• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月03日

失敗は成功のもと?

失敗は成功のもと? 今日は5月3日

去年の今頃はダンプを引き取って帰りながらの放浪の旅してたな~^^

5月2日が納車だったと思ったので一年が過ぎました。

走行距離は19,000kmちょい。

今年から遠い現場が続いてたので2万キロ超えちゃうかな?って思ってたけどセーフでした。

しかし・・・

定期点検ってやつを一度も受けておらずwww

ほ・・・保障が・・・(汗)



今日も暖かで良い天気だったけど入れ替えたばかりのPCが昨夜突然ダウン↓

回復コンソールを起こすもコマンドが分らずPCに詳しい知り合いに電話で聞きながら遠隔操作していただいて何とか復活!

でも何故突然落ちちゃったのかは不明。。。

天気が良いのに午前中はPCの修復で終わってしまいますたw



午後からはまたまた前脚の変更なんぞを。

何日か使ってたスイフト用のHKS車高調リアバネですがバラしてみてビックリ!

巻きが微妙に小さくなっていてダンパーのケースが削れてましたw




4kgのレートで自由長180mmだけどこれもちょっと無理があったようでバンプタッチ島栗の痕も確認。



ん~~~どう変更しようかな?って色々考えたんだけどね。


先日仮り組みしたそらまめさんからの頂き物の赤いバネ。

そう!フェンダー下で計って660mm前後とリフトアップっぽくなるやつね。




ダンパーが元気だと硬過ぎたこいつを何とか満足レベルに持っていけやしないか?って思ってやってみた。

最初は倒立用の超柔らかオイルに入れ替えて油面を上げてやってバンプタッチと同時くらいに縮み一杯に合わせて組んでみた。





で、テスト走行~

大きなギャップに乗らなければソフトで良い具合なんだけど底付きが早過ぎてダメ!却下。

ん~~~・・・やはり倒立用オイルじゃー無理か!?


で、一旦戻って今度はG10を使い油面を下げ方向で調整&内圧はゼロ。

何度もオイルを入れたり出したり繰り返してたのでオイルまみれのベタベタ。

結局のところ純正内容量200ccに対してかなり減らした125cc程度に決定!

ササッと組んで買い物にGO~


ん~~~~・・・・・まだダメだな。

硬さが顔を出さないレベルまでダンパーをかなり殺してやったので当たり前と言えば当たり前なんだけどこのパターンも底付きがちょっと早い。
そしてやっぱりこの赤いバネはかなりレートが高い感触。

ダンパーがさぼり気味のはずなのにバネレートで踏ん張るのでコーナリングは悪くないんですけどね。

ってか、悪くないと言うよりは道が荒れて無ければかなり良い具合なんだよねェ。

バネレートに頼って作るのは不本意だけど何とかして満足レベルに持ち込まないと勿体無い気もしてしまいます。

ロッドに延長ステムを入れてるのでバンプタッチ位置を勘違いしてるような気もしてたり?


もう一工夫やり直しだな(^^;




ブログ一覧 | 【サンバー雷ダンプ・S/C5速・TC標準】 | クルマ
Posted at 2013/05/03 20:49:57

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

千葉へドライブ
R_35さん

今日は水曜日(遠い昔に・・・☹️)
u-pomさん

モコの燃費その後経過
Iichigoriki07さん

北の大地へ 2025 夏 3日目
hikaru1322さん

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

ボツになってしまった理由
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年5月3日 21:31
構成が分からないので、詳しくは分かりませんが、回復コンソールで直ったとすると、ブートレコード絡みですかねぇ・・・

うちのは、そんな状態になり初めてしばらくして亡くなりました!
組み替えたばかりで、それはないでしょうけどね。

FAFのリフトアップスプリングは、バネ交換だけでかなり乗り心地も良くなるらしいですけど・・・
ダンパーとバネの関係、なんか奥が深いですねσ(^_^;)
コメントへの返答
2013年5月3日 21:42
何だったんでしょうね?(^^;
組み換えた訳じゃーありませんよ~
ただのお下がりにHDとOS入れ替えてRAID組んだだけです。
でも使用頻度低かったモノなので長持ちして欲しいなぁ~^^

バネ交換だけで乗り心地が良くなるってのはバネレートが下がってるってことだろうけどそれ以外に手があったら魔法ですね(^^;
実際に乗らせてもらったこともありますけどなかなか良かったです。
想像でしかありませんがレートを下げて自由長を長く、そしてプリロードを良い具合に作ってるんじゃないかな?
でも組んで1年で純正車高以下にへたってるのも目の当たりにしたこともありますwww
2013年5月3日 21:31
車高調作られるだけでも凄いです。
コメントへの返答
2013年5月3日 21:44
下げ方向に役立たずなので車高調とは呼べませんねェ(^^;
2013年5月3日 21:36
一周年記念にまたヘボヘボ邸へどうぞウッシッシ手(パー)ワラ

平坦な道ならなぁといつも思いますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

コメントへの返答
2013年5月3日 21:45
わーい^^ありがとう!

そろそろ新築の話しも進んでるのかな?

硬い=コーナリングが楽
これ当たり前だけど道は平らじゃーないからサスペンションは難しいね^^
2013年5月3日 21:59
車高調入れて感じた事…

人間て欲深い動物です(笑

コーナリングを優先すると乗り心地がイマイチになるし、乗り心地を優先するとコーナリング中にうねりがあるとドキッとしますし…(^^;

素人の私でも奥深いと痛感してます…
コメントへの返答
2013年5月4日 10:22
おはようございます!
死んだかと思うくらい寝てました~

よくふかい から ふくよか なのね(^^;オナジ
2013年5月3日 22:05
先日会社の国立工学部卒で学生時代自動車部だった先輩にちょっと聞いて来ました。
バネ切るとレートが上がる理屈は理解しましたよ。
どのくらい切ったかでどのくらいレートが上がったかも簡単に計算できるっぽいです。
コメントへの返答
2013年5月4日 10:24
計算式はググれば出てきますね^^

半分とか大きく切ることは少ないので気にしたことがありませんがバネ(メーカー)によって違いが大きい気がしてます

頭悪いからこんど教えて下さい^^
2013年5月3日 22:21
僕のはID70なんでノーマルサスとダウンサスでも色々試してみようかと企み中(笑)

多分下げやから意味ないけど…

1号機はデアス足で乗り心地重視で納得。平は体軽いし頭痛いすね(^-^;
コメントへの返答
2013年5月4日 10:27
今使ってるのもちょっとでかいですがID70までは使えますよん^^

乗り心地良くするならレートは下げ方向、ダンパー改造してしっかり目かな?
昨日はまったく逆の実験してましたが(^^;

平ボデの軽さでも改造ダンパー使えば乗り心地優先可能なんだけど腰がなくなるレベルになってしまいますね、スタビ併用が良いと思いつつ納得領域に達しないと・・・
2013年5月4日 8:34
おはようございます。

昨日確認の結果、サンバーのショックがマイアクティに流用できそうです(#^.^#)
フロント車高調化、真剣に考えてみます。
コメントへの返答
2013年5月4日 10:31
おー!そうですか^^良かったですね。
色々他車種のダンパーをサンバーで使ったことがありますけどナックルの内径はピッタリじゃないと危険鴨知れません。

でもシュピーゲルは前後セットしか売ってませんからリアも使っちゃいますか^^

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation