• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

ローダウンはこれで限界

ローダウンはこれで限界娘がディズニーシーへ行くと言って駅までの送迎で4時半に起こされてしまいますたwww眠い。。。
諭吉さんも2人連行されてしまつたし。。。あぅ~次のダンパーが遠のいて行く。。。
まぁこれでも一緒に行かないでいいお年頃になった分は安上がりですが(汗)


昨日お試しで組んでみたバネが3kgの2階建てで1.5kgと柔らかいことも後押ししてますが、個人的な好みで言っちゃうとストロークが足りず乗り心地は今一・・・せめて、あと20mmは上げたい感じ。
市販のダウンサスって多分車高を下げる目的が強いと思われますがレートが3.0kg程度の柔らかい物が多いですねぇ~
どの道、硬目の仕上がりじゃないとローダウンは無理だろうからバネレートももう少し高い直巻きを使った方が良いんじゃないかな~?とは前々から思ってましたが・・・

画像の状態は
ストロークで言うと25mmしかない柔らかい倒立用バンプラバーに触るまでが約10mm・・・
オーリンズで最初に組んだ時と同じ程度の車高でフェンダー中央で地面から計って560mm程。
ローダウンに興味の無い自分にとっても車の乗り降りだけは楽になりますネ~
前回が615mmだったんだから55mm落ちたことになります。
問題のキャンバーはここまで下げるとかなり強まりこの前のブログに書いたくらいのネガキャン&オーリンズの時ほどではないもののタイヤもよく鳴きますw
ロアアームの角度を確認すると・・・何と55mm下がっただけでややバンザイ気味まで変化してます。

思えば最後にはうっとりするような軽トラ離れした乗り心地まで行っていたオーリンズでも最初は今と同じ車高でバンプタッチしまくりだったのでダンパー云々は言える状態じゃぁございませぬ。
流用ダンパーが車高調なら多少は調整が効きますが、今回のビルシュタインはCリングなのに溝は1本で固定です。。。ん?まてよ・・・このビルシュタインってもしかしたら非分解鴨!?

今組んであるのはサンバー用のビルシュタインじゃぁないんで、手で縮めるのはかなり体重を掛けないと縮まないくらい減衰は高いんですがぁ、低レートのバネで車高落として使うなら硬いの覚悟でこのくらいの減衰じゃないと止めきれないって感じ・・・


さて 今日は、他人の為の実験は終了で何を試しましょうか?www(^^;


やっぱし最初に組んだバネ合成の方が合ってるかな?と思うけどヘルパーのシートがID65用しか無くてフィッティング今一だし、当初車高が615mmまで上がっちゃったんで、やるならアイバッハをあと一巻きカットするか?
それとも今のままロアシートを嵩上げして25mm上げてみるか?
はたまた今のままで純正バネで車高を上げるか?
でもやっぱしダンパーの硬さを考慮するなら手持ちに低レートのバネは無いから柔らか合成バネじゃなくちゃぁ、思ってる硬さに仕上がらないだろうなぁ~?
振り出しに戻っちゃったから数少ない手持ちのバネでも組み合わせは色々ですwww

2010年08月14日 イイね!

ビルシュタインだって付いちゃいます^^

ビルシュタインだって付いちゃいます^^ローダウンしても乗り心地が良いのを作れないか?・・・とあるお方から電話がしつっこいんで作ってみましたw

















と、言うのは真っ赤な嘘で














せっかく乗り心地も収まりも素晴らしく、ニッコニコで今日も煮詰めようとしていたオーリンズが壊れてしまいますったw(涙)
ナックルのボルトを通す為に削った場所からオイル漏れでご臨終~~~
もうちょい厚みがあると思ってたら・・・ナンテコッタ!
また使えそうな品物見つけたら1からやり直しですwww









ってことで、これで純正に戻すのも面白くないんで




仕方なくヤケクソのビルシュタイン工作です(笑)
オーリンズ見つけるまではこうやろうと思ってたんですけどね・・・
切った貼ったで成せば成る?
今回もやはり問題はナックルの固定ボルトだなぁ~
油圧の圧着機があるんで潰せばつぶれると思うんだけど、何か型を作らないと裏側までつぶれてしまいますのでナックルに入らなくなる恐れあり!・・・・なのでお試し装着はケース潰しは省略してボルトを一回り細くしてM8ボルトで仮固定です。
しかし減衰が高過ぎるんでバネレートでは調整仕切れない鴨!?
BTCなら多少は無理を聞いてくれるからOHして減衰変更しちゃえば最高ですがね^^

まっひとまずお得意のバネ合成でヤワヤワのバネを組んでみましたw
計算上のバネレートは・・・1.8142kg也~

これから着地ですが純正よりは下がる見込み・・・・?
でもプリロードキツイんでどうなるか?(^^;
2010年08月12日 イイね!

ロールセンターって大事なのね^^

ロールセンターって大事なのね^^今日は何も弄っていませんが、ロアアームの角度についてちょっと調べてみたり、考えてみたり。

一昨日最初にオーリンズをくっつけた直後にタイヤの鳴きが激しかったことはちらっと書きましたが、今になって考えてみると車高が落ちて・・・と・・言うよりは無理矢理付けたCリング車高調の収めが悪くロアアームが俗に言うバンザイ方向~平行辺りだったようで、このロールセンターってやつが下がっていたようです。
要するに外側タイヤの受け持ち負担が大きくなり過ぎていた状態で危険が危なかった!と言うことをタイヤの鳴きを持って実体験してしまったのでしたwww
しかも軽トラと言う性格上、極度の限界走りをする訳ではありませんので、乗っていてハンドリングがちょっとおかしい?とかの違和感は感じませんでしたから尚更危険が・・・タイヤ君が悲鳴を上げて異常を知らせてくれたってェことですなぁ~^^
車が発する音には意味がある訳でそこらへんに敏感じゃぁないとこんなイタズラは危険極まりないってことかな(^^;

画像は今日の現状で車高高過ぎるくらいの位置なので、前回とは逆にハの字気味ですが、何をしても簡単に鳴いていたタイヤがまったく鳴かなくなったのは驚きですw(^^;

ロールセンターとかジオメトリーだとか・・・深く追求しちゃうとドップリ嵌ってしまいそうなので程々にしておこうと思いますが、あらためてとっても大事な部分なんだと言う学習をしてしまったのでしたw^^

前々から知ってはいてもブッシュの抜重なんてことまではやっていませんでしたが、この辺りも大切かも知れませんねぇ^^

次なる策はCリング位置は大きく替えずに長めの自由長でバネレートを下げてもうちょい車高ダウン&ロアアームの角度も浅くしてみようかと思います。


で・・・問題のネガキャンですが・・・今日になって見直しても大して変わらず・・・
最終的にバネと車高が決まったら
簡単にアッパー固定穴を長穴にして逃がしちゃおうかな?と妄想中~
もちろん、衝撃でズレてしまうことの防止策も考えておりますが^^
2010年08月11日 イイね!

キャンバー付き過ぎw

キャンバー付き過ぎw昨日のオーリンズ工作後からやけにタイヤが鳴くなぁ~~???

と・・・思ってたら・・・

今朝、組み換えたダンパーの点検しながら見ると・・・なんじゃぁこりゃw!
後輪が直立不動なので、見比べるとえらく倒れているように見える?

車高はバネが少々遊んだせいか全長の比較検討からは然程落ちない予定が今日になって見ると30mm程のダウン。

しかし30mm下げた程度じゃぁここまでキャンバー倒れないよねぇ?

うーん・・・ナックル側で調整出来る造りではないし・・・

調整付きのアッパーに替える気なんてさらさらないし・・・

バネは変えていく予定だからもうちょい車高上げてって変化があるかどうか?





____________________________________________________________________________________________________

予定外の車高ダウンで仕事に行ってきましたがバンプタッチしまくりで乗っちゃぁいられないんで夕方帰宅後に修正しましたww!
久し振りのバネ合成復活でーす
やっぱ減衰最弱でも純正の比ではなーす!!
バネ合成も純正改の時の実験と比べると快適仕様になりましたw^^
ストロークの少ないサンバーでバンプタッチを覚悟でローダウンするならともかく良いダンパー使っても無駄ってことだわな(笑)




ダストブーツがズレるのか?オーリンズのステッカーが剥がれてきたww
2010年08月10日 イイね!

サンバーにオーリンズ使えたら面白いよね^^

サンバーにオーリンズ使えたら面白いよね^^サンバーのフロントに付けてみっかな?ってなことでオーリンズのCリング車高調を用意しました。
贅沢にも減衰調整が20段以上もついているらしい。
セッティングは後の話しとしても付くのか付かないのか?
諸々加工も必要だろうけどおっぱじめてみっかな!








_________________________________________________________________________________

試行錯誤しながら夕方には両足共目出度く仮取り付け完了



これで、この先スタビの予定も合わせて減衰調整26段ものゆとりを手に入れましたのでバネレートを低目に抑える準備が整いましたw

しかしながら色々と問題点も多いので今後何が起こるか分かりませんが、、、
試乗した限りでは当然ながら今まで苦労を重ねた改造ダンパーの比ではありませんねェ。

やっぱし接地感の違いが大きいと思いますがビルシュタイン同様に安心して乗っていられますwww



プロフィール

「うん十年のコレクションを断捨離・・・あの世までは持って行かれないからね。」
何シテル?   10/13 20:16
年中無休。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 3 45 67
89 10 11 1213 14
1516 171819 2021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation