• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2007年09月28日 イイね!

山形県天童『ゆぴあ』

東日本オフでジークさんとmocoさんに教えて頂いた温泉施設 『ゆぴあ』 です
宮城のオフ会場から1時間くらいだったかなぁ~山を越えて下って行くとそこは山形県!将棋の駒で有名なところ?だったかな
道端には将棋の駒を象った看板等が沢山ありました

オフで芋煮会に間に合わず昼抜きだったので温泉施設について、まずは腹ごしらえでした。
食堂入り口で食券を買ったのはこんにゃく蕎麦とまいたけご飯のセット
こんにゃく蕎麦ってのは初めて食べてみましたが、結構歯ごたえあって美味しかったですョ~ ただ混雑してたせいか?頼んでから出てくるまでにかなり時間が掛かってました。隣に居たお爺さんは蕎麦を食べ終わってもおにぎりが出て来ない!と激怒してました~^^食堂では、たまにある光景ですネ

さて食事も終わり肝心な温泉です
中へ入ってみるとかなりの混雑で洗い場が空かなかったのでシャワーで体を流してから内風呂→露天→内風呂→サウナ→水風呂→内風呂と回りました^^
ここも施設は大きく風呂の数や大きさも申し分なかったですが、お湯はやや温めで残念でした。臭いも無く色もほぼ無色でした。
あれだけの施設で大人300円は他には無いんじゃないでしょうか?安いです!
HPを見たら、何と!以前は200円だったらしいですw

10月1日から営業時間が変わります。
 ○4月1日~11月30日
   午前6:30~午後10:00
  (受付終了は午後9:00)
 ○12月1日~3月31日
   午前6:30~午後 9:00
  (受付終了は午後8:30)

http://www.yupia.com/
Posted at 2007/09/30 15:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【オフ会/旅行/温泉/キャンプ】 | 旅行/地域
2007年09月28日 イイね!

宮城県 遠刈田(とおがった)温泉

宮城県 遠刈田(とおがった)温泉先週の東日本オフに行く途中で4号線からそれて立寄りました
最初読み方が分からなかったのですが『とおがった温泉』だそうです
同じ温泉場にいくつものお風呂がありますが、今回は『寿の湯』へ入って来ました。
『場所 〒989-0908 宮城県刈田郡
  電話 0224-34-1990
【交通】 アクセス(車) 東北自動車道・山形自動車道 宮城川崎ICから15分 
利用料金/300円 無料駐車場あり 5:30~7:30  9:00~22:45  無休
泉質/硫酸塩素泉を含む塩化物泉
効能/神経痛・リウマチ・胃腸病
お風呂の種類 公衆浴場 内風呂
利用感想 遠刈田温泉は宮城蔵王山麓の高原にある温泉でスキー帰りの方や地元の人が結構利用していました。地元の方は皆さん顔見知りみたいで世間話をしていていかにも公衆浴場と言う感じです。温泉は茶色っぽいお湯で熱めのお湯でなかなかさっぱりして気持ちの良いものでした。本当に気軽に入れる温泉です。★★★ 』http://www.nextftp.com/terasawa/togata_onsen.htm


あっツ熱のお湯はほんのり硫黄臭と違う?香りがして茶色っぽい薄濁りでちょっとヌルヌルし、とても暖まります
あまり大きくはありませんが共同浴場らしい、良い温泉でした。
熱いのが苦手な方には熱過ぎるかも知れませんが、私は熱いお湯でカラスの行水の方が好きなので結構良かったですョ~
洗い場にはシャワーもなくカランと椅子と桶のみでした
カランからも源泉が出てるようでシャンプーが泡立ちませんでした。
何よりも大人1人300円と言う安さはありがたいですね~^^

Posted at 2007/09/30 14:55:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【オフ会/旅行/温泉/キャンプ】 | 旅行/地域
2007年09月28日 イイね!

東海環状・美濃加茂PA内【昭和銭湯 里山の湯】

この前の川島PAオフの帰りに寄って来ました^^東海環状の美濃加茂PA内日本昭和村『里山の湯』です。
東海環状から下りることなく入ることが出来るので他方面への用事のついででも立寄れるのが魅力です
美濃加茂PAの奥に昭和村寄りの駐車場がありましたが、同じ方向に出口もあるので1本間違えると高速から出てしまいそうな感じでしたね~

『営業日 無休(但し、機械点検における不定休あり)
・営業時間 10時から22時まで(最終受付21時30分)
・入浴料 大人¥600円 小人¥300円 回数券もございます。
・TEL(0574)23-0226

替わり湯のお知らせ
9/5(水)~9/11(火) りんご
9/12(水)~9/18(火) はちみつ
9/19(水)~9/25(火) ミルク
9/26(水)~10/2(火) 薬草
10/3(水)~10/9(火) フルーツ
10/10(水)~10/16(火) アロエ
10/17(水)~10/23(火) にんじん
10/24(水)~10/30(火) マスカット 』




お風呂の種類は多いのですが、お湯は特に硫黄臭もなくヌルヌル感もなく・・・お湯は全体的にぬるめでした。
可もなく不可もなくって感じでしたね~^^
連休に当たってたのでたぶん塩素濃度が濃かったんじゃァないか?と思いますが、どの風呂に入っても塩素の臭いがしてたのが残念でした。

作り的には木が沢山使われていて非常に良い雰囲気でしたが・・・

Posted at 2007/09/30 14:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【オフ会/旅行/温泉/キャンプ】 | 旅行/地域
2007年09月24日 イイね!

TAOC東日本オフ

TAOC主催の東日本オフで仙台まで行ってきました^^
昨日の朝4時半くらいに家を出て、先程3時半に自宅に到着です。

オフも楽しめて、温泉も行き帰りに2箇所入て楽しかった!
23時間で900kmを越えるドライブでした。
行きの高速で失敗してETC割引きが使えなかったんで・・・帰りは全線下道で通しました~ 
帰りは下道とは言ってもハイペースで急いだので先週の川島オフよりも成績良くないですが、今回も無給油1000kmは越えられそうです^^
家につく2km手前でエンプティランプが点灯
残りの燃料ゲージは1本
後続可能表示が20数キロ
走行は980kmくらいでした^^
2007年09月17日 イイね!

AFS東海 川島PAオフ

AFS東海 川島PAオフ9月16日(日)
往復700kmを越えますが、日帰りで遠征して来ました^^

最終燃費でモニター16.2km マネージャー15.9kmでした。

大雨あり・事故渋滞ありで伸び悩みましたが、山梨・長野・岐阜の山岳ルートですからね~上出来かな^^
長距離になると忍耐力と持久力勝負で大変ですが、速度セーブは寅さん共々しっかり守りました◎
何たって道中抜いた車は5台くらいですから~^^
ものの弾みで100km以上出たのは・・・たぶん1回だけです。
急な下りの場合ってもうちょっと速度を上げても影響は小さいだろうなぁ~?と思いながらも、なかなか出来ない全線高速でのテストランでしたので大切に走ってみました^^
・・・が・・・最後の高速を降りてからの事故渋滞の回避渋滞での欲求不満解消で大垂水峠はちょっと^^ビル足堪能タイム!
しかし実速80km前後での片道350kmは遠いいですし高速移動ってホントつまんない!!!PA寄って美味しいものでも探すのが関の山?ですが寄り道が多いのも燃費には悪影響です。
高速走行に飽き飽きしてて渋滞回避で大月ICで降りた時にはなんとも言えない開放感がありました^^飛行機から降りて足が地に着いたって感じかな?
わたしゃぁ、やっぱし下道が好き!?!?!?
高速で速度セーブすれば誰でも出せる燃費ですからね~魅力も半減しますが・・・^^

________________________________________________________________________________________________________________________________
追記ですが、今回の旅はレーダー探知機に出る標高差を見ながら移動でしたので高速移動はつまらないと言いながらも、新しい楽しみがプラスされました。
我が家の標高は約180mで圏央道の八王子西から乗って中央道は山梨・長野へとアップダウンを繰り返します
八王子から第一の難関は相模湖と談合坂を越えて下りに入るまでの間ですが、この辺りでは速度をセーブしてもモニターで14km程度までしか上がりません。
夏の終わりのキャンプの時には荷物満載でエアコンを使っていましたが同じ区間でも13.6kmくらいまでいってましたので高速移動で一定走行の場合はエアコンの影響も少ないことが伺えます。。。が・・・今回も帰路で岐阜から長野の間は雨による湿気で曇り止めの為にエアコンのオンオフを小まめに繰り返してましたが、一定走行時にエアコンをオンにすると瞬間燃費は一メモリ(2km)程度は下がってました。
今回のような全線高速の長距離移動でエアコンをフルに使っての燃費も確認してみる必要があるかなぁ~?なんて思ったりもしてます。

甲府盆地を過ぎると八ヶ岳のある小淵沢付近が最高地点で1000mを越えます
当然きつい登りでは燃費も下がります、今回は登りきった辺りでは14.6kmの表示でした。
きつい登りで燃費を意識し過ぎると、どうしても失速していく傾向があるので登り勾配ではほとんどクルコンにお任せでした。^^

無事に八ヶ岳を越えると下りが多くなります、諏訪・岡谷付近で15.1km→駒ケ岳・松川付近では15.9km→恵那峡PAにて朝ごはんの時には16.8kmまで伸びていました。いかに下りが多いかが伺えます。^^
恵那峡から先も良いコースが続きますが、今回は座光寺PAの手前から徐々に雨が降り始めてしまいました。雨による路面抵抗もハイブリッドにとっては重大な損失につながります。(--)
恵那峡PAで走行283.9km→川島到着で367.6kmでしたが、この間83.7kmも走った割にはモニターで0.2kmしか上がってませんでしたので、雨の影響もあったように思います。一時は浮かされるくらいの大雨でしたから・・・

恵那峡PAでは偶然に松本のなおパパさんと遭遇!滅多にないことですが予定外にアル仲間に出会えると嬉しいものです^^
走行距離も増えれば増えるほどにモニターの数値の動きも鈍くなりますが、この辺りでの大雨はプラスにこそなりませんでしたが、下りの多い区間だったので大きなマイナスにもならずに小牧JCを越えて東名へと入りました。
東名に入る頃にはモニターがやっと17.0kmに!!!^^
その後川島PAに着くまでは、何とか17.0kmを維持して到着しました。
マネージャーの表示で使用燃料は21.8L・平均燃費は16.8km・走行距離367.6kmでした。
オフ会場だった川島PAは海が近いこともあり標高18mしかありませんでした。
当然ながら帰りにも1000m級の山越えもあり、川島から岐阜・長野方面への高速は登りがきつかったですね~
土岐までの対面通行にはまいりました・・・ある程度は速度を上げないと後続車に悪いですから。。。
土岐のJCではシバちゃんがちょうど後ろから来て東名方面へとお別れのホーンを頂きました^^
その後も八ヶ岳を越えるまで頑張れば!!!・・・と、じわじわ下がる燃費を見ながらの移動です。
岐路の最低数値はやはり標高1000m越え地点で15.5kmまで落ちてました。
最大の17.0kmから1.5kmのダウンです。。。
八ヶ岳を越えて、双葉PAにて食事を済ませ、さて挽回!とばかりに再スタート。
しかし、この時点で大月から先の30kmの事故渋滞の表示には気が付いていました(--)
黙って渋滞に並ぶ性質ではありませんので、当然、大月ICで高速は降りて、R20へ・・・^^
単調な高速移動に飽き飽きしてたので甲州街道へ出て程よくカーブが続く下道走行は楽しくて仕方ありません^^しかも大月から八王子方面は下りが多いですからね~モニター見てるだけでも楽しいコースです^^
で・・・しばらくは気持ちよく走れたのですが・・・やっぱし渋滞回避して降りてくる車も多いので上野原警察の手前からR20も渋滞です。。。
4km程の距離をノロノロ渋滞に嵌りましたが、ナビと過去の記憶を辿りながら裏道へと侵入!通れるかぁ???と思いつつ狭い道路を通過した時に左のサイドミラーをブロック塀に擦ってしまいまちた・・・あっちゃ~(><)
こりゃぁミラーウインカーにするしか無いか!?・・・などと頭の中では・・・
疲れてる時こそ狭い場所では注意しないといけませんね。。。。。バッチリ塗装が削れてしまいました(><)
裏道をやっと抜けて見覚えのあるルートへ出たと思ったら、いつもの取って置きの山道(和田峠)が土砂崩れで通行止め・・・が~ん!!!
仕方なく、またR20方向へと抜けて、今度はR20の南側の裏道を抜けて相模湖へと出ました。
相模湖駅前の信号でも渋滞を予想してましたが、ここは難なくクリア!
で、最後の峠越えで大垂水峠を、後続の寅さんを置き去りで渋滞で溜まったストレス発散!^^ここだけは燃費は無視です^^
今のビル+NFの出来栄えを確認しながら、純正形状はこれで完成!!!・・・と・・・自分に言い聞かせながらの走行でした~^^

大垂水峠を越えてじきの交差点を私は左折で、寅さんには電話でお別れを。

レカロスタイルJCを入れてから初めて日帰りの長距離走行でしたが、腰の悪い私にとっては非常にありがたい存在でした。
電動のリクライニングと腰のエアーサポートを気分で調節するだけでまったく腰痛にもならないで走りきりました^^
ただ・・・ベント機能ってやつはこんなものなのか?私のが調子が悪いのか?分かりませんが、入れても切ってもあまり変らないような気もしました。
これも一工夫して改造しないとダメかなぁ~???

アルハイ寅次郎さん!今回も長旅のお供ありがとうございました^^
来週は仙台ですね!!!行けるかなぁ???


ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation