• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月03日

また車検w

また車検w 元増トン号の2号機が車検満了を7月24日で迎える。

まだ余裕があるけど、たまには早目に行ってみようかな?

ってなわけで、またまた検査場へ行ってきました。

今年は転売した赤帽1号機、プレオニコットと続きこれで3台目。

赤帽の時にはサイドスリップでNG!

ニコットの時にはマフラーの排気漏れでNG!!

今回ばかりはH20年車だから大丈夫だろう?・・・と・・・たかをくくっていたww

2度あることは3度ある!?

内心、そんなバカな!?!?!ってことにならないだろうな?とwww

いつも通りに午前中に第3ラウンドで予約を入れて。

まずは自宅で灯火類のチェックとタイヤ溝チェックと発炎筒の期限もチェック、フレームを繋いだ何チャッテ補強は取り外し、改造ダンパーは前後共にそのまんま、ホーンの音量もちと気になったけどそのまんま←これってアルハイでDに車検させてた頃にアリーナで音量NGを貰ったことがあるので単なるトラウマ(^^;。

そして前だけ少々車高が下がってる状態なのでトー調整も簡易でタイヤ前後にスケールを当てながらゼロ調整して済ませる。

予備検場へと向かう途中で役所に寄り納税証明をもらい。

予備検場でもいつも通りに自賠責を切ってもらい光軸調整のみお願いした。

そして、いつもと違う点が一つ・・・
いつもは瑞穂にある八王子検査場で受けてますが、聞いた話しだと多摩の検査場の方が混雑が少なく検査が緩い?ようなことを聞いてたので今回は多摩で予約を取ってました。

なので予備検場を出てから小雨パラつく中を高速を使い調布ICまでばびゅ~ん!

で、面倒な書類を書いてラインに並び順調に進むwww

今回はパーフェクトだろう!?と思ってたのに。。。
直前に光軸調整してから来たっつぅのに右のライトでいきなりバッテン


×ぶっぶ====?

いつものグリスで誤魔化す作戦の光軸調整だったので雨と高速移動がいけなかったのか!?

その他は問題なく、珍しい女性検査官に右のライトだけが1cm上を向いていると言われ一旦ラインを出る。

寄ってきた予備検場へと電話を入れて光軸調整のネジを教えてもらおうと思ったんだけど・・・
調整直後でこんなの初めてだし色々質問攻め!!!
すると多摩のテスターは新しいので感度が違うとか何とか。。。

肝心な調整ネジは次から次へと色々な車をテスター掛けながら弄ってるので、上下調整がどのネジと言うのが電話では確実には答えられないと。。。

がっび~~~ん

こんなことがあるから、何でも人任せは嫌なんだよなぁ。。。

仕方なく車から降りて覗き込むとライト裏側の左寄りに調整の+ネジらしきものが縦に2箇所。。。

想像で上のが中央辺りだから多分左右方向の調整だろう?

ってェことは下のが上下の調整だろう?

ってェことは正ネジだろうから10mm分のちょっとだけ下のネジを左に回してやればえーんでねェの???

ってなことで自分で調整ww

検査は当日時間内なら3回までは受けられるんで2回目のチャンスで掛けに出てみたwww

今回ばかりは慣れがあってもちょっとドキドキの再検査。。。




しか~し!

勘が当たったようですwww

2回目の再検査で通っちゃったのね~ん^^

これでまた2年間ハードな現場仕事で活躍してくれることでしょう。



今回の車検費用
光軸調整 1000円
自賠責25ヶ月 21970円
継続検査用書類=30円
継続検査手数料=1400円
重量税=6600円

以上合計=31000円也~


車検時積算走行距離=26200km
長野から嫁いで来てから約1年乗って1.3万キロくらい走りましたw。

しかし、久々に空荷で乗る最軽量サンバーの速いこと!^^



終わり良ければ全て良し!

予備検場に殴りこみしないで済んだし(^^;

めでたし めでたし。
ブログ一覧 | 【SUBARUサンバー/S・C5速/TC標準】 | クルマ
Posted at 2012/07/03 19:26:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

充実した土曜日
nobunobu33さん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年7月3日 19:36
光軸調整は検査場の近くでやったらそのまま検査場のラインに並ばないとダメって聞きましたよ。

前日やってもらって、家に帰って次の日車検だともう狂ってるとか。

それを聞いていたから、9時からの第一ラウンドの為に8時から光軸調整してもらってそのままラインに並びました。

調整した後高速走っちゃダメっすよ。
コメントへの返答
2012年7月3日 19:44
たぶん雨のせいかな?

現に八王子IC至近の予備検場で調整後に高速使って多摩の検査場へと行ってる車はたくさん居るんですョ。
前日調整も過去にやってます。

でも高速移動は急いじゃったからな~
風圧で動いちゃうから80km厳守だったの鴨(^^;
2012年7月3日 19:57
お忙しいところ、お邪魔してすいませんw

光軸上下の調整はドアを開けて前方をみると、ヘッドライトの端に+のねじが見えます。

年式による違いはわかりませんが、ライトの形が一緒だと思うので、そこをドライバーで回せば光軸上下が動く筈です。

HIDに交換すると大概狂います。

車が来た当初、調整の場所がわからなくて苦労しましたf^_^;
コメントへの返答
2012年7月3日 21:14
たぶん今日適当に弄ったネジがそうだと思うんだけど・・・実は関係無いネジ弄ってたりして(笑)
しかし一度調整済みのところを弄るには適当の中にも真剣さがにゃいとねェ^^

考えてみたら過去にHIDは純正品しか通したことが無いですね。
普段はよほど上を向かない限りは調整しませんョ。
テスターが無いと適当になるのは同じですから~^^
2012年7月3日 20:20
光軸どころか、ヘッドライトごと揺れ動くのはどうしたら良いでしょうかウッシッシ手(パー)ワラ

イカリングやらレッドアイのいらない配線が邪魔してしまいますげっそりあせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2012年7月3日 21:20
えーと・・・

赤いのはそろそろナンバー返上して床の間に飾りましょwww(^^;

ヘボヘボ博物館開いてがっぽがっぽ!!^^
2012年7月3日 20:31
良かったでするんるん(*´∇`)

これで2年は手荒に乗れますね(笑)


やっぱりサンバーはMTに限りますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2012年7月3日 21:22
あーざす!^^

燃費だけが悩みの種だった赤帽ATも幸せに働いてますョ~

同じMTでもダンプと交互に乗ると平ボデ標準ルーフの最軽量の身軽さがよ~~~く分かります^^
軽さは正義ですから~(^^;
2012年7月3日 20:53
今度うちのも持ってって貰おうかなぁ~

再来月アイシス、来年早々タントです(爆)
コメントへの返答
2012年7月3日 21:24
メーカー保障の関係が切れたら時間さえあれば行ってあげますョ~^^

ってか24ヶ月点検だけDでさせればおKかな!?(^^;
2012年7月3日 21:26
こんばんは(^^ゞ

車検お疲れ様でした~

今回は違う所で受けたんすね

色々あったようですが・・・

お安く上がって良かったですね(^^♪
コメントへの返答
2012年7月3日 21:45
どうも!^^

そうなのよ、今回は初めて検査場を替えてみたんですw
今日の検査場の方が比較的空いてるってのと評判通りに検査官の皆さんも親切丁寧で良い感じだったんですけどね。
ただ困ったことに検査場近くに予備検査場みたいなのが無くてそれを引き受けてるGSが一軒だけらしいです。

まぁ~すんなり行き過ぎると次回も舐めて掛かることになりますので毎回のNGも良い勉強ですww
2012年7月3日 22:05
その上下にある光軸調整ネジは、両方共に横方向の調整だと思われます。

上下が連動していて、かつギアか何かで裏で繋がってて、上下のネジが相反して回転しますよ♪
(私の車の場合)

助手席側はネジが一つだったと思います。

運転席側は、工具が入りづらいので、ドライバーで回しやすいように上下ネジにしてあると推測してます。

いつもぎんぺいさんには教わってばかりですが、参考になれば幸いです(^-^)/
コメントへの返答
2012年7月3日 22:11
情報ありがとうございます^^

基本的に光軸調整はテスターを使わないとダメなので弄ろうと思ったこともなく・・・
しかもレベライザー装備ですからね^^

次回車検まで弄ることもないと思いますがHIDにでも換えることがあればテスター使う前に自力で調整して見ますねー
2012年7月3日 22:05
今年3回目の車検無事合格良かったですね!

出費も3台となると痛いですね。。。

何故かうちは車買い換えても、年1回(毎年)のローテーションになってます?
オサイフには優しいです!!!
コメントへの返答
2012年7月3日 22:14
ありがとうございます^^

3台あっても軽ですからねー
アルファードをDで車検取ること考えたらユーザー車検の軽なら5台取れますョ(笑)

しかし複数所有なら車検時期までちゃんと考えるのが正解ですね。(^^;
2012年7月3日 22:59
31000円とはめちゃくちゃ安いですね
あと一年ちょいで車検なんで
ユーザー車検勉強して自分で取りにいこうかな。
コメントへの返答
2012年7月4日 0:21
これが整備を除く最低限の費用ですね!

次の車検まで問題なく乗るには別途整備が必要になると思いますョ!(^_^)v
2012年7月3日 23:05
安っ!

来年の12月、挑戦してみようかなぁ…
コメントへの返答
2012年7月4日 0:17
まだ新しい車の場合メーカー保証にも関わります。
車検の継続検査自体は大した苦労なく取れると思いますが、次の車検まで問題無く乗れる保証がある訳ではありませんのでお間違え無く!(^○^)っ
2012年7月4日 11:09
お疲れ様でした~

やっぱり何・か・ありましたねぇ( ̄▽ ̄;)

毎回ネタに尽きなくていいじゃないですか
(¬w¬*)σ
コメントへの返答
2012年7月4日 14:51
あまりにも計画性がないので毎回冷や汗モノだョね(笑)
でも何とかなるもんだ(^_^)v
2012年7月5日 11:56
お疲れさまです。

光軸検査機は各検査場でクセがあり予備車検場ではそれに合わせてくれるので検査場前の予備車検場じゃないと難しいようです。

自分も先月、ユーザー車検してきましたが20年やってきても毎回のように事件がありますな。
コメントへの返答
2012年7月5日 20:11
こんばんは^^

そのようですねェ~
しかし使ってる予備検場から今回の検査場へと行ってる車もそれなりの数居ると聞いてましたww
たぶん今回の10mm高いと言う事実を伝えたので多少なりの学習はしてることでしょう(笑)

何か引っ掛かると言うことは、安全上そこを治しなさいと言うことなので当日にクリア出来ればお楽しみってことで(^^;
2012年7月7日 22:27
毎度様です

ヘットライトは反対側を検査してる時に
速攻で調整して通検してもらいたかったなあ
コメントへの返答
2012年7月7日 22:32
レベライザーをゼロで調整しちゃったので真ん中にしておけば出来た?鴨(^^;

でも×だった右が先だったんだよね~^^

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation