• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいのブログ一覧

2012年05月08日 イイね!

気まぐれ旅日記3日目(富山~飛騨古川町~松本⇒帰宅)

気まぐれ旅日記3日目(富山~飛騨古川町~松本⇒帰宅)深夜3時過ぎまで宴会だったのに朝8時過ぎにはお目覚めwww^^

トップ画像は高岡の道の駅で昨日買ったでっかいシュークリーム?
シューの部分が厚みがあって美味しかったですw
1個しかなかったのでヘボヘボ君と半分こ^^

外へ出ると、ずっと降り続いていた雨も上がりかけてました。
昨日yossyさんのところで脚の点検をしたのに、まだ異音が時々聞こえるようだったので更にチェック。
ん~~・・・交換した脚回りは何処も緩みが無く・・・ワカラン(^^;
ダンプを上げて診るとダンプアップ時のロックピンが溝に嵌めてあるだけでガタがある・・・
たぶんコイツがカタカタいってるのかなぁ~?・・・まぁそういうことにしておこうか?

で、また家の中へと戻る。

ここで超優しいお父さんお手製の朝食を出していただいた!^^
てんぷらうどんと地元産の『よしな』と言う山菜の卵とじの定食w

食べ終わってのんびりしていると、今度はお婆ちゃんが登場!!
何と先ほどいただいた『よしな』の調理済みを2束もいただきましたw
傷むので塩をしてあるから、戻して使いなさいと・・・アリガタヤー
よしなと言う山菜は東京では聞いたことがなく初耳でしたが場所により呼び方が違うようですね。
自宅に戻ってからいただいた時の画像w↓





そして超優しいお父さん、再度ノートPCを手に登場!!
よしなの調理前の姿をPC画面で見せてくれました。
根っこ付近が赤っぽく『せり』に似てるかな?といった感じ。
よしなに続いてご自慢の船や天気の良い日に自宅前から見える海越しの立山連峰の絶景をパノラマ画像で拝見。
うぅ~・・・生で見てみたいけど今日は雨上がりで期待薄。。。

少しは見えないかな?と海岸線へ出てみたw

山の麓に位置する町が見える程度でやっぱダメ・・・残念w

ここはヘボヘボ漁港↓(嘘)



目の前にこんな綺麗な海があるのに、聞けばヘボヘボさんたらトンカチン・・・ナント!
夏に海岸線でキャンプや海水浴や釣りでもしながらオフしたら楽しそうなとても良いところでしたw

絶対いつかやりましょうネ!!!


駐車場に戻り、今度は車談義www


もちろんお父さんも参加です^^
何の気なしに、ご自慢の愛車エボ9の加速の話しになった・・・
その45秒後にはエンジンスタート&助手席に乗れと・・・
一回り加速体験ドライブにと連れてってくれてしまいますたwww

久々に速いと言える乗り物に血圧急上昇~~
平常を装うのには、それ相当の苦労を伴いますた(笑)
下り坂でもばびゅ~ンと豪快な加速。。。。。
しかし、そこは流石4輪ブレンボ装備!もの凄い加速をした車体をいとも簡単に止めてしまいます。

こういった怪物に乗ってしまうと、日常サンバーに夢中で弄ったり乗ったりしてるのなんてかわゆいモノですよねェ(^^;
まぁ、でもサンバー遊びってのは限られた非力の車の潜在能力をどこまで使い切れるのか?ってところに意義ありってところかな?^^

と、言うことでとっても優しいヘボヘボさんのお父さんもまたとっても優しい方で、そして車が大好きなんだなぁ~と感心したのでありました^^

近所にはこんな名所もあったり

行ってみようかな?と思ったけど時間が足りませんでした。
また次回のお楽しみwww

その後、ヘボヘボさんに悪ノリおやじさんから電話が入るw
今日は仕事に出てると聞いていたので会うことが出来ないと思ってたんですがぁ昼には仕事が終わるとの嬉しい連絡です。

で、新湊の道の駅で待ち合わせして愛の巣経由で向かうww
ぴぃちゃんにもご挨拶・・・マタネー

ここでお2人からお土産もいただいちゃいましたw


富山ブラックって長いことイカ墨だと思ってたんだけど・・・焦がし醤油だったとは(^^;
帰宅後にいただきましたが、白、黒両方ともとっても まいう~ でした。ゴチソウサマ



新湊へと向かいR8号線を走ってると右車線をばびゅ~ンと飛んで来た一台の軽トラが自分の後方にスパッと潜り込むwww
ん~~なかなか収まりのよい脚ではありませんか(^^;
そうです、ちょうど悪ノリおやじさんが追いついてきました。
しばし3台並んでランデブー^^

そして新湊に到着。
連休とあってすんなり駐車場にも入れない混み様でした。

色々とお話しをして昼ごはんをご一緒することに^^

何度か新湊には来ているんですがぁ、ここで一番の名物『白エビ』を食す機会に恵まれずにいたので迷わずに白エビかき揚げうどんをいただく。



ホントはしろエビかき揚げ丼の方が本家らしいんですが、そちらは大人気で並んでいたのでパス。
また次回のお楽しみとしておきました。

売店を出てコーヒータイムをしていると・・・
悪ノリおやじさんが行方不明?
しばらくしてこちらへと戻ってきた手には地元なのにお土産物が・・・
何と!自分に持たせる土産を物色してくれていたようでした。
ありがたくいただいて、自分からはyossyさんのところから密輸して来た筍を2本プレゼントww
タダでいただいて来た物を下ろして、お高い土産物をいただく・・・・・イイノカソレデ?
地域的にどれが喜ばれるか?車を探しても他にありませんでしたwホント申し訳ありません。

帰宅後、まずはこれを^^


ん?何だか変なものに見えますw?

鱒の寿司ですョ
日持ちしなそうだったので帰宅後早々にいただきました。
とっても美味しかったですwww ゴチソウサマ





さて次は奥飛騨の温泉を目指そうか?
と、話しをすると悪ノリおやじさんが時間があるのでしばらく先導して下さるとのこと。

ここでヘボヘボさんとはお別れしましたw。
ぴぃちゃん共々お幸せに~バイバーイ

と言うことで新湊を出発してしばらくは悪ノリおやじさんの先導で先へと進みました。


悪ノリさんのジャンボ機って後ろから観察していると、かなり荒れた路面にも関わらずほとんど跳ねてる様子が無い!?
かなり車高も低いのにですよ?
確か車高調入れてらしたかなぁ??
信号待ちの間に聞きに行ってしまった程です(笑)
乗り心地だけではなくコーナリングなんかの収まりも良さそうに見えたので、次回お会いする機会があったら是非乗らせていただきたいと思うおみ脚でしたw。

出発時点では想像してなかったくらい奥地までご一緒していただきありがとうございました。
時間があるなら新穂高まで一緒に行きません?とも誘ってみましたが、そこまでは時間が無いとのこと。。。残念。

かなーり上の方までご一緒いただき、コンビニ駐車場にて解散ww
またいつかお会いしましょwww!短い時間でしたが色々とありがとうございました。^^


悪ノリおやじさんとお別れしてからちょっと走ったところで一旦停車。
事前に奥飛騨の若大将ワギャンさんからみんカラメッセをいただいていたので電話でその後のだいたいのタイムスケジュールを連絡です。
目的はもちろん皆さんが絶賛しているお蕎麦屋さんね(^^;

電話で聞いてみると蕎麦屋さんは夜の8時までの営業だそうで、思ったよりも時間に余裕がありました。
時間的に無理だったら諦めようと思っていた温泉巡りも可能!

と、言うことで一人目指すは栃尾温泉の入り口にある『荒神の湯』
信号が少ないので快調に走れますが近いようでそうでもなく。。。
雨じゃなかったら、もうちょっと走りを楽しめるんですけどねェ。
145R12なりの走りで先を急ぐww(笑)

何とか暗くならない内に到着!


ところが無料駐車場は連休とあって定住?のキャンパーが占拠していて隙間がにゃい!
看板には2時間以上の駐車はしないよう書かれているんだけど・・・・
負けじと軽トラだし、ここでイイかな?と
入口のまん前に地元民の振りをした八王子ナンバーを停めるwww
道の駅なんかでもキャンパーは何かとお騒がせなところもありますけど、まぁ自分もやってることが正当ではありません、どっちもどっちですね(汗)

去年の飛騨牛オフ以来なので約1年振りです!



200円を貯金箱に入れて意気揚々と裸になりお風呂へGO~

ん?ナンカ温くネェか??
回りを見渡すと湯温調節用のホースが湯船の中を通過して女風呂へと伸びています?
まさか、これも定住者の皆さんの仕業!?
湯船を渡っているホースを引っこ抜く訳にもいかず、何か空振りしてしまった気分でしばし入浴タイム。
しかし納得行かずに早目にここを出てもっと上の新穂高の露天へと向かってみることに^^

もっと遠いいのかと思ってたけどキツイ坂をグングン上っていくと意外と近くにありました。
駐車場に車を停めて雨の中を傘さしてまずは偵察

橋を渡った川の向こう側の下に大きめな露天風呂がありました。



階段を下りると小さな脱衣小屋がありました。
脱衣場は露天から中が見えない造りなので貴重品は車に置いて来ないと心配でもありますね。
やっと幸せに温まれるぞ!!!
と、中に入ってみると。。。

さっきの荒神の湯よりも更に湯温は低いと思われ・・・・

外気温度9度とか10度しかない場所で雨降りですからねェ寒いったらありゃしないwww
出来るだけ長湯してみましたが、やっぱ出ると寒い。



看板にちゃんと『ぬる湯』と書いてあるジャマイカ!!今になって気がつきました(^^;



さて、期待の温泉に2箇所も裏切られ残念な気持ちは隠せませんでしたが、その先には美味しいお蕎麦が待っています!

タイムリミットにも余裕が無かったので慣らし運転を忘れて山道をぶっ飛ばし~

古川町へと抜ける最後の峠道では明らかに地元車両と思わしきキャリトラがイイペースで走ってたので後を追う。

と・・・キツイ登り坂の途中でウインカーを左に出して道を譲られてしまつたよ、オイ(^^;

この場合大人として更にぶっ飛ばさざるを得ない状況に陥り。。。

何とか激追してくるキャリトラをブッチギリ古川の町へと着陸www

役場付近にて無事にワギャンさんと合流しました。
先程遭遇したキャリトラの色と特徴をお話しすると・・・

あっ!あれね、あのキャリーはターボだよw(^^;と。。。

どうりで早ウイとおもつたョ(^^;



そしてお楽しみだった美味しいお蕎麦タイムwww
古い町並みの一角にあるこちらのお店、なんとも風情があります。


大盛りのセットで頼んでお腹満タンに^^


その後2人ともタバコ切れだったので近くのコンビニへ移動。

ここで双方の車を交代で試乗会です(笑)
ワギャンさんたらダンプに合うよう適当に造って組んだ改造ダンパーに悶絶www

誉め方、大げさ過ぎですって!感想を読んだ人達が勘違いしますョ~(^^;

21時を過ぎて寒くもなってきたので、帰り道を一緒にナビで確認していただきここでワギャンさんとはお別れ。

短い時間でしたが色々とありがとうございました。^^

あっ!ワギャンさんのところも孟宗はあまり無いようでしたので京都から密輸した筍を少々マイナスしましたョ、yossyさん^^


さて、ここから先はかなり荒れ模様の雨の中を一人移動です。
眠くなったらどこかで仮眠しようかとも思ったけど眠気はささずに快適移動。
当初は中津方面へと抜けて飯田方面へと向かうつもりだったのですが、途中で飯田の大将から電話が。。。
明日も都合が悪くなったとのことで方向転換!
んじゃぁ~安房超えして松本のちびとろさんにでも会ってから帰ろうかな?
と、大荒れの安房峠を超えたのでありました。

が、、、無事に安房を越えて松本手前でちびとろさんに電話をすると飯田方面にてキャンプ中~

何と・・・飯田方面に行っているのは知ってたのですが、戻ってるだろう?と向かう方向を誤りました。

コンビニに立ち寄りブラックコーヒー飲んで眠気飛ばしw

高速に乗る前に松本IC付近で給油。前日に富山の高岡方面で給油してから358kmの走行。

富山から奥飛騨を経由して安房超えと今回はハードコースだったこともあり途中けっこう回してしまいました。
12km台くらいまで落ちたかな~?と思ってたけど
14km台と意外に良い結果でした。



その後松本ICから高飛び開始。

飯田方面へ向かうか?それとも家へと向かおうか??
松本まで来れば自宅までも200kmを切りますんでそれ程遠くありません。
深夜だったこともあり悩みの渋滞も出ておらず、帰るならチャンスか?
迷いもあったけど、よ~く遊んだし帰ればやることも沢山あるしで今回の長旅は突然の終わりを迎えてしまいました(笑)

気まぐれ旅だけに、終わるのも気まぐれです。

あ~・・・ホントに全てが楽しい時間でした、不幸にも今回の気まぐれ旅に関わってしまった選ばれし皆様、たいへんお世話になりました。

ありがとうございました。



長いようでそうでもなかった夜行2泊4日の旅。←バスの車泊抜いてるから海外旅行みたい^^
思えばGW最中だと言うのに一度も大きな渋滞に巻き込まれることも無く快適な旅が出来ました。

綿密な計画立てて動いてたらとてもこんなコースは辿らないでしょw(^^;




これにて『気まぐれ、突撃!野宿旅 お宅訪問の旅』は完結。^^



松本にて給油後はほとんど高速移動でしかも東京に向かっては比較的下り勾配の多いコースなのでこの旅の終わりに高速をおとなしく走った場合の燃費も確認しましたw
速度はおおよそ80km~90km程度にセーブ。
八王子ICを出て昭島まで遠回りして給油。


結果は自称燃費ロードの8号線には及ばなかったものの16km台となかなかですがやはり中央道は厳しいっす。


あっ!雨に祟られてたのでせっかく先送りしたキャンプ道具は出番が無いまま帰宅しました(笑)









2012年05月07日 イイね!

気まぐれ旅日記2日目(兵庫~京都~富山)

気まぐれ旅日記2日目(兵庫~京都~富山)早くアップしないと昔話になってしまう(^^;






明けて5月3日、寝不足なのに気が張っていたのか?6時半頃にはお目覚めw

ぴかあわさんは起こさないで出発しようと思ったんだけどガサゴソと支度をしてたら起こしてしまいました。

外へ出ると雨は上がっておらず今日も天気は期待できなさそうでしたが、挨拶と記念撮影を済ませてここでお別れして出発www。


たいへんお世話になりました、またいつか何処かでお会い出来たらと思います、ありがとうございました。

適当に出て行きナビセットしたら反対方向だと気がついたので、お別れした直ぐあとに前を通ったのはナイショです(笑)


で、次に向かうは京都、南丹の美山にある茅葺の里!

yosshyさんからのメッセの住所を頼りにナビ様の言う通りに移動開始ww

ナビに頼りっきりで何処をどう走ってるのか?分からないまま移動を続ける。


しかし道中信号も少なく取り締まりにさえ遭遇しなければ最高のドライブコースでした。


こういった環境の皆さんが常に燃費がイイのも頷けますwww
途中、トイレ休憩で止まったわちの道の駅にて朝ごはんを買い込み、放置したままだったみんカラブログのコメントに返事を打つ。


朝ごはんで買ったのは山菜ごはんと鯖寿司セットww



どちらもとても美味しかったwww
そして、あと一っ走り24km。




美山の茅葺の里の道の駅に到着です。


yossyさんに電話を入れると間もなく奥様とワンちゃんも一緒に迎えに来てくれました。

ここまでの走行でちょっと脚回り?に異音を感じたのでチェックすると自分で組んだ側のブレーキホースが締め忘れてて緩んでましたwww
工具が無いのでyossyさんのお宅までお邪魔してお借りすることに。






サクッと増し締めして話しをしているとお母様がサントラに乗ってご帰宅www
帰って来られて早々、筍持ってくか?ってどっさりいただきました。ご馳走様です。

その後、目的の茅葺の里へと案内していただきましたww

駐車場に到着!


まずは茅葺の里はそっちのけで2台並んだところを二人してパチパチ撮影会(^^;

そして念願の茅葺の里もゆっくり見てきました。








最初は歩いて見て回り、その後ダンプで乗り入れてまた撮影会^^


集落内で車から降りると無音の空間でとても落ち着きます。







駐車場に戻ってもやっぱり撮影会www




売店に立ち寄り美味しいものをちょっと買い物。
唐辛子入りのピリ辛味噌とワラビを1束と大福みたいな3色の餅菓子お買い上げ

これでやっとワラビが食べられます(笑)



そんなこんなしている内にお昼ご飯の時間にw

近くのレストランまで移動していただいたのは鹿肉バイキングwww

鹿肉カレー、鹿肉ソーセージ、猪肉ソーセージ、山菜のてんぷら、出汁巻きたまご、スパゲッティも鹿肉だったかな?、鹿肉ハンバーグ、筍とふきの煮物、鹿肉しぐれ、左下の四角いのはスイーツね(^^;

実は直前にyossyさんの顔で売店で草餅を1個いただいて食べちゃったんですw
バイキングはどれも絶品で美味しくもっと食べたかったんだけどお腹いっぱいになってしまいました。
へたなホテルのバイキングよりも高得点でしたねェ^^




お腹もいっぱいになり駐車場へ戻り少し話しをしてここでお別れw

yossyさん、色々とありがとうございました。
次回こそお勧めの乾麺お届けしますから~(^^;



ここからは福井へと抜けて8号線を一路富山方面へ^^

京都を後にしてどっちへ向かおうか?決めてなかったんですがぁ
この時点で頭の中では
①大阪三重方面~愛知へ
②いきなり長野方面へ
③富山~岐阜経由長野方面へ
この3つくらいを漠然と考えてました。

ヘボヘボ君に連絡を取ってみると翌日は夜勤なので遅くに到着でも大丈夫との嬉しいお言葉w
富山の赤組お二人がおいでおいでしてくれるので逆らう理由も無く会いに行くことに。

で、下道オンリーで約400kmの一人旅です、京都で一旦上がった雨が福井県に入るとまた強くなってしまいこりゃぁ向かう方向を誤ったか!?なんて思いながら寄り道もせずに福井を抜けて一路8号線を北上。

途中勘違いをしてたんだけど福井県を抜けて次は富山県だと思ってたり(汗)
間には石川県がアルジャマイカwww
どうりで遠いわけだ(^^;

しかしGWの真っ最中にしては大きな渋滞も無く眠気がさすことも無く快適な移動時間でした。
以前アルハイでもこの辺りの8号線から長野を経由して帰ったことがありますが、自分で勝手に認定した燃費ロードでもあります。
なので全線下道で燃費がどのくらいまで伸びるのかを見てみたかったんですよねェ(笑)
まぁ軽自動車にとってはちょいと流れが早ウイのも事実ですが^^
13時過ぎに京都を出て途中コンビニでトイレタイムを2回のみで走り切り、まずは富山の高岡の道の駅に20時過ぎに到着。
高岡到着直線に早目の給油w
期待した燃費はダンプの重さに負けてか?大した伸びは無くリッター16.6km。
給油時の画像です↓


さて、ここでまたまたヘボヘボ君に連絡を取り先に亀トラさんに会いに行くことを告げるw

亀さん、翌日はお誕生日で早朝からお出掛けとのことでちょっと急ぎ足で向かいました。
ビギナーズラックってやつでホタルイカが見れないかな~って下心で行ってみたけど、同行してもらって海岸線をしばらく歩いてみましたが一粒も見つからず撃沈www

亀トラさん、急なお誘いに出てきていただきましてありがとうございましたw
ここで亀さんにyossyさんからのお届けモノの筍を少々マイナス完了です^^

さて海岸へと出て潮を浴びたのでお風呂に入りたいなぁ~と、また8号線をうろうろ。
8号線沿いは食べ物産業は東京と変わらず遅い時間でも何でもありますね。
そんな中、温泉ではありませんが深夜まで営業しているお風呂屋さんを発見!
500円で入れて設備が色々あって疲れを取るにはなかなかイイお風呂でした。

お風呂でさっぱりしてからお土産にマックを買い込み赤い2人の愛の巣へ直撃~
ぴぃちゃんも元気そうで安心しました。
ここで京都で買って来た餅菓子も3人でパクパク、とっても手作り感のある甘過ぎない美味しい大福でしたwwwマタタベタイ!

時間も遅いので愛の巣を後に、暴走する赤い車に追尾して氷見の釣り宿へと移動^^


ヘボヘボ君の走り慣れた道各所のギャップを避けるライン取りはお見事でした(笑)


画像を残せませんでしたがココ&ナッツにもご対面。

その後、深夜1時半から3時過ぎまで宴会は続きました(^^;


本日終了~  まだつづく(^^;





2012年05月06日 イイね!

気まぐれ旅日記。区切っても長いョ(^^;(出発から引取り)

気まぐれ旅日記。区切っても長いョ(^^;(出発から引取り)皆さんのブログ更新が早いので今更ですが・・・

5月1日の夜行高速バスに乗り兵庫県は豊岡市まで行って来ました、『納車引取り&突撃!野宿旅お宅訪問の旅』
必要な荷物は宅配便2個口で先送りしましたので手荷物一個で出発www



ことの始まりは1ヶ月以上前かな?、そろそろプリウス出しちゃって車中泊仕様でディアスでも探そうかな?とネット上でサンバーの中古を見てたのね・・・そしたらディアスから逸れてって見つけてしまったのがこのサンバー雷ダンプwww
去年から乗ってる元増トン号を仕事で苛め抜いて傷だらけにしちゃってるわけだけど、手遅れながら平ボデサンバーが可哀相でならない使い様。
ダンプなら箱は頑丈に出来てるから少しは気が楽かな~?なんて思ってたわけ。

で、問合せすること数回。。。

見積もりもらって最初はとても買える値段じゃーねェな?と思った。。。

ところが無理して半分だけ用意して更に長~~~~~ィ ローンを使えば月々1諭吉1漱石と小銭少々になると来たもんだw

家庭の事情ってやつで現状からローンなんて1円だって増やしたくないってのが本音なんだけど月払いの金額を聞くとぐらグラ~と・・・気絶してる間に契約完了!(^^;

先行して登録諸々を済ませて乗って帰れる状態にしてから陸送で運んでもらうか?取りに行くか??を決める手はずでした。
時間さえ都合がつけば引き取りに行こうかな?と、そりゃぁもー色々な交通手段で何度も検索しましたさ。

で、時間は掛かっても一番格安に行く方法として見つけたのが姫路まで高速バスに乗りそこからは鈍行列車のコース。
連休の谷間5月1日だけは予約が少なかったのか?高速バスも前後の日よりも安く平日扱いだ「ったんですョ。
新宿から姫路まで大人1名3500円!!!
もちろん取れるうちに予約のボタンをぽちっとな。

で、予約をした数日後に高速バスのあの大事故発生~~~・・・マジカ!?

怖くなかったと言えば嘘になりますが、乗ってしまったら気をつけようもありませんからねェ。
実際、新宿からバスに乗り込んだのは21時過ぎでしたが既にカーテンは全部閉め切った状態で開けないようにと注意書きもありました。
そして都内から3箇所でお客さんを拾い集めて満席に。
高速に乗る頃には室内灯も全消灯で『サッサと寝て下さい』状態。
あー・・・この回りも見えない状態で突然事故が起きても何の抵抗も出来ないだろうな?って思いましたねェ、まるで宅配の荷物になった気分。
ツーマン運行でしたが室内が真っ暗になると交代要員は直ぐに寝に入ってたし、話し相手も無く暗がりで一人で全責任を負って走る運ちゃんって責任重大で大変な仕事だな~とも思いました。
普通に家族で出掛けても帰りの車の中は疲れきった家族が爆睡ってよくあることですよねェ、まるでそんな状態で46名もの他人様の命を預かる訳です。
自分も若い頃に大型トレーラーで長距離経験があるので尚更そう感じますね、だってラジオを聴くことも出来ないし唯一の眠気防止の無線交信なんてあり得ません、歌なんか歌った日には。。。


運転の上手い、下手を観察しながら狭い席で腕組みして目を瞑ること9時間。。。

途中、新東名も通ったようですが外の景色も見えないので面白くも何ともなし。
結局寝た記憶も無いまま朝6時過ぎに姫路で無事に下車。
今回生まれて初めての高速バス利用でしたが普通のバス旅行と同じで狭い席に座ってるのも楽じゃーありません、変わってくれるものなら運転してた方が楽に違いない(^^;

まぁ無事に下車出来たのでバスの話しはここまで。


そして姫路からは播但線と言う八高線みたいなローカルな電車に乗り豊岡まで。
途中2回の乗り換えをしながら向かいました。
しかし出発前にギリギリまで仕事をしてたこともあって携帯電話はとっくに電池切れ。
乾電池式の充電器も家に行けばあるし充電能力も低いんで買いたくナイ!
仕事の電話が入るかもしれないし何か調べることも出来ないし駅を降りても引取り先へと電話も入れられない、唯一の暇つぶし出来るみんカラだって覗けないwww
困り果てた挙句、列車の乗り継ぎ待ち時間に売店で土産を買い込んだついでに恐る恐る充電して欲しいと頼んでみたらあっさりOK!!!3000円分の土産物が効いたのかな?(笑)田舎の人の優しさに触れた瞬間でもありましたw

ローカル列車はゆっくり座れる程度しか人が乗って来なくてのんびり外を眺めながらの移動。
のどかな風景は田植えシーズンとあって軽トラもたくさん見掛けますが、そのほとんどがサンバーだったりしました。
地域にもよると思いますけどサンバーが異常に多いなぁ?と思うところって自分の知る限りでも数箇所ありますね。^^

結局、バス電車と乗り継ぎ一睡も出来ないまま現地豊岡駅に到着。

担当の専務さんがダンプではなくインプで迎えに来てくれました。
店に到着して、寝てないので休ませて欲しいとソファーでのんびりしていると、今度は社長さんが挨拶に来たw

何だか熱烈歓迎モード全開の社長さん。
あまりのサービスの良さにビックらこきましたwww^^

地酒を持っていけと手渡されるわ、

昼ごはんに一緒に行こうと連れてってくれるわ、その足で地元名所も案内してくれるわ、
ここの赤飯は美味しいから!と帰りのどこかで食べなさいと買ってくれるわ、温泉に入りたいと言うと回数券をくれるわ、ガソリンは満タンにしておけ!と指示もしてくれるわ。



販売店に戻ると今度はご自慢のミゼット試乗会の始まりwww


先日のブログに貼った画像のミゼットですね。^^


ナンバー付きでもちろん自走可能な状態で小回りの利く3輪で構内をぐるぐる乗って見せてくれました。
一旦下りてきたかと思ったら今度はビデオを撮るから乗れ!と言われ運転席に^^
この歳でも流石にミゼット3輪は自宅に昔あったとかの記憶にもなく名前とカタチを知っている程度です、
なのでこれも良い体験と思い出になりました。
現行のラインナップにはミゼットに合うタイヤサイズが無いのが悩みの種だとお聞きしました。
撮影されたビデオは何をするのか?と思ったらこの社長さん70歳を過ぎてますがネットも使いこなしご自分のHPがちゃんとあってブログをやってらっしゃる。
しかも動画までちゃんとアップしておられるそうで、そこに自分も出演することになってしまいました(笑)


さて、そうこうしている内に納車の準備も進み雷ダンプとご対面www
ナビとプラグコードとワイパーコントロールの配線取り出しとETC仮付けまで完了してました。
ちょうど前脚の組み換えを始めたところで覗いてみると・・・
何故キャリパーなんかバラしてる!?
何故ロアアームを切り離してる!?
そしてドラシャも抜こうとしていたので、もっと簡単にダンパー抜けるよ!!!
と・・・反対側がまだ手付かずだったので許可をもらい自分でサクッと交換^^
整備士さんが余計なバラシを戻してる間に終わってしまいました(笑)
担当してくれた整備士さんと色々話しをしてみたら、何と通勤でサンバートラックに乗ってるそうで改造ダンパーに興味しんしん(^^;
自分で造ってみたいと言うので手ほどきしてきました(爆笑)
分からないところがあったら、後は電話してね。

ってことで工場を出て大社長様と同行して昼ごはんへ出ました。
ミゼットで行くの?かと思ったら、今度は30系プリウスです。

実は30系は乗って欲しくなると困るので今まで乗ったことがありません、助手席ですけど初体験www
で、感じたことは確実に300cc分は加速が良いなぁ~ってところ。
美味しいアナゴ丼と公魚のてんぷらと出石そばでお腹満タンwww
店を出る時には隣りに併設の温泉の回数券までいただきましたw

で帰り道は観光案内もしてくれて色々と雨の中を見て回りました。






接客を忘れ撮影に夢中になる大社長↓オチャメです^^



雨の中の観光も終わり販売店に戻るとダンプの整備も終わっててミゼットと記念撮影w


専務と話しをすると・・・
専務もディアスに乗ってるそうで先程組み換えた前脚に試乗したそうで、その違いに大絶賛!(^^;
またまた手ほどきするのも面倒なので担当してくれた整備士の兄ちゃんに説明してあるから分からないところは電話してねwwwwwってことで(笑)

いやいや思いの他の大歓迎にはホント感謝感激。
挨拶をして店をあとにしました。
この時点で交換済みのディアス用メーターの距離表示は3.6kmの走行^^



近くのホームセンターを教えてもらい帰路のキャンプに備えて長靴やら傘やら荷締めのガッちゃやらと買い込む。
そして、さて長旅の始まり~!

と、思ったら忘れ物に気がつく。
肝心な任意保険の移行手続きを忘れてしまいましたwww
一旦、販売店に戻りFAXをお借りして保険代理店に送信!
15分程で手続き完了して再出発です(^^;





その後、比較的近くにお住まいのプレオ乗り『ぴかあわ』さんに連絡を取り温泉回数券をいただいた『出石温泉湯元館』で待ち合わせww

生憎の大雨でしたが初対面の兄さんと裸のお付き合いwww

地元の『のめこい湯』にちょっと似た感じのぬめり感のあるとても良いお湯でした。

風呂を出て休憩しながら、その後どうするか?相談。

せっかくここまで来たのだから城崎温泉にも入ってみたいなぁ~・・・

と、言うことで20km程離れた城崎温泉までダンプに便乗で向かいましたw
城崎と書くのでてっきり『しろさき』だと思ってたら『きのさき』と読むそうです(^^;

順調に到着して駐車場を探しながら奥へと進む。


見るからに温泉街で風情があります。

GSと併設?の駐車場があったのでここでフル満タン給油して燃費計測の仕切り直し。
そうなんです、納車後30数キロの距離を走って燃料ゲージの下がり具合を見てフル満タンになってなかったな?と言うのは感じてましたので、ここからやり直しですw。
ここで給油時のメーターは38.8kmの走行w


給油を終わり隣にある駐車場に止めて歩いて温泉へと向かいます。
GSの人に何処の温泉がお勧めか?と尋ねると、ここから一番近い『御所の湯』が良いですョ。といわれてたのでそこへ行ってきました。



非常にさらりとしたお湯で湯温は高目の自分好みw
何処の温泉でも露天は比較的温度が低いのが常ですけど、ここは露天もしっかり温度が高く、源泉がある程度の温度があることが覗えます、とても良いお湯でした。

翌日のコメントで発覚したのですが、大阪のアル仲間のとろろさんがちょうど同じ城崎温泉に滞在してたようで完全なニアミスwww 道中、大阪経由できれば会いに行こうかな?とも考えてたので残念でなりません。

2箇所の温泉巡りを終えて豊岡にキャンプに行く予定でしたが生憎の雨は止む気配もなし。

ぴかあわさんのご好意で自宅に泊めてもらって一緒に呑み食いしますか!ってことに^^
ありがたや~(^^;

湯元館までプレオを取りに戻り、そこから和田山までひとっ走り。
イオンで食料調達してからお邪魔して芋焼酎の炭酸割りで宴会ですw
昼間に社長からいただいた赤飯も硬くならない内にいただきました、美味しかったです。


長くなり過ぎるので・・・つづく・・・かな?(^^;
2012年05月03日 イイね!

温泉巡り開始です。

温泉巡り開始です。昨日は雨の中をぴかあわさんと温泉巡り(^○^)っ

一湯目は出石温泉 湯元館。(^_^)v大人300円の安さと滑りのあるお湯が最高です~!

そして二湯目は20km程ダンプに便乗でドライブして城先温泉へ(^○^)っ
たくさんの日帰り入浴施設がある中からここを選択(^_^)v
温度は高めでさらりとしたイイ湯でした!(^○^)っ






3日の晩はここ!(^_^)v


Posted at 2012/05/03 09:32:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【オフ会/旅行/温泉/キャンプ】 | 旅行/地域
2012年05月03日 イイね!

納車完了!(^○^)っ

納車完了!(^○^)っすんごく遠かったけど、納車完了!(^○^)っ

脚も満足レベルに収まって最高です~!

タダこの雨は何なんだ?誰が降らせてるの?( ̄ー ̄)

明日も悪いみたいだけど茅葺きの里に向かいます。

(^_^)v







ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation