• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

TMSF行って来ました

TMSF行って来ました土曜の深夜にやっと出発!
今回は同じ多摩の『魔愁』さんと2台で向かいました。
寒くなってきて雪や凍結の心配をしながら道志を抜けて山中湖で小休止
ここでの外気温度はマイナス3℃でした~ 寒いわけだ。。。
そろそろ遠出をするにはスタッドレスに履き替えないと心配も多いです。

篭坂峠を下りFISCOには向かわず通過・・・で、御殿場にある『時の栖』と言う施設へ向かいました。
峠をちょっと下っただけなのに下りる途中で外気温度を見ると、今度は5℃ありました。気温の差が激しい・・・

ケイアイさんや寅さんBQな皆さんが先に着いてるとのことで電話をもらってましたので行ってみましたが温泉に入れるのは深夜2時まで・・・で到着したのが深夜2時ちょっと前。。。思ったよりも施設が広く建物も沢山あってウロウロと皆さんの車を探しましたが見つからず諦めて車中泊しました(--)
エンジンを止めてありったけの服を着こんでの仮眠でしたが、かなり寒かったです。これからの季節の車中泊ではシステム停止するのならISOさんが常備してるような厚手の寝袋を積んで置かないとダメですネ~準備不足でした(><)

早朝5時半、ケイアイさんからの電話で起こしてもらって話してみると先に着いたとのことで、急いで現地を出発。置いてかれた~~~

東ゲート側に上がって行って寅さんに電話で聞くと西ゲートからとのことで、西ゲート側へと回って見ると時既に遅し。。。道路上に相当たくさんの車列。。。
最後尾まで西ゲートを1kmちょっと過ぎたところからUターンして並んで入場の整理を待ちました。
やっと動いて進めてみると先程は右折入場は出来ない状況で並んでたのに、どんどん入ってるではありませんか!
同じ方向からも割り込んでくる車も多く目立ち、快晴の清清しい朝だというのに気分悪い朝でした(--)中途半端に早く現着したので一番タイミングが悪かったようでした。。。

やっと目的のクラブミーティング用の駐車場まで辿り着き皆さんとご挨拶。
クラブミーティング用の駐車場には他の車種の皆さんもたくさん来ていて遠方から参加の他府県ナンバーも多かったですw
ここみんカラのエスの皆さんも集まってましたね^^
今日のオフは朝の挨拶のみで自由行動なのでアルファードのオフと言うよりは、やはり皆さんF1や催しものがお目当てです。

メインスタンド~パドックの端までうろつきながら開催されてるレースや催しを見学しました。
ビッツのレースではAFSでも皆さんお世話になっている『ブルーエリア』さんが初優勝!!!良かったですネ~ おめでとうございます!
偶然、パドック内で後の方にswiftのパドックサービスのようなブースを発見!!!散々悩んで買っていないID70の10inバネがもしかしたら置いてあるか!?と頭の中を過ぎり聞くだけ聞いて見ました。
普通はメーカー直販では買えないことになってますが、サーキット内と言うことで販売してくれるとのことで買う気満々で在庫を見てもらいましたが有ったのは6kgのID70・・・残念。。。しかし悩み続けてていつまでもタイミングを逃すのも嫌なので思い切って注文して来ました!
だって『戻ればあるから明日の発送になります』なんて言うんだもん^^
価格は送料入れて1.6万円也
ネット上で探せばもうちょっと安く買えそうな気もしてましたが、まっ!良いか!
もちろんバネが目的で来た訳ではありませんが、偶然の成り行きで何かスッキリ!?しちゃいました^^ 安くはないと思いますが らっき~!!!^^

寝不足で眠くなってきて昼頃には一旦車に戻り軽く昼食を済ませてお昼寝タイム。
しかしウトウト~とすると甲高いエンジン音が気になって、駐車場から近かった1コーナー前のスタンドへとすたこラサッサ~^^ 結局ゆっくり寝ることが出来ないので1コーナー前のスタンドが空いてたので椅子で寝ながら良い音がしたら目を覚ます作戦に~^^
やはりF1の走行がメインと言った感じで、走行が終わると引き上げて行く車が多くなりました。

私も駐車場へと引き上げて、ちょっとアル仲間の皆さんとお話ししたりしてから早目に現地を出発しました。
ん?そういえば信州組の皆さんに最後にお会いしましたが『親父さん』には会えませんでしたね~残念

帰りも魔愁さんと2台で移動開始。
須走付近ではサーキットから一斉に出て来た車であちこち渋滞してました。
渋滞を回避しようとナビを拡大して適当に先導して行ったら間違えてしまい、危なく富士山を登って行くところでした(--)
先に出た寅さんに連絡してみたら道志の『石割の湯』へ寄るとのことで、皆さんが食事してるファミレスを横目に通過してしまったので、そのまま一足先に石割の湯に立寄りました。
昨夜は温泉に入り損なったのでゆっくり痛い腰を暖めて、湯上りに蕎麦を食べてから再出発!
同じ時間に千葉の登り龍さんも温泉に居たようですが場内で会えませんでした~残念。
中央道、東名共に大渋滞してたので道志の出口の青山辺りで渋滞するかなぁ???との予想で、皆さんを待たずに出たんですが津久井湖辺りのちょっとの渋滞だけで戻って来られました^^


今回のドライブは往復共に道志越えで作りかけの足を色々と考えながらの移動でした。
行きには硬いと感じてた足も帰りには不思議なことに、そんなに悪くない!?
スタビのお手入れをしただけは良くなってるように感じました^^
帰りは渋滞こそ少なかったのですが行きのように自分の好き勝手な速度で走らせてはもらえなかったのでそのせいもある鴨知れません。
考えてみれば速度が上がった方が悪いと言うことは、やはりバンプタッチまでのストロークの不足が原因っぽい気もします、頼んで来た8kgのSwiftバネが今からとても楽しみです。
昨日は『ダメ』!で弄ってないのに今日は『OK』って純正形状で作ってたころからよくあるんですが、持病のヘルニアの状態が毎日違う訳でして・・・なかなか決まらない『足』をいつまでも弄り続けている要因の一つなのも分かってるんですけどネ。

2007年11月23日 イイね!

首都高試走^^

首都高試走^^最近何かと忙しいのが続いてブログもサボリ気味~^^
このまま師走の忙しなさに突入か!?なんて思ったりしちゃいますが・・・

昨夜は息抜きと足テストを兼ねてAFSの大黒オフに参加して来ました^^
連休前夜とあって行きの16号~保土ヶ谷バイパス、帰りの首都高経由共にかなりの交通量で渋滞もたくさんありました。
スタビリンクを15日に外したまま既に1週間乗ったわけですが、未だにそのままで大きな不満も無く使ってます^^これで完成とは言いませんが、次のバネ交換に足踏みしてま~す。
持病の腰痛(ヘルニア)も寒さと同時に暴れだし、スタビリンクを外して以来、日に日に悪化してる状況なので硬めの足では速攻で不満も出るのですが何とか乗れてます。昨夜は大黒の帰りに首都高を通ってきましたが、首都高の継ぎ目ってかなり荒れてるので足を確かめるのにはもって来い!?現状で結果は悪くありませんでした。70点くらいってところかな?^^
このままの乗り心地を維持して車高はあと2cmばかりアップ。。。で・・外してるスタビがちゃんと働く状態に持っていければ完成!!!って感じでしたが、実験の結果、スタビだけでもかなりの硬さ増しになってるので、ここが難関鴨~?
純正スタビに戻してリンクの長さも調整してやることになると思いますが腰痛に負けてスタビの交換が出来ないまま乗ってますw。
アルファードとエスティマの場合ってスタビリンクを車高が下がった分伸ばすと言う事になってますが、これって本当ですかね???
調整式のピロリンクを使って長くしたことはありますが、ダウン幅と同じだけ伸ばすと突っ張ってしまい確実に硬くなります。
構造的に自分でよく理解してる訳でもなく、もしかしたら逆なんじゃないかな???なんて思ってみたりもしますが、何方か詳しい方いらっしゃいましたら是非教えて下さ~い!!!!!

色々と考えた結果、次なる作戦はフロントの車高をあと2cm強上げる為にスイフトの10inで7kgか8kgで考えてますがストロークが増えるのと同時にバネレートが上がることで良い方に向くかどうか?バネレートを一気に2kgも上げることに抵抗もありますが、7kgのバネでは車高が思ったところまで上がらない見込みですのでやっぱ狙いは8kgかなぁ~?
まずはスタビ無しのままでバネレートと車高アップを試してみたいですネ^^
2007年11月04日 イイね!

今日明日は新潟

今日明日は新潟毎年恒例ですが、職人仲間の旅行を兼ねて新潟は米山までお米の買い付け旅行に行きます^^
今回はアルハイで出動で大男5人乗せて行く予定ですw

で・・・先日から調整中の車高調なんですが我が子のご意見も取り入れて昨日ちょいと見直ししました。

単純にバネレート下げて自由長長くすれば無難に乗り心地は大丈夫だろう?とアイバッハのバネで組んだ訳ですが・・・気が付けば車高調独特なピョンピョンした動きが目立ってました。

で・・・もう一度良く考えてみたのですがぁ・・・

ピョンピョンの犯人はプリロードってやつでした!!!

4.59kgのバネを只今使用中ですが前回掛けたプリは60mmでした

・・・と言うことは、4.59kg×60mm=275.4kgものバネによる反発力がある訳です。
片足の軸重が550kgなんですが、550kgから反発力の275.4kgを引いた加重分のダウン幅になっていたことも確認しました。

だから子供からもクレームがあったのか!!!

要するに275.4kgの力が掛かるまでバネは縮まない組付けをしてたわけでして。。。初動が硬いってことはクイック感はありますが乗り心地で言うと良いはずがありませんネ~~~~

どのくらいの初動の反発力が良いのか???実際にやってみないと基準は知りませんが、ここはなるべくバネの反発力の数値は下げたいところでもあります。

しか~~し!実際に車高を含めて考えるとこれがまた、難しいことに・・・

取り合えず昨日は調整ネジの一番下まで下げて1G掛けてみたんですが、一番下まで調整を下げてもバネ長は275mm止まりだったので、この時点でプリロード25mm×4.59kg=114.75kgの運動開始加重と言うことになるわけです。
車高ではフェンダー中央で地面から660mmと我が家の快適車高を下回ってました(--)
・・・が、乗り心地で言いますと、かなり改善されて柔らかく感じるようになりました^^

車高の落ち過ぎに悪あがきしてアッパーに嵩上げを加工細工してみましたが、夜に家族を乗せて外食に行き戻って車高を計ると・・・また660mm~665mmに落ちついてました。

車高の下がりに伴ってフェンダーインナーも擦り易くなりますのでキャンバーを2度前後の目安で強めにつけてみました^^
今のところは家族を乗せても擦りは発生していませんが、今日の新潟行きで
どうなるか???ちょっと心配もあります。
もちろん工具は積んで行きますけどネ^^


昨日はプリロードの大切さを確認してしまったわけですが、これから先の足製作では車高とプリロードの関係を重視して再度考え直ししてみたいと思いますw^^
2007年10月08日 イイね!

『瀬音の湯』行ってきました^^

『瀬音の湯』行ってきました^^今日は朝から仕事に追われてましたが、夕方にでじ猫さんに渡すものがあって遊びに来たので仕事を中断してお出掛け!
まずはあきる野へアゴ出汁ラーメンを食べに行って、その後、瀬音の湯へ行き一ッ風呂浴びて来ました^^
大人800円・子供400円です。
良いお湯でお気に入りですが、もうちょっと安けりゃぁ最高なんですけどね。。。
しかし我ながら連日温泉に入って贅沢ですね~^^
子供の迎えに時間が無かったので瀬音の湯で、でじ猫さんとはお別れして子供を迎えに行ってから帰宅。
短距離で燃費を上げるどころではありませんでした(--)


給油後の走行516.7km
使用燃料 36.8L
516.7km÷36.8L=14.040km/L
(モニター表示14.7km)

今日の走行 30.8km×1.01485=31.257km
今日の使用燃料 36.8L-34.4L=2.4L
今日の燃費 31.257km÷2.4L=13.023km/L
2007年10月07日 イイね!

AFS・彩アルの温泉オフへ行ってきました^^

AFS・彩アルの温泉オフへ行ってきました^^今日はやらなければいけない仕事がいっぱいあって、ギリギリまで迷ってたんですがぁ、AFS・彩アルの秩父の温泉オフ【満願の湯】へ行ってきました。
12時集合だったんですが、家を出たのが11時20分。。。
下道で間に合うわけがありません(--)遅刻覚悟で出発です^^

食事付きで3時間1400円とお買い得感はあったんですが、食堂では大カラオケ大会?でうるさくて話しが出来ない程でした&お湯は、薄濁りで無臭と特に特徴もありませんでした。
片道60数キロの下道で、ルートは青梅からの山道コースです^^
正丸峠を往復共越えて来ましたが、20年振りくらいに通って、こんなに狭かったっけ?って感じでした。
連休とあって、秩父の街中渋滞やノロノロのドライブ乗用車も多く思ったようには走らせてくれませんでしたが、邪魔が多かったおかげで燃費は落とさずに帰宅しました^^


給油後の走行485.4km
使用燃料 34.4L
341.7km÷24.4L=14.004km/L
(モニター表示14.8km)
(マネージャー平均燃費 14.1km/L)

今日の走行 142.0km×1.01485=144.108km
今日の使用燃料 34.4L-24.4L=10.0L
今日の燃費 144.108km÷10.0L=14.41km/L

使用燃料が34.4Lで走行485.4kmってぇことは・・・
無給油1000km圏内近し!!!
ですが、もうちょっと上げていかないと微妙なところですネ~^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation