• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月11日

内圧掛けて見たw

内圧掛けて見たw 昨日の組み換えでアルハイ純正のリアダンパー2本目から抜いたオイルをブレンド無しで規定量の100ccちょうど入れて内圧は純正がゼロっぽかったのでゼロでお試し開始。

今日も近場のみ動かしましたが・・・やっぱし思ったのと何かが違う。。。

夕方一旦帰宅したのでコンプレッサーにスイッチオン!
ジャッキアップだけしてハンドルを切りながらシュシュッと内圧を加圧。
一瞬の注入だけで0.3mpa以上入ってしまいます。
元々バネのプリロードはゼロに近い状態であることと内圧を上げていなかったのでジャッキアップだけでチェックバルブを押し開いても酷くオイルが噴出すことはありませんでした。

0.15mpa以上0.2mpa以下くらいで収めて再スタート。


ん~~?加圧の有り無しを試したのは初ですが連続して乗ってみた感想としては結構な違いがありますね^^
何と言うかゼロから0.15mpaくらいの加圧ですが安っぽい受け堪えだったのがちょっとだけ踏ん張りが効いて高級な受け止め方になると言うか、受け皿が少々大きくなったかのような挙動をして見せます。

しか~し・・・序々に好みの方向へと向かってはいるものの・・・まだ何かが違う!?

ダンパーを取り外すこと無しでも内圧の加減圧で最終の味付け調整が出来た!と言うところは今日の収穫でしたw。
オイルはこのままでバネをまたレート下げてプレオ用の3.2kg・mmで組んでみたい気もします。
柔らか目のセッティングでトドメはワゴン用のFスタビが装備出来たら最高なんですけどねぇ^^
スタビをポン付けするにはロワアームごと交換しなければならないってのがボールジョイントみたいなのが有るので食べず嫌いでネックなんだなぁ~
ロワアーム交換しなくても直にタップでネジ切ったら付くんじゃないかな?なんて妄想もありますが!?^^

バネ交換だけなら、今日これからやってやれないことは無いが・・・外は雨で寒いし。


早目に風呂入って冷えた体を温めるのが先か!?^^





あっ!それはそうと・・・ニコットのフロントだけどサンバー改良の犠牲?(笑)になってバネレートかなりアップの4.4kg・mmにしたままだからスタビの何チャッテ強化を一旦外してみようかと思ってたのに忘れていましたw。
スタビ補強でちょっとした動きがスポイルされてるのを治したいんだけどバネレートアップのしっかり感プラスでスタビをRS用に変更してあげれば補強を取っても良い具合になるんじゃないかなぁ~???なんてことも妄想中でーす。
もっとも今回のサンバーFダンパーの改造が終わったら次はニコットに着手しますけどネ^^

ブログ一覧 | 【SUBARU/サンバー/S・C3AT/赤帽車】 | クルマ
Posted at 2010/02/11 17:16:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2010年2月11日 18:33
私にはさっぱりわかりませんが、ぎんぺいさんに好みを伝えて
ダンパー作ってもらいたい物です。

私は疲れました。
コメントへの返答
2010年2月11日 19:53
BTCにはあるんですが減衰特性を検査してグラフにして出せるマシーンが欲しいですネ。
限られたセッティングの変更で何をどうすればどう変化するのか?がマスター出来たら面白いですけどね^^
2010年2月11日 21:15
随分とどっぶりハマってますね(^^♪

サスペンションのチューニングは奥が深すぎてどうにも理解できないんです(^^ゞ

仕事柄似たような事もやったりするのですが、なかなか良い所取りが出来なくて、妥協する事が多いです。。

自分の好みが分かっていれば、ここを如何してってイメージしながらやるのは、大変ですけど楽しいですね♪

寒いので腰には気をつけてください(^^)v
コメントへの返答
2010年2月11日 23:15
業としての専門家のご意見あーざす!^^
しかし個人の好みならまだしも万人向けにセッティングを決めると言うのは辛い物がありますねぇ~。
2010年2月11日 22:52
単車の場合、抜けたショックも隠れたバルブを見つけて窒素ガスを入れると復活するって技がありますが、それですかね。(笑)
バルブが特殊形状だったり、圧の調整もかなり微妙なようですが。。。
コメントへの返答
2010年2月11日 23:18
同じようなもんですね、複筒式で干渉無しにチェックバルブを取り付けるスペースが確保出来ればバイク用でも同じように改造可能ですw
低圧ガスってところが味噌!0.01mpa単位の微調整はそれなりの道具が無いと出来ません。
2010年2月11日 23:01
この寒い中凄すぎです^^
コメントへの返答
2010年2月11日 23:18
いえいえ今日はバラシテいませんから~^^
2010年2月11日 23:04
好みのセッティングにはもうちょっとかかりそうですね~。(^_^;)

いっその事、オイル抜いてエアサスってのはどうですか!?(笑
コメントへの返答
2010年2月11日 23:22
エアーは上げ下げ可能なところが魅力ですが収まりの良いエアショックってお目にかかったことがありませ~ん^^
あっ!でも更に改造してチャッキー弁とバルブと配管とエアコンプレッサー又は備蓄タンクを仕込めば荷物が多い時だけ内圧を上げるってことも出来なくはないですね~(@@)


プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation