• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

草津音頭を聞きに♪

草津音頭を聞きに♪昨日、今日で うはいさん主催の草津BBQオフへ行ってきた^^
朝5時半起床。
6時に家を出て高速を使わずに山道コースにてナビをセット。
途中、時間が苦しければ高速に乗ろう!?と言う作戦。
進むにつれてナビの到着時刻はつまっていき、30分前9時半には無事に現地入り。








往路、165kmの走行でEMV平均燃費は23.0km/L、3時間半で到着。
途中最大でも27km台までしか伸びず、今回は燃費は無視して好き勝手に走りを楽しんで使ってみることにした。



集合時間には皆さん集まり、去年と同じ秘密の草むらへと移動^^
BBQの始まりはじまり~



そう、分かる人にはわかる・・・コストコ製プルコギオフ♪^^
炭で焼いた方が美味しいのだが網から漏れるwww
これ以外に特性スペアリブも美味しかった^^

10時集合だったのでお昼を待たずして、サッサと食の会を済ませ。

お腹がいっぱいになり皆さん思い思いに試乗会なんぞを始める。



前回は試乗してなかったMタイプさん号にも乗ってみたが我ながら最高の出来栄え!?(^^;





BBQが終わる頃には日が差し始めて標高1200Mの地でも暑い。。。


中にはツンパのはみ出したこんなオッサンも居たww

りんごパイご馳走さまでした^^




あまりの暑さに場所を替え、うはいさんの秘密基地へと一旦引き上げて温泉タイム^^


さっぱりしたところで午後は尻焼温泉へ行ってみようと言うことになる。
自分はプリウスでうはいさん同乗の2名乗車。
後部は荷物も多かったので5名乗車だとタイヤの干渉や下回りの干渉が勃発するのでNG。
脚的に一番お勧めのMタイプさんにサンバーを出してもらい3名乗車。
湯畑方面は渋滞が多発しているようだったので山回りの林道コースで快適走行ドライブ。

到着してみると・・・『川風呂』と小さな看板があった。

が・・・想像してた温泉とは ちーと違う?

水着を着た親子連れが水遊びをしていたが上がって来た子供が一言『寒い・・・』と。。。
しかも雰囲気からすると水着着用の温泉場のような?(^^;

水着は誰も持ってなかったので諦めて、今度は野反湖までドライブ  ぶんぶんぶ~ん


1月に草津を訪れた時にも野反湖を見に行こうとしたが冬季閉鎖で行ってなかったので初体験。

道中、勾配はキツイものの快適なドライブコースだった^^



















その後、夜の部お食事会も少々開催して深夜に解散。
自分は一晩お世話になり今日の昼前に現地出発。
往路と同じく全線下道の山回りコースを辿ったが連休中の昼間は思ったように走らせてもらえず4時間半掛かって夕方4時過ぎに帰宅。


往復トータルの走行距離は433km、EMV平均燃費は伸びるどころか帰路のエアコンづけ走行やら所々の渋滞もあり22.5kmで到着。
EMV表示だとおおよそ1割引きが実燃費になるので、好き勝手走行の結果はリッター20km程度と言う結果が出ました。
プリウス的にはとても良いと言える数字ではありませんが、何も気にすることなくリッター20km走るってのはやっぱり偉大だなぁ~(^^;

実は今回燃料がカラに近い状態に携行缶の買い置き20Lを補給しただけで出発。
足りなければどこかで補給すれば良いや!?と気楽に行ったものの現地でのドライブを考えてなかったので、帰りの途中、正丸峠を越えたところで燃料ゲージは点滅開始。
残り5Lのはずなのでそのまま帰宅しだけど勾配のキツイ場所だと燃料を吸わなくなりやしないか?ってちょっと心細かったですねェ(^^;



参加の皆様お疲れ様でした。




2012年07月13日 イイね!

前脚も決まり・・・かな?

前脚も決まり・・・かな?このところ仕事から帰ってくると暗くなる時間にかけて連日脚の組み換え~

一々整備手帳に書いてられない数を・・・

蒸し暑いから夕方の方が作業は楽なんだけどね^^

で、ダンプの前脚もほぼイイ線に決まってきましたw

ビルを造ってもらってからは純正改と交互に使い比べて色々とやってきました。

バネを換え

バンプラを調整し

バンプラを入れ忘れてみたり・・・

ビル脚の良いところを山道でじっくり確認しては自作でも色々と調整して新しい試みなんぞも少々。

やっぱ一番大切なのはバネとダンパーに合わせた適度なストロークwww

当たり前のことなんだけどねェ。。。

そして最近気がついたことが一つ。

ダンプ用に作った脚はディアスでもある程度通用するってところ、軸重も近いですからね^^

そして同じモノを使ってもバランスの悪いダンプよりもディアスの方が気持ち良く走れるってこと。



んで・・・


何と言っても無理があるのは我が家のサンバーダンプのお仕事仕様。
元々架装だけでも170kgの重量増しに加えて高重心のバランスの悪さに道具類や材料の毎日一定しない荷物量。
そして、ハードな仕事に耐える為だけの155R13の8PRと言うとっても重たいタイヤにマーチ純正の13inテッチン。
まだホイルセットの重さを正確には確認していませんが、組み換える度に、その重さはヒシヒシと感じていたりします。
BBSも手元に残してあるので何とか活用したいところですがぁ、タイヤサイズを変えてしまうと燃費マネージャーを使いこなすのがかなり面倒になってしまいます。
なので二の足踏んだ状態のままだったり(^^;

極め付けは重量運搬時だけに空気圧を4.5kgまで上げるのが面倒になってきたので日常からそのままの空気圧で乗り心地にも耐える脚をと目論んでました。

ストローク不足を覚悟でやるローダウン以上に苦労はしたような気もしますが、ストロークは十分に取れるポジションですからねェ。
逆にストロークがあり余った状態だと収まりも悪くなるので、ここはバンプラの設定が難しかったりします。

結局のところ、本日やっと気に入ったような出来に辿りついたのは改造ダンパーの方が先!?
だってビルは中身まで自分で調整出来ませんからねェ、無理もありませんが。。。

ダンプを使い始めてから2ヶ月半、距離は4000kmを越えてますが今日の時点で自分なりの初合格点を出した仕様は

フロント=改造ダンパー+ジムニー純正改のバネ+バンプラは純正の硬い側を2段使用
これで車高はフェンダーアーチ中央で地面から660mmくらいに収まっています。

リア=改造ダンパー(先日前組み換え)+某社某車用のダウンサス2巻きカットしたバネ
リアもたぶん30mmくらいは上がってると思いますがノーマル時の計測をしてません。

軽いトラックだとリアダンパーに手を加えた時の違いに気がつき難いですがぁ
ディアスやダンプではかなりの差が出るんだよね、接地感が向上してS字の切り返しもスパッと!
ハンドリングがとっても良くなっちゃいますwww^^
そして、具合が良い状態に持ち込めた時にいつも思うのはタイヤに頼る部分が減るのでタイヤを選ばない!ってことかな?(^^;
例えば純正145R12の貨物タイヤとは思えない走りが出来ちゃうのでタイヤの限界を感じて初めて『ショボイタイヤだったっけ!』って思い出したりする訳ね(笑)

完成後は久々に自分の車で五日市方面へと無駄走り&山道楽しんでしまいましたw
プリウスの出番はあまりにも無いので草津はプリウスで行こうか?と思ってたけど

どうしようかな?^^


2012年07月12日 イイね!

リア交換^^

リア交換^^この前ついでで造ったダンパーに交換してみたw^^


Mさんにレンタル中のポルシェ用ビルの代役になるように色々と考えてちょっと工夫を。。。
オイル容量を純正比1.25倍!
内圧はナイショ!!
しかし、この仕様だと持ちが悪い可能性が大きいのも事実www
改造部分じゃーなく元々のオイルシールが負けちゃう鴨?

ダンプで山道走るとディアス以上に箱の重さで持っていかれるのでリアも重要なんだよねェ。

午後から組み換えて、ちょこっと仕事で使ってみたけど。

まぁ、イイんじゃないかな?(^^;




話しは変わって次の日曜日!7月15日!!

草津某所にて『うはいさん』主催でBBQオフ開催だってさ~~~

お一人様1500円程度のご予算らしい。

去年も行ったし、急な仕事が入らなければ行こうかな?と考え中。

俺的には、BBQが目的じゃーなく・・・

草津とくれば勿論温泉ネ^^

サンバー集団のサイトでも告知されてるようですがぁ、車種問わずと勝手に変更www

誰か行けるョ!って人居たら・・・お肉の買出しもありますんで事前に声を掛けて下さいね。
こちらから取次ぎますんで^^


サンバーのオフ会をプレオで埋め尽くそう!
なんてことは言ってませんョ(笑)
たまには遠出でもどうですか?
3連休の中日だしネ^^
2012年07月09日 イイね!

四駆ごっこしてみた^^

四駆ごっこしてみた^^夕方残土置き場で遊んでみたwW^^

あとちょっと上がるとバンパー擦りそうだけど・・・

バンパー無視したら上がれそうだったョ(^^;





ユンボしか上がらないすげー坂だったけど・・・

画像で見ると大したこと無いなぁ(^^;




前回の前脚組み換えでバンプラを入れ忘れたまま治してる暇が取れず今日のお仕事ww

本日の区間最低燃費はこんな感じ・・・



しかし何てこった!?

バンプラが無いと空荷でも積載時でも乗り心地最高じゃーあ~りませんか!?

今日の空気圧は4.5kgも張ってたっつぅのに・・・

いつもの積載量でもバンプラ無しのフロントは底をつくまで縮んで無いってことだよな?

バンプラもショックの吸収材としての役割以外にバネ的な働きもしてる証拠に走り的には収まりが悪い部分も出てますが

このままスタビ入れたらダンプにとっては幸せな脚になりそうな気がした一日でした(笑)

空気圧4.5kg仕様の前脚完成も間近か?(^^;
2012年07月08日 イイね!

7月と言えば・・・

7月と言えば・・・


7月と言えば何故か?脚プチシーズン!?ナンデダ(^^;


去年も猛暑の中を皆さんお遊びに来てくれたっけ。


もう、あれから1年経ったのですねェ~^^


そして今日は昼から千葉の黒いお友達がポツリンと遊びに来てくれました。

当然ひげの生えた彼女も一緒だろうと思ったけど今日は何故か?お一人様w(^^;


早朝から準備してたので、到着間もなくフロントだけサクッと交換後に遅い昼ごはんは勿論八王子ラーメンを食べにGO~


『みんみん』じゃーありません。

『初富士』でもありません。。

今日は先日滋賀の国王とお供したけど店が開いてなかった『味幸』さんでした^^

美味しい八王子ラーメンを完食後はお腹満タン状態と言う絶好の条件の下、飛びっきりの跳ね馬コースへとテスト走行ww

良いんでねェ~の? ニヤニヤ

ハンドルは握りませんでしたが、横に乗ってて ちょっとリアの追従が悪いかなぁ~?程度。


で、一旦家に戻りリアもバネ交換するか?

どうしようかね??

って

話しをしてたんだけど横に休息中のポルシェ用のビル脚があるジャマイカ!?

良かったとしてもこれは譲れないけど・・・

試してみる???


ってなことで、またまたリアダンパーもサクッと交換。


今度の試乗はいつもの五日市方面へGO~

荒れた路面から気持ちよく走れる山間部へと抜け、その後は『かのと岩』コースの自称第二ステージまで脚を伸ばしてみましたw。

何と言うことでしょ?

ビル脚だからと言って必ずしも良いとも限りませんが・・・

リアもかためたことでさっきとは大違い。
接地感も上がって追従も良くオンザレールとまでは行かなくともそれに近い感触w
それでいてフロントは加減してるので乗り心地も崩れてない!ウッシッシ^^

作戦大成功だったみたい(笑)

このままビルシュタインを返してもらえないと非常に寂しいので

ご本人様が満足顔で帰られた後、久々のリアダンパー製作に突入www

人質の純正ダンパーは置いてったけどもらった訳じゃーないので失敗は許されません(--)

慎重に造って途中でエアーのみで耐圧水没漏れ検査も済ませましたw



リアのダンパーって元々が縮みが柔らかく戻りだけで抑えてるって感じの減衰の立ち上がり方をするので今回は今までやってない方法で一工夫入れて小細工を(^^;

後は金属パテが硬化してからぷしゅっとスプレーすれば出来上がり~^^





次の交換までには時間があるだろうからひとまずダンプでお試しかな?(^^;


気がつけば今日って早朝から脚のことだけを考えること15時間も!(^^;


腹が減ったぜィ・・晩飯にしよ~っと^^


ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation