• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

泊まれるダンプ♪

泊まれるダンプ♪


去年はペンションにお世話になったんだけど



よっぱらいジジイのイビキが五月蝿くて眠れなかったひ弱な男が居たらしい?



便器を枕にしたって熟睡できる大物も居たっつぅのに・・・まったく



なので、今年は初チャレンジ!!!♪





究極のど貧乏キャンパー~


新開発!寝られる雷ダンプ!!

いかがでしょwww?プププ^^



問題は現地で張るのか?


このまま走るのか??(笑)
2012年06月21日 イイね!

あらビックリ!!(^^;

あらビックリ!!(^^;






午前中は五日市の奥地へと修理に^^





その帰り道何気なく燃費マネージャーを見ると・・・・・







これじゃぁハイブリッド並みだよな!?リッター24.6km!!!


疑いながらも気にしつつ走るwww


しばらくの間は20kmを切りそうもなく・・・








でもよくよくメーター見て考えると・・・




どう見てもトータルで、そこまで伸びてる減り方じゃーないし(^^;



まだマネージャーの係数がきちんと出てませんからね。。。



糠喜びとはこのことか!(^^;



自宅に戻った時点でも20km超えの表示じゃん^^
区間走行距離=18.8km
今回燃費=20.62km/L



糠でもイイ!得した気分w
2012年06月01日 イイね!

履き換え

履き換え







マーチ純正のテッチンとBBSホイルのどっちを使うか???で悩み続けて止まってましたが、いつまでもボロボロの乗用車タイヤで仕事をする訳にも行かず・・・

重たい仕事もいくつか舞い込んで来てるしで、ひとまずはマーチテッチン+155R13の8PRで安全策を取りましたw
リム幅をあらためて確認したら5Jでしたw、組み付け後の体重測定は近い内に外す機会があれば計ってみようと思います。


しかしネットで安いタイヤを買うのは簡単なのに持ち込みの組み換えしてくれるところってまだまだ少ないようですねェ。。。
山梨まで遊びに行くついでがあればレンタルガレージでチェンジャー借りて自分で組むのが一番安上がりなんだけど、どうもタイミングが合わず。。。
ネットで探した所沢の中古タイヤ屋さんはチェック済みだったけど、今一遠くなかなか行く時間が取れずに居ましたが、今日は東大和で仕事があったのでそのまま足を伸ばして所沢まで行って来ました。

脱着、組み換え、バランス取りまでが1本1000円
ゴムバルブもくたびれてたので交換してもらい1本300円
廃タイヤの処分が1本200円
4本合計税込みで6300円でした。

ちなみに山梨のレンタルガレージサファイアさんだと
年会費1000円(忘れられるくらい行かないので利用する度に必要w)
タイヤチェンジャー1本200円
バランサー1本200円
バルブ交換不明
廃タイヤは1本300円
バルブを除いた税込み合計費用は3990円也

大した差じゃないと言えば大した差じゃ・・・・・(^^;




で、交換後にまた仕事で回ってきましたが思ったほどはバネ下重量増しの悪影響は感じずセーフ!
この手応えならBBSにも同じ8PR組んで使い分けしてもイイかな!?なんて思ったりw
ひとまず空気圧は3.0kgにしてもらったけど高目の割りに乗り心地も上々!!


それよりも外径が約4センチ大きくなり1速発進が12inよりもスムーズになりました(笑)その逆を言えば2速発進がたるくなるわけですが^^
そして車高が2センチ上がったことで乗り降りがちょっと高いwwそして見晴らしが良くなったような気がしましたねェ・・・たったの2センチなのにね(笑)
お試しで履いていたオンボロタイヤがあまりにも酷い状態だったので、走行フィールもとってもイイ具合です。

気になる速度誤差の方は
ここまで外径を大きくしちゃうとメーター読みよりも実速度が大きくなる危険も考えてましたがナビのGPS計測の速度と見比べた限りでは超えてることはないようで、ほぼ同じくらいでしたww
つまりはメーター表示が実速度となりますから制限速度から10km/h超過までは捕まらないと言う極一般的な考えだとお縄を頂戴してしまう可能性が高いってことです。


まー何はともあれ、明日からこれで安心してお仕事が出来ちゃいます^^


組み換え時走行距離


燃費マネージャーも外径誤差を計算しながら調整が必要になるので帰りに給油してリセットw
ひとまず適当な係数入れてデータ収集開始です。
2012年05月30日 イイね!

池空荷で一晩置いたら池の完成!(^○^)っ

ダンプを上げればこぼれるから楽だけど…

ショボいハトメが千切れそう。(^_^;)


2012年05月28日 イイね!

車高うっぷ^^

車高うっぷ^^
ダンプ用の純正バネってレートが何キロだか知りませんけど普通のトラックよりは強化されているらしい?


なのに箱が重たいので最初っからリアが下がり気味~


ダンプアップなんてしようものならフロントが持ち上がっちゃう?かと思うくらい完全な尻下がりに・・・・・


せっかくバネを変更してあるのに詰めが甘いよなぁスバルさん。。。。



ってなわけで、リアをもうちょい上げないと積載時の走行バランスも宜しくありません(^^;


最初からこれをやる予定でしたが手持ちに合うバネが無かったのでのびのびになってました。


やっと狙いのバネを手に入れましたので昨日の夕方から交換開始w
今回はなつかしのΣベータを流用ですww
まずは純正比どのくらい長めで使うのかを検討。


寝かせてみたり


立ててみたり



サンダーを使って切りますが、密巻き部分なので狙った場所を1回では切ることが出来ません。




長さは一巻き半カットしてこのくらいで決定~






結局のところ長過ぎるとバネに押し上げられたダンパーが伸び切って伸び側がゼロになってしまうので純正ダンパーだと上げられる余裕は限られてしまうのね。
これも2号機で以前実験済みwww、以前ドラシャの等速ジョイントを壊したのも、このリアのバネ交換で無理したのが原因なので今回はマメにコンプレッサーを使い慎重に交換(笑)




コンプレッサーを掛けられる場所は限られてしまうので途中かなり悩みつつも交換完了!
終わってみたら21時を過ぎてましたw

マニュアル通りにドラシャを抜いちゃった方が早くて確実な仕事が出来ますね、タブン。。。



一夜明けて今朝撮った画像はこちらw



何ミリ上げたいとかの目標がある訳じゃーありませんので弄る前に高さを計ってませんが確実にリアの方が上がってます!作戦成功~^^
タイヤはボロボロの155-70-13+テッチンなので純正12in比だと外径がデカイのですが荷台の高さだけ計ってみると前端で690mmちょい、後ろ端は750mmでした。

タイヤとホイルの組み合わせをどうするか?悩んだまま決めることが出来ず。。。

壊れても諦めるつもりでBBSを使うか?
安全第一で重たいテッチンを使うか??

ちなみに今履いているテッチンは日産マーチの純正でハブ径はドンピシャ59mm、ハブ径が合うテッチンを随分と探して辿りついたのがこれ。
組む前に計ってみたところ重さは1本10kgちょっと。
って、ことは155R13 8PRはタイヤ単体で7kgちょいあるんだから11kgから12kgくらいになっちゃいそうだよなぁ?
仮に12kgだとして純正12inの9kgちょいとの差が1輪3kgとすると・・・
3kg×4輪×15倍=180kgの重量増しと同じってことに。。。重さだけ考えちゃうとちょっとなー・・・

リム幅はいくつだっけかな?155のタイヤで出具合を見るとフロントは余裕がありそうです。
リアは箱の一番出っ張りからは余裕がありますがお飾りみたいなフェンダーからははみ出しているような?
車検はこのサイズでは受けませんけど、この場合って箱よりも出てなければOKなのかな?
基準が分かりません(--)

やり出したついでで2号機もようやくスタッドレスからダンプ純正の6PRへと履き替えしました。
増トン印のスタッドレスはサイズが145R12でアルミホイルが付いてますが計ってみると9.7kg程ありましたwwwこりゃぁもしかするとテッチンよりも重たいのか!?(^^;
同じ12inで同じ145R12でアルミホイルなのに・・・残念w





せっかくリア回りをバラしたので、ついでに1号機から外してあったビルシュタインも装着!



ポルシェ用の流用ですw
しかしこのビルシュタイン、全長が純正よりも15mmばかし短いんだよねェ。


ちょっと伸び側が心配でもありましたが、組み付け後のテスト走行では違和感もなく伸び切って止められてしまう動きは出ておらず一安心ww
毎度のことなんだけどリアが良くなるとフロントの粗が見えてきてしまいます。
もうちょっとフロントも煮詰めたい感じ。



ついでのついでで外したBBSのハブ径も計ってみました。



やっぱし60mmではなく59mmみたいです。
つまりサンバーにはドンピシャってことですね。^^

プロフィール

「うん十年のコレクションを断捨離・・・あの世までは持って行かれないからね。」
何シテル?   10/13 20:16
年中無休。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation