• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいの"雷ダンプ" [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2013年5月26日

自作エアー式減衰調整用エアータンク設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ヘボヘボ君がわざわざ滋賀の全オフへと運んでくれたこれ。

そして当日自分は行かれなかったので隣村のジャンボさんが持ち帰ってくれた。

で、やっと昨夜受け取って来たので設置を開始!

ステーがあるので簡単に腹下へと取り付け出来るだろう?と思ったら甘かったw

フレームに抱かせて横向きに積もうと思ったら車幅から少々出てしまう。。。
荷台下に入れることも考えたがそのままでは上手く付く場所が見当たらず・・・

中身が残り少ないものの液体窒素と似た亜酸化窒素と言う冷えるガスが残ってるしタンク自体の造りもしっかりしており昨夜ジャンボさんが計りに乗せてみたところ重さ10kgと結構な重さ。
ただでさえ重たい雷ダンプなので重たいことがどうしても気になったのであっさり諦めることになってしまった。
見栄え的には使いたかったんだけどなぁ~(^^;

ヘボヘボ君ゴメンなさい。
必要あればお返ししますので当分の間は倉庫保管とさせていただきます。

2
で・・・次に出したのはこちら。

給水装置の加圧ポンプをバラシタ時に取っておいた残骸の一部。
ダイアフラム式と書いてあって中身はゴム球で仕切られている。
上手く使えばダンパーからの入力を受け止めるのに良さそうな気もしてたが最初のエアー減衰テストでは大した入力は無さそうだったので単なるエアータンクとして利用する為に中のゴム球にドリルで穴を開けてやった。
3
そして固定をどうするか?あてがって考えるw

有り合わせのUボルトとステーを使って簡単に止めてみることに。
4
フレームにテックス直もみでこのステーを取り付け。
5
そしてタンク側はこんなカタチに。
6
上側のボルト固定用にここにも穴を開け。
7
Uボルトが1本しか見当たらなかったので1本止めになってしまいましたが丁度良い具合にタンクにはボルトが嵌る溝があったのでまず抜け落ちることは無いと思われます。
8
配管も済ませてセット完了。

しかし・・・エアーゲージの位置が見難くちょっとダメポィ。

まぁ配管の手直しでどうとでもなるので今日のところはそのまま終了。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サン太郎(TT2)、運転席ドアを照らす照明の作製 その2(2025/08/13)

難易度:

ミッションオイル交換(100,355km)

難易度:

ワイパー交換

難易度:

TT1 フロントブレーキ交換(ローター) その2

難易度: ★★

フロントブレーキキャリパーオーバーホール

難易度: ★★

リアショック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
スバル サンバー ディアスワゴン (スバル サンバー)
2014年5月後半に通り掛かりに見つけて即買いw^^ チャリンコこいで6km東へ!(^ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation