• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2013年05月11日 イイね!

茨城収穫オフ参加^^

茨城収穫オフ参加^^5日ばかしやわやわの脚にてお仕事してみた。

もう何年も弄り続けてますが最近になってようやくサントラの前脚の走り優先の硬いレベルと乗り心地優先のやわやわレベルの境目が分ってきたような気がします。

で・・・肝心な両方が融合する接点。
これが個々に意見と感じ方の分かれるところで実に難しい(^^;

自分のサンバーさえも満足にならないのにこれを1台ずつ組んではテスト確認&手直しなんて何度も何度もやっちゃぁいられないってのが本音。余程暇じゃーないとね。。。

なので対策を考えて新兵器開発中だったりします(笑)



さて、今日はNONDAさん主催の「レタス収穫オフ」に行く予定だったけど、その前に。

数日使ったやわやわ脚で高速使って茨城までは行く気になれないので朝から脚変更開始w

ちょっと異音が出てるな?っては思ってたんだけどタイヤを外してご対面。

あら!ビックリ!!オイル漏れてるじゃないの(--)





一度漏れてたダンパーを掃除して改造して組んでみたんだけど、やっぱしダメだったw
やはり原因は油面の上げ過ぎによるオイルシールの破損でした。


えー、予報通りに脚の組み換え途中から雨が降り始めました(--)

ちゃチャッと組み換えて高速で急ごうと思ったけど・・・

アホ娘が出てきて学校へ送ってちょーらぃ!って・・・

仕方なしにニコットで出動してロスタイム


戻ってから、何を思ったか?あまりにも汚れてた3台を小雨の中洗車www


そして続きを初めていざバラしてから気がつけばいつも使ってるフォークオイルが在庫切れwww

沢山並んだ空き缶眺めながらオイルだってタダではないのになぁ・・・と溜息。

しかし元に戻しても仕方ないのでヤケクソで過去にやったことの無いテストを。

そう誰しもが硬いだろう?ってことは分ると思うけど手近にあったのはギアオイルwww




油面をそれ相当に下げてやったら、まかり間違って良いのが出来たり!?!?!?!



しなかった(--)


時間が無いと言うのにお馬鹿ちんです。

一度は家を出たのに硬過ぎて乗ってられないのでUターン⇒帰宅。

もう一度組み換え開始。
この時点で午前10時半。

でも入れ替えるオイルは無いし買いに行ってる時間もなし。

ん~~~~~・・・

またまた仕方なしに転がってた純正無改造品を使いいつものジムニーバネ改でセット。


思えば純正無改造なんて使ったのは一昨年辺りに一時的にちょっとあったかな?程度。

なので振り出しに戻って茨城までの道程で確認するのも悪くないかな?って思ったわけ。


で・・・結果はと言うと


バネ自体は柔らか目なので純正貨物セットよりはましレベルだけど、やっぱし硬い。

そして硬いくせに収まりも今一でよろしくない

不思議だよなぁ~?
普通に考えたら硬けりゃ走りは悪く出ない場合が多いのに?

で、更に不思議なのは同じダンパー使っても改造品だと別物に変貌するってところ。

構造が変わる訳では無いんだから犯人はオイルってことに!?




奥が深過ぎて・・・危なくレタスオフを忘れてしまうところだったwww



遅刻で現地に着くと残念ながら雨ザンザンでしたが楽しませていただきました。


ご参加の皆様、お疲れ様&ありがとうございました!


また遊んでやって下さいまし^^



って、全然レタス収穫オフの内容が無いようですが他の方のブログでお楽しみ下さい(汗)

2013年05月04日 イイね!

改造ダンパー

改造ダンパー
午後から始めたついでに溜め込んだ純正ダンパーを一気に改造しましたw^^

以前作ってオイル漏れしたダンパーの修理も入れると全部で10本。

もちろん全部サンバー貨物用ネ^^






治し切れずお陀仏だったのがあったり・・・・・

ロッドが曲がってるのか?縮みがスムーズじゃないのがあったり・・・・・

全部が行き先決まってる訳でもないんだけどね(^^;











と、言う訳でお待たせしました○タイプさん。
いつでも取りに来てOK~ョ^^
2013年05月03日 イイね!

失敗は成功のもと?

失敗は成功のもと?今日は5月3日

去年の今頃はダンプを引き取って帰りながらの放浪の旅してたな~^^

5月2日が納車だったと思ったので一年が過ぎました。

走行距離は19,000kmちょい。

今年から遠い現場が続いてたので2万キロ超えちゃうかな?って思ってたけどセーフでした。

しかし・・・

定期点検ってやつを一度も受けておらずwww

ほ・・・保障が・・・(汗)



今日も暖かで良い天気だったけど入れ替えたばかりのPCが昨夜突然ダウン↓

回復コンソールを起こすもコマンドが分らずPCに詳しい知り合いに電話で聞きながら遠隔操作していただいて何とか復活!

でも何故突然落ちちゃったのかは不明。。。

天気が良いのに午前中はPCの修復で終わってしまいますたw



午後からはまたまた前脚の変更なんぞを。

何日か使ってたスイフト用のHKS車高調リアバネですがバラしてみてビックリ!

巻きが微妙に小さくなっていてダンパーのケースが削れてましたw




4kgのレートで自由長180mmだけどこれもちょっと無理があったようでバンプタッチ島栗の痕も確認。



ん~~~どう変更しようかな?って色々考えたんだけどね。


先日仮り組みしたそらまめさんからの頂き物の赤いバネ。

そう!フェンダー下で計って660mm前後とリフトアップっぽくなるやつね。




ダンパーが元気だと硬過ぎたこいつを何とか満足レベルに持っていけやしないか?って思ってやってみた。

最初は倒立用の超柔らかオイルに入れ替えて油面を上げてやってバンプタッチと同時くらいに縮み一杯に合わせて組んでみた。





で、テスト走行~

大きなギャップに乗らなければソフトで良い具合なんだけど底付きが早過ぎてダメ!却下。

ん~~~・・・やはり倒立用オイルじゃー無理か!?


で、一旦戻って今度はG10を使い油面を下げ方向で調整&内圧はゼロ。

何度もオイルを入れたり出したり繰り返してたのでオイルまみれのベタベタ。

結局のところ純正内容量200ccに対してかなり減らした125cc程度に決定!

ササッと組んで買い物にGO~


ん~~~~・・・・・まだダメだな。

硬さが顔を出さないレベルまでダンパーをかなり殺してやったので当たり前と言えば当たり前なんだけどこのパターンも底付きがちょっと早い。
そしてやっぱりこの赤いバネはかなりレートが高い感触。

ダンパーがさぼり気味のはずなのにバネレートで踏ん張るのでコーナリングは悪くないんですけどね。

ってか、悪くないと言うよりは道が荒れて無ければかなり良い具合なんだよねェ。

バネレートに頼って作るのは不本意だけど何とかして満足レベルに持ち込まないと勿体無い気もしてしまいます。

ロッドに延長ステムを入れてるのでバンプタッチ位置を勘違いしてるような気もしてたり?


もう一工夫やり直しだな(^^;




2013年05月02日 イイね!

リアーノさんって宇宙人?

リアーノさんって宇宙人?5月も2日目になりましたが皆さんGWは楽しまれてますか?^^

一昨日は練馬と戸田近辺をうろうろと仕事中にジャンボさんから電話が入りました。
リアーノさんを神奈川県内で捕獲したとのこと!

ちょっと待ち合わせの相模原までは遠かったんですがぁ現場帰りの汚れた作業着のまま大荷物背負って行って深夜まで親父談義に参加してきました。

そして、翌日昨日はリアーノさんは奥多摩最高峰の雲取山登頂後に八王子ラーメンを食べたいとのリクエストでしたので、まずは『かのと岩』で待ち合わせ。
ちょうどちゃたきちさんも家に遊びに来てたのでアンペックス脚のちゃたきち号で山道を運転させてもらいながらご一緒することに。
硬いと言えば硬いけど冷凍機背負ったサンバーながら山道でしっかり踏ん張る感覚は好印象でした。







到着後小さな渓谷を散歩してからお次は『瀬音の湯』へ立ち寄り山登りの汗を流していただきましたw

そして、温泉から出て八王子ラーメンを食べに移動ww


実は八王子ラーメンの中でも自分の一押しである『吾衛門』偵察の為に遅い昼ご飯をちゃたきちさんと食べたんですけどね。




2回食べる覚悟で今日は何時までやってます?って聞くと麺が終わってしまうので後30分程ですかね~とのこと。。。まことに残念。
実はこのお店、閉まる時間も19時前後&日曜休みってこともあって遠方から遊びに来てくれる人に食べさせてあげたいと思ってもなかなか叶いません。

で、仕方なく最近オープンした滝山街道沿いの『おゆう』と言うお店へとお連れしました。
ここも八王子ラーメンには違い無いんだけど・・・
吾衛門食べた後ですからねー・・・ちーと物足りなかったwww

っつぅかさーぁ~八王子住民でありながら八王子ラーメンを2食続けて食べたのは初めてだったかも知れません(笑)

リアーノさんが2000M級の雲取山を登ってる最中にはちゃたきちさんと2人してこんな細工をしてました。

しかしこの広島のオッサンたらどうかしてますョ!
連日寝不足なのにプチオフしながら夜には次の登山口へと旅人で移動を繰り返し10連休の全て高い山ばかり目指しますwww



恐るべしパワーの持ち主ですね。
絶対に真似は出来ません。

前夜ふと雲取山だけでも一緒に行こうか?とも思ったけど奥多摩最高峰の2000M級だもの、お荷物になるのは目に見えてるので止めておきました(笑)

下山後に話しを聞けば上の方では雪が降ってたらしいし・・・イカナクテヨカッタ!!


そしてラーメン完食後に今度は埼玉方面へと旅立って行かれましたw


今日は良い天気の山登り日和だったようで、お疲れ様でした。

この後もお休みを目一杯プチ&登山する気満々なようですがくれぐれも車も山も事故の無いようにご活躍下さい。




PS;帰りに寄れれば八王子ラーメンリベンジ付き合いますョ!(笑)





ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 3 4
5678910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation