板架け替え前だったのかな?


暫定税率も無くならないし、上がってくるとまたキツイですなorz
コメントへの返答
2010年1月18日 22:42
うちにはプリウスがあるさ!!!


君にはチャリンコがあるさ!!!!!^^
2010年1月19日 6:41
久々に食べた~いっ♪
と病室から叫んでおきます(笑)
コメントへの返答
2010年1月19日 7:36
いつの間にか入院中でしたか!?

また一緒に行こうねぇ~^^
2010年1月19日 23:21
なんか5円とか10円とか上がってる感じがします。
タントは昨日、アイシスは明日給油と言う最低なパターンです(>_<)

コメントへの返答
2010年1月20日 9:11
何だかね~?
安定してるのが長い気がしてましたんで油断してました。
ハイオク130円越えるとなぁ~・・・境目です。
2010年1月20日 2:13
こちらでは、はじめまして。
みん友にして頂きまして、ありがとうございます。

ダンパーにタイヤ用エアバルブ付けて改造する方法は、ネ○チューンの遥か以前から行われていたもので、私がその存在を知ったのも、10年近く前になります。
内圧用に窒素使うか大気使うかは、タイヤ同様「信じる者は・・・」的なものですので、自宅で仕様変更するかどうかは、「気の持ちよう次第」。(笑)
傾向的に、内圧を高くするとギャップを越える時の衝撃はマイルドになるんですが、平坦な道で落ち着きが無くヒョコヒョコ感が出てしまいます。
トータルとしての乗り心地は、前後バランスで大きく変わりますので、自作すると、かなりディープな世界にハマる事になるでしょう。
コメントへの返答
2010年1月20日 9:36
こちらこそ!ありがとうございます。^^
そうでしたか~・・・何年前だったか?私が初めてネ○チューンを見て感心したのは以前乗っていましたキャンパー関連のサイトでした。

ん?まさに!今のサンバーの状態はその内圧高目の症状に似ている気がしますねぇ。
直巻きにありがちな安っぽい車高調的な跳ね方をしています。
なるべくオイルを吹かさず減圧するにはバラシテロッドを一杯に出した状態でバルブ位置からすると逆さまに・・・などと考えて見たりw^^
オイル粘土も硬いものだろうと思われますので標準的なオイルに戻して内圧調整してあげると面白いかもですね!
って言ってもオイルの種類すら知識が無いのでこれからの学習課題ですが・・・
ちょっと彷徨ってみたところメーカー物のショウワのオイルやカヤバのオイル、更にはバイク用のフォークオイルなどが出てきました。
CVTオイルなんか試された方は居ませんかね?
サンバーのリアは現在ポルシェ924用のビルシュタインを少々工作したものが入ってたりします。
どちらかと言うと硬めなダンパーですのでフロントも合わせる意味で強目に仕上げてもらったのですが失敗でした。
結果からすると軽トラの場合、私好みのダンパーは頑張り過ぎずややしっかり系にしてスプリングレートで最終仕上げ調整の方が良いようです。
重量級のアルファードなんかだと少々のバネレートの違いを感じる部分は少なかったのですが、車重と車のトータルバランスでかなり違うようですね。

ところで・・・いちろうさん自作品を見て思ったのですがトゥデイのダンパーってサンバーにも使えそうなカタチしてますね?♪(^^;

スイマセン、長くなってしまいましたw。
2010年1月20日 21:51
安いと仰るネ○チューンも、自作と比べればビックリするような高額ですから、自分で仕様変更するのは勿体ない気もします。私ならコレクションとしてそのまま残し、仕様変更代金で中古ダンパーや道具買って自作しますね。
仕様変更は、仰る通りダンパー外して行なえば、オイル吹かずに出来るでしょう。
バルブコアを軽く押して、少しずつ減圧させるのがコツといえばコツかも。

改造に使うオイルは、似た用途のバイク用フォークオイルが手に入れ易く、安心感もあり、セッティングする上での指標となる40℃動粘度が公開されてる点からもお薦めです。
フォークオイルのメーカーですが、最初は入手し易くて粘度も豊富なKYBが無難かと。
その他、一般的機械油やエンジンオイルでも支障は無い様ですが、どのオイルを使う場合でも、40℃動粘度は調べておくべきでしょう。
CVTオイルの使用も、先ず粘度を調べる事からだと思います。

トゥデイ用リアダンパーは、伸ばした状態での取り付け穴の間隔が392mm程ですので、サンバーにはかなりショートになりますね。
コメントへの返答
2010年1月21日 9:38
情報盛りだくさんありがとうございます!
ネ○チューンのスペシャル仕立ては荷物が多い時にはコーナリング等気を使わず乗れて具合が良く、逆に荷が減るとポンポンと戻り側の抑えが足りてないような感じで跳ねるので少々嫌気が・・・と繰り返し使用中です。
思えば草臥れた純正のままでもバネレートアップしてストロークを少々増やしただけでしばらくは具合良く使ってましたのでオイル粘度はある程度下げても量や内圧調整仕上げくらいで良く出来るような気もして来ました。
ドレンタイプの簡易ねじ込み改造だけでも具合良く作れそうな気も!?^^
ネジ切り部の薄さが気になりますのでヘリサート等を上手く利用出来ないか?なんて考えてみたり・・・? って、バルブ装着部は複筒二重構造なので奥行きもありませんね。(^^;
カヤバは粘度の種類が豊富なのですね。。。ん~何種類か入手してやってみたいですね~^^
CVTオイルの40度動粘度は30台が多いようですョ~性質が違うのかも知れませんが意外と良かったりして?
トゥデイのダンパーって・・・と書きましたのはフロントのナックル部ですw
ブレーキホース類の支持は合わないですけれど・・^^
余談ですがサンバーTVのリア純正品は縮めて290mmくらい、伸ばして450mmくらいでポルシェ924用ビルシュタインは25mmほど短いんです。
装着状態1Gで標準車高の長さは390mmくらいです。
乗っていてあまり気になるレベルではありませんが数字上は伸び側が少々足りない感じです。
逆に言うとボルト穴の径が合えばビルをトゥデイで使うことも可能かも知れませんネ♪^^


プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation