• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月28日

今年最終回!?

今年最終回!? 今年も残り少なくなってきました。
家や倉庫のかたずけも思ったようには捗らず・・・

なのに午前中、雨が降る前に今年の足の最終回を開始^^

色々と図面上でストロークと車高の検討をしていましたが、今回は標準全長のエナペタルで延長ステム+4.59kgアイバッハ+6kg70mmのRSRヘルパーでもって車高680mm合わせでバンプタッチまでのストロークは28mmで組んでみました。
前々回と違うのは、ストロークを稼ぐ為に、バラしたついでに本体分解してバンプラを1段(20mm)カットしました。
ストロークは確実に増えますが・・・バネレートが低いところへ沈みが増えることでインナーの干渉が出るかなぁ???と心配しながら組付け完了。

スタビリンクの調整も、どの辺で効き具合がどうと言うのが何となく見えて来たので今回は強化スタビに戻してみました。リンクは310mmで純正位置よりも5mm程長め(やや効き目弱く)でセットですw。

完全な冬の寒さになってからタイヤ空気圧もノーチェックだったので、今日はゲージで4輪とも点検しました。2.9kgのつもりで乗ってましたが2.7kg辺りまで下がっていました。寒さでかなり燃費が悪化している毎日ですが、空気圧が下がってたことも大きな要因ですね。
しかし今回は充填なしで2.7kgのまま乗り心地を確認してみました。

テスト走行に行こうと思ったら山梨の友達から大荷物お届け依頼の電話が・・・

で。。テスト無しのぶっつけ本番で大量の新聞紙をスライドドア両側から積み込んで家を出発!
八王子からいきなり陣馬山の和田峠を越えて大月へと向かいました。
途中和田峠の荒れた舗装の継ぎ目では心配通りに何度かインナーの干渉が・・(汗)かまわず走り続けると、今度はリヤから ざざ~っと嫌な音。
何と!前後共に干渉発生ですが荷物が普段は積むことが無い量だったし、和田峠の継ぎ目の段差はかなり激しいんです。
きちんと減速してゆっくり通れば問題ないんですけれど・・・
実は同じようなパターンで純正形状の時にも経験済みなんですが・・・この場合って純正のバンプラを加工して倒立のケース側にバンプラの増設でかなり良い感じに作ったことがあります。次回の課題としてとっておきますw^^

もう年末も押し迫ってますんで、今年はこれで終わりにしたいんですがぁね~^^
この2ヶ月ちょっと、エナペタルを活かしつつ気が済む乗り心地と収まりの両立すべく、手持ちの4種類のバネと延長ステムにヘルパーまで駆使して、ありとあらゆる組み合わせをテストして来ましたがやってきた中では一番レートが低いバネで尚且つストロークも一番取れる組み合わせが今日のセットになります。
今になって思えば、図面で確認作業する前の組付けはどれもストローク不足でした。そこに加えて強化スタビの硬さが後押しをしていることに気がついちゃった訳ですが、最終的には元々のビルの減衰の高さによるゴツゴツ感がありますので簡単には納得できる乗り心地レベルにはなりません。
走り的には強化スタビに戻したこともあって非常に良いのですが、乗り心地は、もう一声低速のゴツゴツ感を消して、滑らかにしたいレベルって感じですかね。
決して耐えられない程のゴツゴツではないのですが・・・今日の山梨行きの大荷物状態でちょうど良い気もしました。
ここまでやってもダメとなると、残る手段は仕様変更に出して、縮み側の減衰を柔らかくするしかない!!!どのくらい柔らかくするかってのが注文するのに難しいところですが、年が明けたら再度仕様変更に出そうと思います。


荷物の重さと寒さのダブルパンチで燃費もズタボロでした
和田峠を登りきった時点ではMIMで6.7kmの記録新!?!?!
峠を降りて20号へ出てからも大月方面へはジワジワと登る勾配の連続で思うようには伸びません。大月到着でMIM10.6km。。。
荷物を降ろしてからしばらく話し込んでから現地出発で帰りの標高差約200mで挽回作戦開始^^
自宅到着でMIM13.2kmでした^^

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨色の残像
きリぎリすさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

【シェアスタイル】本日19時スター ...
株式会社シェアスタイルさん

車庫証明出てきました。
SMARTさん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2007年12月29日 8:01
おはようございます
今日までは仕事だったのですが、福生の仕事が流れたので
お休みになっています。大掃除で家具などを退かして床にワックスをしましたが
その後の作業が進みません(爆)
あとは、トイレ、洗面所、リビング、洋室、換気扇、窓ガラス・・・
年内に間に合うわけありません。

ところで、燃費は同じ様な行きでしたね(笑)
僕もマネージャーで6.**でしたし挽回するにも乗らないので
7.**でしたけど(;^^A..汗
しかも、水温が上がらずヒーターが効かないし(笑)
ぎんぺいさん、和田を通過したようで、あの坂で燃費が落ちるのは仕方ないですよ~
そう言えば、縮み側を柔らかくしてしまうといきなり来るロールに悩まされるかも?
なんて思うのは素人だからでしょうか?

ではでは、来年も宜しくお願いします。良いお年をお過ごし下さい(^-^)
コメントへの返答
2007年12月29日 10:13
こんちは^^
福生なんて仕事で来ることがあるんですね~!
家のかたずけ・・・床の張替え・・・壁の穴補修・・・倉庫のかたずけ・・・銀行も回らないと・・・

あっ!極めつけの自宅漏水修理が残ってます!!年内に治るのか!俺?!?!

水温の上がりは普通の車と比較するとかなり遅いですよね~止めたくない時にエンジン止まっちゃいますから~

和田峠は台風の影響で通行止めが続いてましたが、何とか通れるようにはなってました。一部舗装も綺麗に直されてましたョ~
けど、崖から石がボロボロと落ちてきてる場所が1箇所ありました。かなり危険な状態です。

ダンパーの縮みを柔らかく・・・ってのは元々のビルの減衰はかな~~~り高めですからね。
仮に半分の減衰にしても、純正よりは硬いんですョ^^
下げてからの問題は低いバネレートで縮みの速度が上がりますので大きな入力を何処で受け止めるか???です。
ロールは強化スタビが賄います。

こちらこそ来年も宜しくお願いします。良いお年を~!^^

そういえばロトくじ当たってないかな???2週間ばかし答えを見てません^^
2007年12月29日 16:23
こんにちは!
吊しの状態で使うだけでなく、自分に合わせて仕様変更しちゃうところにすごい拘りを感じます^^

ビルの減衰力は高いと聞きますが、思っていたより高そうですね。
減衰力、バネレートを下げて、ロール抑制を強化スタビがするというのも良さそうですね。大きな入力でバンプラバーに当たっちゃうと乗り心地が悪化しちゃいそうですね。良いバランスにするのが難しそうですね。
コメントへの返答
2007年12月29日 18:26
ど~も!^^

ビルの減衰がどのくらいで標準なのかは純正形状でも散々やってますので分かってるつもりなんですけれど・・・
闇雲に仕様変更する前に色々と確認するつもりでやっています。
まっ!減衰下げて乗り心地良くするのは簡単なんですがぁ、下げ過ぎるとビルらしさを失いますんで、そこが難しいところなんですョ
これだから減衰調整がついていると良いんですけどね^^ビルは仕様変更の稼ぎも大きな部分だと思いますんで、なかなか出してくれません(><)
以前作った純正形状のビルは強化スタビに合わせて縮みをかな~り減衰下げてますので乗り心地は良いんですが、ビルらしさで言うと今一ですw。
それでも純正と並べて手で縮めてみると、まだ硬いんですけれど~^^
急激な大きな入力をバネと調和しながら、どれだけこなしてくれるか?がダンパーの良し悪しだと思いますので、その辺はビルは最高です。
バンプタッチでゴツゴツするのとビルの減衰の高さでゴツゴツする感触が似てるんで判断するのに時間も掛かりますwa。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation