• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月04日

今日明日は新潟

今日明日は新潟 毎年恒例ですが、職人仲間の旅行を兼ねて新潟は米山までお米の買い付け旅行に行きます^^
今回はアルハイで出動で大男5人乗せて行く予定ですw

で・・・先日から調整中の車高調なんですが我が子のご意見も取り入れて昨日ちょいと見直ししました。

単純にバネレート下げて自由長長くすれば無難に乗り心地は大丈夫だろう?とアイバッハのバネで組んだ訳ですが・・・気が付けば車高調独特なピョンピョンした動きが目立ってました。

で・・・もう一度良く考えてみたのですがぁ・・・

ピョンピョンの犯人はプリロードってやつでした!!!

4.59kgのバネを只今使用中ですが前回掛けたプリは60mmでした

・・・と言うことは、4.59kg×60mm=275.4kgものバネによる反発力がある訳です。
片足の軸重が550kgなんですが、550kgから反発力の275.4kgを引いた加重分のダウン幅になっていたことも確認しました。

だから子供からもクレームがあったのか!!!

要するに275.4kgの力が掛かるまでバネは縮まない組付けをしてたわけでして。。。初動が硬いってことはクイック感はありますが乗り心地で言うと良いはずがありませんネ~~~~

どのくらいの初動の反発力が良いのか???実際にやってみないと基準は知りませんが、ここはなるべくバネの反発力の数値は下げたいところでもあります。

しか~~し!実際に車高を含めて考えるとこれがまた、難しいことに・・・

取り合えず昨日は調整ネジの一番下まで下げて1G掛けてみたんですが、一番下まで調整を下げてもバネ長は275mm止まりだったので、この時点でプリロード25mm×4.59kg=114.75kgの運動開始加重と言うことになるわけです。
車高ではフェンダー中央で地面から660mmと我が家の快適車高を下回ってました(--)
・・・が、乗り心地で言いますと、かなり改善されて柔らかく感じるようになりました^^

車高の落ち過ぎに悪あがきしてアッパーに嵩上げを加工細工してみましたが、夜に家族を乗せて外食に行き戻って車高を計ると・・・また660mm~665mmに落ちついてました。

車高の下がりに伴ってフェンダーインナーも擦り易くなりますのでキャンバーを2度前後の目安で強めにつけてみました^^
今のところは家族を乗せても擦りは発生していませんが、今日の新潟行きで
どうなるか???ちょっと心配もあります。
もちろん工具は積んで行きますけどネ^^


昨日はプリロードの大切さを確認してしまったわけですが、これから先の足製作では車高とプリロードの関係を重視して再度考え直ししてみたいと思いますw^^
ブログ一覧 | 【オフ会/旅行/温泉/キャンプ】 | 日記
Posted at 2007/11/04 02:10:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2007年11月7日 16:38
で、その後の改良は如何ですか?
ぎんぺいさんなら直してしまってると思いますが~^^
コメントへの返答
2007年11月7日 20:09
新潟までのテストの結果を参考に連日片足づつ修正してますョ~^^
車高は嵩上げで合わせることにして、まずはプリロードを1cm以内で6kgのバネで組んでみましたが、やはり純粋にバネの硬さが出てしまいます。

せっかく300mmのバネ買いましたけどね~(--)切るしかないか!?
と言うことで・・・夕方現場から戻って決断!!!25mmばかし切って見ました^^下がり過ぎは覚悟でこれから組み換えてみますw
2007年11月7日 21:41
ベッタンコに下がってしまったかと・・
でも、バネとショックってバランスの関係ですから
バネの硬さが出ると、バネレートを下げるしか方法無いですもんね

しかも、これから組替えですか・・
流石、凄いです。決断が早いと言うか
足に慣れてるから出きる技ですよねー
やはり、ぎんぺいさん凄いです^^

コメントへの返答
2007年11月7日 22:19
高速カッターで2本目のバネ切ってたら手が悴んできたので今日は中止しました^^
明日時間が取れたら明るいうちにやりたいですね~ うちは寒いところなんでこれから冬に向かって車弄りもたいへんになります(--)
ダンパーとバネのバランスはもちろんありますが、その点ビルシュタインは良いですョ^^ある程度バネレート下げてもしっかり走りますからね
仕様変更でメーカーに出せばダンパーの減衰設定も自在に変更可能です。
頭の中では、問題は車高だけとなりつつあります。^^
2007年11月8日 19:35
快適車高をキープ出来ると良いですね^^
ぎんぺいさんの場所なら、まだ上部の方に比べたら暖かいですよ~
と、僕も作業は荒川なので寒いです(爆)

うちの嫁さんは、ノーマル車高でないと
絶対に歩道の縁石に当てると思いますのでノーマルが良い感じです。
エルの時にブロック塀にも当ててくれましたので
アルにはエッジモールを付けました。付けたくなかったのですが・・
諦めて白いモールで我慢して付ける事にしました。

ぎんぺいさんの知識があるから仕様変更できるんですよ~
普通の人が頼んだらバランスが悪くなる確率が非常に高いです
が、わかる人には良いショックですよねー
対応が良いと思います。
戸田のメッキ屋は連絡ありません・・・
他のメッキ屋さん、部品が来たら当たってみます。

コメントへの返答
2007年11月8日 23:11
こんばんは^^
昨日今日でフロントのバネをカットして組みなおしました^^
結果、乗り心地は悪くありませんが、やはり車高が問題です・・・と言っても私しか乗りませんので今のところはバンパーガリガリはしていません^^

兵庫の方のショップでダンパーの全長を伸ばせる改造パーツを見つけました^^
でも、バネ切っちゃいましたからね~
もうちょっと待てばよかつた・・・か?
まっ!これが上手く使えればストロークと車高を確保しながらバネレートが下げられます!!!^^ ^^ ^^
良い方向に向かってますぞ~^^

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation