• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

電気ちょ~だいの旅 ま と め

電気ちょ~だいの旅 ま と め







そろそろ駆動バッテリーの残存率も80%を切ったんじゃなかろかな?と、言う現状でこの先絶対に無理!?なんて状況に陥る前に一度はやってみたかった
        富山オフ マイ電車でGO!

日頃から盆暮れ正月GWも関係無しに仕事に終われっぱなしの毎日で、始まって以来長年皆勤賞だった このオフ参加も去年は断念したんですがぁね。

今年は天の恵み?か、現場がちょうど良い具合に切れたので行ってきましたさ。



 8月24日(土) 
ハリキリ過ぎの2時半起床で3時20分発

自宅出発時↓

altalt

時々起こる現象ですが自宅普通充電で終わっているのにマネージャーが100%表示にならず。

道中7回の充電立ち寄りでトータル3時間40分

1回目 甲府市役所 30分80%まで無料(24時間)80.2km走行
2回目 富士見町役場 認証1分8円×9分=72円(24時間)46.6km走行
3回目 諏訪市役所 1時間まで無料(24時間)20.5km走行
4回目 乗鞍高原 急速1台、普通2台設置で全て無料(24時間)71km走行
5回目 平湯バスターミナル 30分まで無料(24時間)37.8km走行
6回目 道の駅 細入 30分まで無料(24時間)88km走行
7回目 道の駅 庄川(24時間) 認証1分8円×19分=152円 41.2km走行
その他温泉1箇所、飛騨古川、庄川の町で3軒買い物経由。






↓↓↓
8月24日(土)16時49分
会場ながさき屋さん到着時↓


alt



片道の走行距離402.7km
使った電力50kw
往路平均電費 402.7km÷50kw=8.054km/1kw

寄り道含めてですが、掛かったトータル時間約13時間半のフライト。。。
ん~・・・しこーき乗ったら地球の裏側まで行ってしまいそうな(笑)


 深夜2時まで大宴会⇒部屋呑みと続いて就寝。。。








そして翌朝
alt


alt


↓この音響車の回りで指揮を取りながら踊るおじさんオもろかった^^
alt


alt


alt



alt


alt

alt


alt


alt



alt




今回の会場へと向かう途中に懐かしの『四季紅』が目に入って来まして、どうしても寄って帰りたくなり昼過ぎに名残惜しさを殺して会場を後に。

って、帰路もそれ相当な時間が掛かるのは分かっていたので本当はもっと早く出るつもりだったんですけどね、現実はなかなか離れられない(笑)



コテヤん、呑んださんと3人でこれからの日本と牛タンのあり方について熱い議論を交わしながら昼食会。


そして帰路一人旅 出発!!!



道中充電立ち寄りは5回で2時間35分
1-1回目 三菱砺波店へ出向くも充電器故障中で移動
1回目 富山三菱、富山南店 認証1分5円×14分=70円 58.5km走行
2回目 道の駅 細入 30分まで無料(24時間)18.2km走行
3回目 平湯バスターミナル 30分まで無料(24時間)56.4km走行
4回目 諏訪市役所 1時間まで無料(24時間)87.3km走行
5回目 甲斐大和先客ありスルー
5-1回目 ファミマ大月に寄るも故障中
5-2回目 仕方なしに道の駅つる へ1時間まで無料(24時間)109km走行
ファミマ到着↓
alt

alt

諏訪市役所~道の駅つる間が今回の1充電最長航海でナビ上で109kmでした。
91.5%~14.5%=77%の消費
12.8kw ×0.77=9.856kw
109km÷9.856=11.059km/1kw(区間電費)


諏訪市役所充電後↓
alt

道の駅つる到着↓

alt

道の駅つる充電後↓
alt




時間も時間、翌日は朝4時起きしなきゃならない仕事予定もあったのでちょっと渋滞が残ってましたが最後の最後で上の原から高速乗っかり。


8月26日(月) 0時12分
最終充電ポイントでQCの故障に遭遇したおかげで日付変更線を越えてしまったwW
自宅着40パー残りなら最後の道の駅つるで早目に切り上げればあと20分は減らせたかな?^^ありがたいはずの1時間タイマーってのもこう言う時には罠と成りかねません(笑)


自宅到着↓

altalt




今回の総走行距離763.7km
燃費マネージャーの積算を差し引くと768kmと誤差が。。。
使った電力103kw

全行程平均電費⇒763.7km÷103KW=7.414km/1KW

合計12回もの充電に立ち寄ってますが運が良いことにバッティングして待ったのは帰路の諏訪市役所1回のみ、しかも隣のファミマへ買い物して戻ると終わってくれたと言うラッキーな2日間でした。
土日でしたからねェ、高速のパーキング充電利用者が多いのは仕事移動でも経験済みなので避けてました。


alt






認証充電で使ったお金は・・・往復でたったの294円也(笑)
使った高速代は・・・1000円(八王子西~勝沼深夜割り)+430円+430円(安房トンネル)+410円(上の原~八王子西深夜割り)=2270円也。
多分、懐かしの『四季紅』を出たのが13時半とかにはなっていたので帰路は10時間半くらいかな?

遊んでくれた皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でございました。

また来年の再会を楽しみに一年間頑張りませう。


















 おさらい
自宅を出て先ずは距離と時間を稼ぎましょうかね?とばかりに高速へ
圏央道八王子西~勝沼間をワープする予定で乗りましたが、この区間って過去にミーブでは走ったことのない未体験ゾーンでして、キツイ上り勾配が連続するのは周知の事実。
様子見ながらと言っても大月を過ぎてしまうと後戻り出来ません。
案の定、笹子トンネルでは25%まで落ちてちょっとヤバミな雰囲気。
ですが、後半の下り~勝沼を下りてからの一般道での下り勾配に掛けてチャレンジ。
何とか甲府市役所へは到着
到着時↓

alt


笹子で25%だったのでその先は6%しか使わずに到着出来ました^^
充電後↓ここは24時間フリーでありがたいのですが、30分又は80%設定タイマーでして少しも余分には入れられません
alt


で、お次は諏訪市役所へ

と思ったらヤバイ感じだったし富士見町役場では充電したことがなかったのでちょっと寄ってみることに。

到着時↓20号をそれてからかなり上の方に位置してまして思ったよりも食いました。
甲府市役所から49km、電費も悲惨な4.59km(--)

alt



充電後↓無料のつもりで立ち寄りましたが思い違いでここは有料認証でした。
1分8円×9分だけ充電して停止。
諏訪市役所まで届けば良い訳でして^^

alt



諏訪市役所到着時↓SOC残23.5%、何だよ富士見から9.5%しか使わないで来られたなら20号からそれずに来ちゃえば良かった。。。と、ちょっと後悔^^

alt


往路、諏訪市役所で1時間たっぷり充電後↓

alt

93.5%で可能距離133km




全部書こうと思ったら字数制限でアップ出来ない!!

中略

乗鞍↓
alt



涼しい~~~

alt




からの
alt

altalt




強烈な下り坂走行後↓平湯~荒神の湯までで3%回生で電費は124km/1kw?(^^:
alt








  中略・・・・・








帰路
の最難所クリア後の平湯バスターミナルにて8.5%から30分の充電後


alt


何と!超ハードな上り勾配の直後でバッテリー温度が異常に上がってたのかも知れませんが64.0%までしか上がらず。(画像はちょっと移動後)
こりゃぁ松本や塩尻辺りで息継ぎしないと諏訪までは無理かな???とQC探したり
と、思ったんですが安房越えの下り坂おそるべし。
諏訪市役所まで大して苦しみもせずに塩尻峠は余裕のハイペース。

結果はSOC残20.5%
64%-20.5%=43.5%
16KW×残存8割仮定=12.8KW
12.8KW×0.64=8.192KW(平湯の手持ち電力)
12.8KW×0.435=5.568KW消費
距離87.4km(平湯バスターミナル~諏訪市役所間)÷5.568KW
=15.6968Km/1KW










最終の区間道の駅つる~自宅までの電費が9.61kmで到着して翌朝

alt

100%で可能距離132km





色々と試してますが相当な好条件直後で100%充電出来たとしても残存率の下がってるマイミーブでは一航海140kmくらいが限界のようです。
2年くらい前に乗鞍高原100%~甲府市役所間133kmを走り切ったことがありましたが、今回はルートが違って試すことが出来ず。














































































































    鮭争奪戦付きの反省会 と言う名の『呑み会』行けるかな?(笑)

altaltaltaltalt









2014年10月19日 イイね!

オープンミーティングへ・・・

オープンミーティングへ・・・


今日は山中湖のイベント会場までお弁当の配達&行商に。

して、お弁当の売上げでりんごを買ってみた(嘘)


りんご屋さん、ありがとう!


会場をサクッと見て回ったけど凄い車は沢山あれど、、、自分にとってはこれと言って心揺らめく車は見当たらずwww


こりゃあ りんご屋さん 1等賞貰えるんじゃないの?なんて冗談半分に言いながら、明日の仕事の準備があるので14時過ぎには会場を後に。


そして帰路、道志道を走行中にしょういちごうさんの何してる速報でグランプリをかっさらったことを知る。


すげーじゃないの!


おめでとうございました!!

収穫の忙しい時期だと言うのに、のこのこ山中湖まで来て手ぶらじゃー帰れないもんね。
めでたし、めでたし^^

2014年03月18日 イイね!

片道600km超えの現実逃避行~

片道600km超えの現実逃避行~
皆さん、お久し振り~^^

今年も忙しい日々が続いて1月3日以来2回目のブログ。

つらつらと長いョ!覚悟して読んでネ。


他参加者様のブログでご存知の方も多いと思いますが、ついにこの日がやって来ましたw


是非一度食べてみたかった

岡山ご当地B級グルメの『カキオコ』

と石窯でイタリアンイラリアンが焼いてくれる『ピッツァ』

の豪華セットを食す『第三回、粉もんオフ』!


思い起こせば前日朝には行けない予定だったのですが、現場の進行に元請さんによる重大トラブル発生(--)


3回通って運び込んだ資材を無理して全部引き上げ!
てんこ盛りの荷物を積んで一旦切り上げとなり、何とも後味悪く嫌~~~~な気分に陥りました。



こんな時こそ話しの弾む車仲間さんに会いに行くチャンス!?!?

そう!現実逃避してリフレッシュしかないよねェ^^



よし!岡山のじょんさんとこへ行こう!?

と、思ったら前日の晩には女房の野暮用で三鷹市まで行くことに。。。



明るい内に出発すればサンバーで下道走っても距離が稼げる!と思ったけど叶わず。。。



そして、行く行かないを決めかねたまま悶々と前日の晩は珍しく呑まずに寝落ち。



早く寝たので早朝3時に目が覚めました。



こりゃぁ、もしかしたらBMWで急げば間に合うかな(^^;
普段乗る機会の少ないBMWも高速移動の実力と長距離の燃費も見たいし


ってな訳で、ここまで押してからやっと行くことに決定
と言ういつもの優柔不断さで勝手に突撃体制!



じょんさん宛てに、朝起きたら電話下さい!のメッセを送り、切らしている名刺の増刷とパウチっこしてから、


そそくさと自宅を出たのが朝の3時半。


これ↓出発前夜の給油時のメーター
ちょちょ切れてますが左のodoは40399km




圏央道⇒中央回り⇒名阪高速⇒山陽道と途中トイレ休憩1回だけで空燃費計と燃料ゲージを意識しつつ先を急ぐ。




しか~~~し!




携帯の充電をし忘れたまま家を出て、高速に乗ってから充電しようとシガーソケットを差し込むも、うんともすんとも電気が来ない!?

充電出来ないじゃーあーりませんか。

古い車の古~~~~いナビしか無いのは承知で出て来たけどいざとなったら携帯ナビがあるさ!

なんて思ってたのにいとも簡単に玉砕。



一方燃費の方は・・・道中空燃費計の動きを見た限りだと、そこそこのペースで走ってもリッター10kmは超えられそう?な手応え。



こいつスゲーな!って思ったのは時々ペースを上げても安定走行に入ると燃費が10kmより上を指しているところ、極端に数値が落ちるのはグイっと踏み込んでる加速中だけのようです。

大阪辺りで超お元気なキャリーに貼り付かれたので、グイっとアクセルオンの初体験!


おおお~~~結構速いぞぉ。


あっと言う間にぬおわkmでした。


そうこうしている内に先へと進み、やっと山陽道に入り三木のパーキングで一度目の連絡。


前夜の野暮用にて80kmくらい使ってますが、ここでもう600km超えてたと思います。
そして、ここで気がついた・・・
odoの数字が歯っ欠けに(--)41082kmです。



連絡を取れなくなると命取りになるのでコンビニに寄って乾電池充電器でも買うしかない!?って思ってたけど、向かう方向にコンビニは無しww


途中、橋の上からの景色です↓



初めて訪れたこの地のこの景色、とても綺麗なところでした。





って、景色に見とれている場合じゃありません。
残り電池で最低限の電話連絡を取りながら、何とか電池ギリギリで最初の待ち合わせ場所グリーンパークへと合流成功したのは家を出てから6時間後くらいだったかな?!(めでたしめでたし)



で、お初の皆さんにご挨拶してから、いきなりシガーソケットを使えるように修理開始。



と、言うか皆さんからお知恵を拝借しつつTMSさんなら色々持ってるかな?とお尋ねして道具と配線を拝借。
で、何とかしようとしてたら真っ先に魔鬼さんがやって来て作業してくださいました。
何たって自分の車でありながら持って来てからいくらも動かしてない状況ですからなんちゃってオーナーはこの車のことを何一つ理解しておりません(--)

ヒューズかな?と言いながら、ボックスが何処にあるのかすら分らない。
魔鬼さんが取り説引っ張り出して見つけてくれましたが飛びは見つからずw
結局のところ応急処置でプラスをヒューズから、そしてマイナスはシガーに挟み込んでハイ完成!!





いや~実に頼りになるお二人!
やっぱどんな時でも頼れる男って格好良いよね!
ホントありがとうございました。
&お待たせしてしまった皆さんゴメンなさい。


目出度く携帯が充電出来るようになった後は移動を繰り返し乗用車に便乗で車の台数を減らしてからカキオコの『タマちゃん』へ。






駐車場は既に一杯で入れず、停めたのは駅前の道。

と、言ってものどかな風景でそこに駅があるとは言われないと気がつかないような・・・




メニューを見ることもせずに、じょんさんのお勧めでお任せ注文。


何分待ったか?待ち時間も車談義に花咲いてますから時間を気にする必要もありませんが

ハイ!やっと御対面です



半分タレで半分が岩塩。


タレから食べて下さいと出されたので、言われた通りに食す。



正直言っちゃうとお好み焼きってあまり好きな部類ではなく、どんなもんかな~?と興味本位でしか無かったですがぁ、これは先来の皆さん言う通り!マジ美味しい!!!




カキオコ№1の人気店ですから、もの凄い混雑で座ってからの追加注文が不可能なのがとても残念でした。
朝も食べてなかったから追加OKならもう一枚は逝けたはず・・・
アナゴの角煮なんてお品書きも後から気がついて気になったりしましたが、また次回チャレンジと言うことで。




10人で同じモノ食べて割りと早くに出してもらったにもかかわらず食べ終わったのは自分が最後。
やっぱ俺って食べるのが遅いんだな!?と再認識。(^^;



店を出てから軽トラを取りに行き、その後は『焼肉』の予定だったそうで。


でも、


でも、


でも、


石窯焼きのピッツァが食べてみたい!


焼肉と両方でも良いョ!!


と、我儘を言うジジイに付き合わせてしまい次なる行き先は石窯ピッツァと相成りましたw
焼肉食べたかった方がいらした鴨しれないのに、皆さんゴメンなさい。




けっこう長い距離を皆さんとカルガモ移動。





そして着いてみると こちらも人気店のようで駐車場が満杯。



待ち時間を じょんさんの 秘密駐車場でまったり過ごし



後、1時間待ちと言うところで じょんさんのご提案でBMWの曇りボケたライトレンズを磨こう!
ってことになってBMWでコメリまで買出しにGO~



3種類のコンパウンドセットとマスキングと紙やすり3種類等々買い込んで戻る。



が・・・曇り落としなんて過去に経験もなく皆さんに聞きながら作業開始!



が・・・かな~りの重症でそう簡単には落ちるものでは無く・・・



が・・・ここで、また頼れるお二方登場!^^


TMSさんに水と入れ物をお借りして


俺がやったんじゃぁ、片方も終わらない!と見てられなかったようで魔鬼さんがプロの技を見せてくれました。





またまた感謝!


終わってみれば同じ時間擦ってたのに魔鬼さんの仕上げてくれた方はかなりクリアに!





そして、自分でやった方はと言うと・・・ハイもう一度やり直し!ってレベル。





でもねェ、これって落ちないんじゃないの?ってなくらいの曇り具合だったので ここまで綺麗に落ちるって見本を見せて頂いたのでたいへん勉強になりました。
落とさないとなー・・・って以前から思ってはいても腰が重かっただけに、きっかけを作ってくれたじょんさんにも感謝です。



レンズ擦りでみんなよりは少しお腹が空いたところでいざピッツァを食しにGO!


種類豊富で値段も安い!










そしてどれを食べても石窯焼きたては最高得点!!






10人で5枚のピザをペロッと食べて一人当たり1000円ちょっとのお買い得!!!


また行きたいお店ランクイン決定ですわ^^



その後も駐車場にて暗くなるまで『オフ会』と言う名のおっさん会合を続行。


覆面パトごっこしたり




子ごっこしたり


楽しい時間を過ごしました。



最後にコンビニまで移動中、じょんさんと間違えて追尾した白いハイゼットはNoboyanさんだったかな?



後ろに居たTMSさんがUターンしてかっ飛んで行ったのに気がついて、自分もUターン&追いかけたけど速いのなんのって・・・完全にBMWの負け(^^;



そして先へ進んだコンビニで じょんさん発見&帰路の飲み物とタバコを調達してお別れしたのは19時過ぎでした。




帰路は何も行動予定を決めてなかったものの・・・

疲れもあったし

車載ナビにも騙されたし

一度諦めた長島温泉にも入ってきたし




静岡では白黒さんに追尾を受けたし



それでも無事に東名回りでやっと御殿場でおっこち

しかし、これがコースミス!

篭坂峠から山中湖、そして道志道は路面凍結があって夏タイヤでの徐行運転





でも早朝の富士山と山中湖はとても綺麗に見えましたw







市内まで戻った頃には朝の通勤ラッシュにも巻き込まれ

忘れていた現場に立ち寄って用事を済ませて

自宅到着は岡山を出てから13時間程あとでした(汗)



なんでこんなに時間掛かったんだろう?



道中眠気に負けて3回も寝込んだから



意外とBMWの本皮シート寝心地良くって結構長い時間寝てたみたいです(笑)



遊んでいただいた皆様、そして泊まっていけと声を掛けてくれた皆様
本当にありがとうございました。






市内最終給油時のメーターはこんな感じに







41820kmから出発前給油時の画像40399を引くと・・・


丸2日で1421kmの走行。


更に夜には娘っ子を成田まで拾いに200km程走行。


九州の宮崎辺りまで行けたかしらん?(^^;

2013年08月31日 イイね!

今年も富山へ行ってきたw

今年も富山へ行ってきたw
ありゃま!もう1週間経っちゃったんですね。


帰宅後翌日からはまたまた現場激務が続いてしまいやっとアップです!^^



気がつけば・・・8月最終日だと言うのに2回目のブログアップだし(^^;









8月24日(土)



28404km、朝3時前に自宅でっぱつ!









八王子西から圏央道⇒中央道⇒長野道と走り



何故か?ナビ様は塩尻北で下りろ!と・・・



新作の脚を確かめながらも前日の大雨の影響で崖崩れ等無いことを願いつつ安房峠



う~~ん・・・荒れた路面の拾い方は仕事用の空気圧のままの8PRタイヤにしては悪くないが、ちょっとペースが上がると腰が無い!?



しかも最近ウエット路面は妙にフロントが滑るwww・・・・・タイヤがそろそろ終わりなのか?




この安房超えは自分にとって富山行きのお楽しみの一つでもありますが、毎回脚のセッティングに対して何かしらの課題を残してくれる実験場でもあります(笑)



安房トンネルを抜けた駐車場で同じ方面から向かう御一行様と合流。



ここでアルファード時代の旧友『寅さん』とも久々の再会&同行^^



今年の朝風呂は栃尾温泉の荒神の湯に決めて皆さんで移動して温泉タイム♪
温泉は画像が無いのでジャンボさんの動画でど~ぞ!(^^;



その後は道に詳しい長野のりょうちゃんに先導をお願いして富山へと向けて大移動。











待ち合わせ場所に着くといるいる!沢山の軽トラ軽バン^^



そこから会場の海王丸パークへと大移動。



去年は未完成だった新湊大橋を通過して会場入り。







楽しいオフ会の開始!!!

ビックリしたのは会場手配をちゃんとされていて広い駐車場に1台置きに停車しての贅沢さ^^



そしてここで個人的に一番気になったのはこのシト↓





確か?テレビコマーシャルに出てましたよね???







そして、今回気になるお車№1
直前に仕上げて来られたヒロユキさんの51/07タービン♪




助手席で背中の張り付く加速も体感させていただきましたww^^







お楽しみの豪華商品ビンゴ大会が始まり、いつもとは違って開くは開くは・・・



でも飛び飛びの穴だらけ~~~



かと思ったら


何と!生まれて初めての2番手上がりさせていただきました(^^)



これを持って行き





そして、皆さんの視線を1点に集めていたこれを頂いて来ました!!!ワ~イ^^







実はうちの奥さんスイカが何よりの大好物なのです。


ってェことは何よりのお土産をゲットしてしまいました!!^^








楕円形のスイカでこんなにでかいのは初めて拝みましたwww



あれから1週間経ちますが、さすがのスイカ好き、既に食べ終わりましたさ(^^;











そして楽しいオフ会も終わり、道の駅のお風呂経由で宿泊予定のコテージへと大移動。





宿に上がる前にマイクロバスの迎えが来て宴会会場へと移動。




呑みが忙しくってまったく画像がありませんが、今年も大宴会で盛り上がりました!^^
オン中心のお付き合いの皆さんと呑める機会はなかなかありませんからねェ、ここも富山オフのお楽しみポイントの一つであります^^




今年は潰れ患者も出すことなく宴会を終えて駐車場へ戻ると恒例のナイトシーンが始まり。



自分は車よりもこの光るわんこが気になりました(笑)






そしてコテージへと入り今年は早目に就寝。




したかと思ったら0時過ぎに目が覚めて深夜の談話会にまた参加www


約1名様、誰だか?分らないままお話ししてたらばり~君さんでした。





ところで隣に寝てたこの外人さん↓




何故か?自分の枕元に置いた俺の携帯を奪っては向こう側へと置き嬉しそうな顔をすること3回。


そう、今年はコテやんが居ないから熟睡出来ると思ってたのにこの強敵イビキだけでは勘弁してくれないのでありましたw(^^;






そして翌朝はひんやり爽やかな朝を向かえ



恒例のカタツムリ試乗会も^^



今年も四国のウルトラキャリーに乗らせていただきましたとも。








LSDも入りエンジンも積み替えたそうで、見た目も中身も去年と全然違うとっても乗り易いますィ~んに仕上がってました!!今年も乗らせていただきありがとうございました^^




前日に脚が何とかなりませんか?といきなり質問を受けたこちらのKS君にも試乗させてもらいました。





乗ったのがちょこっとだけなので、あれですがダウンサスとバンプラバー、そしてストロークのバランスは悪く無いと思いますョ。
抜けてるとか何とかではないですがダンパーがきちんと仕事をしていないかな?って感じでしたね。




試乗会もそこそこに皆さんとはお別れして、今度は飛騨古川へ向けて6台編成で『お馬鹿インパルス』発進!!!。





目的はもちろんいつものお蕎麦屋さん『蕎麦正なかや』さん


時間の都合で高速をフルに使いましたが、ここの高速道路って勾配もキツクてトンネルだらけ~





何とか予定時間までに到着!



これ↓何豆腐だっけ?
皮の無い厚揚げって感じで美味しかったっす


大盛りの蕎麦と舞茸ごはん^^




お店の宣伝↓







店主さんたら、やんちゃだったのかい!?









美味しい蕎麦を食べた後はまたまた安房超えを楽しんでつーりんぐゥ


途中ジャンボさんとお別れしてUターン、白濁硫黄臭の乗鞍高原温泉へと立ち寄り


去年うはいさんと入った施設ですが移転になり道路を挟んだ反対側へと新築されていました。




温泉から上がって松本の味噌わさびを買いに行く為に速攻出発!



しかし、交通量も多く思ったようには進まず・・・



苦し紛れで松本の自宅に居たちびとろさんに電話で代打をお願いするも行ってくれたのに店が定休日だったそうな(--)まとこに残念無念。。。



安曇野方面のわさび屋さんとかも検索してみたけどどこも18時~18時半には閉店で今回は諦め。




松本市内のコンビニで小休止して千葉方面の4台ともお別れして松本インターから高飛び開始。



諏訪湖辺りで先行するジャンボさんから電話が入り談合坂で渋滞に嵌っているとのこと。。。



混み具合を見ながらノンストップで先を急ぎ小仏付近からの渋滞を避ける為に大月でフェードアウト。



そしてR20で上の原まで、その後は和田峠を越えて渋滞することも無く無事に帰宅できました。






今年も富山の皆様、そして参加の皆様大変お世話になりました。


また来年もお会いしましょう!!!









到着時の画像↓



29157km-28404km=753kmの旅でした。

2013年06月16日 イイね!

平和島ナイト参加^^

平和島ナイト参加^^









昨日は現場が練馬の大泉学園だったので、泥んこ&くったくただったけど現場終了後に平和島パーキングへ行って来ました。

キョウコさん&ハラトンさん
繋がりでお友達になった
SEXYバモさん
主催の
『平和島ナイト』ね。



オフの模様はこちら








けっこうな台数集まってましたネ。


名刺交換いただいた 
ぐっさんさん
ケン①さん
チョンさん
☆兄貴☆さん
うめ会長さん
ありがとうございました、そしてご挨拶出来なかった皆さんゴメンなさい。





で・・・昨夜の一番の収穫はこちら!^^



ケン①さん号のホイルに光るわっか~

テッチンでさりげなく おされするなら これだ!!!

って

思っちゃったw^^


で・・・話しの流れで12in用ならあるよ!?って言われてオッサンは舞い上がり~


しかしせっかく頂いてもちゃんと使わないと失礼だしな~・・・・・




なんて考えてたところに鍛造じゃないけど軽い?


しかもTマーク付きで軽トラ車検対応品の存在を知ってしまつたョ。





モンツァジャパン/JPスタイルのカルインⅡ

って言う品物らしい

誰か使ってませんかね?

ふざけてるの???って名前だけど、、、

見た目も個人的にはちょっとあれだけど、、、


ちょいとショップに聞いてみたら
12inテッチン4Jの比較で2kg前後も軽い 
との回答が・・・


マジか!?!?!?

12inからサイズバリエーションも広いし価格もお手ごろみたい。


後で昔馴染みのタイヤショップに行くので聞いてみよ~っと^^



他車種のオフって何度かはお邪魔してますけどとっても新鮮でイイ刺激になりましたw




ちっちゃいジャンボさんが声を掛けた?キャリー乗りさん 
☆まるるHCさん☆ 
にもお会いしました。




暗くて見えませんが、渡辺さんちのワンオフホイルとカーボンボンネットが今後の大躍進を匂わせるナイスな若者でした~^^
渡辺さんってワンオフでサイズ指定してホイル造ってくれるってことを以前も誰かに聞いたような?初めて知ったような??







重労働上がりで眠くなっちゃうわ、晩酌はしなきゃならないわで一足先に現地を失礼致しましたが・・・


霞ヶ関辺りからポツポツと

赤坂辺りから酷くなり

その先は

ムンムンだったけど雨が降らなかった平和島Pが嘘のような豪雨。





荷物積載状態で145R12 6PRのなっさけ無さを感じつつの移動でした(笑)


次は重さ重視で12inで行くと決めた心に揺らぎが・・・・




たぶん最長老だったノーマルちっちゃいダンプの爺とお相手下さった皆様、ありがとうございました&お疲れ様でございました。

またお邪魔させて下さいね。^^




ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation