• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんぺいの"ディアスワゴン" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2015年9月8日

ユーザー車検完了

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
まずは前日に車検の予約状況を開くと・・・
八王子支所はいつも混んでるなぁ。。。
空いてたのは第4ラウンドだけ
その場では予約しないで見送るww


で、使わないし重たいから外してあったリアシート復旧。
物置から引っ張っり出して見ると・・・座面がちょこっとネズミに齧くられてた~(ーー)

一人で持てない重さじゃーないんだけど持ち難いw

貼ってあった板の下地等取り外してボルト4箇所固定して完了。
2
ルーフキャリアは外さなくても大丈夫なんだろうけど、やりだしたついでに撤去!

これも年に数回脚立を載せる程度で無くてもイイかな?と。
外してみたら思ってたよりも重かったw
高い位置に重り背よってたんじゃぁあまり宜しくない!?

灯火類も一通り点灯確認
ドラシャブーツの亀裂や破れも確認
ワイパー&ウオッシャーも確認
ホーンも確認
15インチのTE37KCRは外径誤差は少しだったはずなので予備検での速度検査も省略&残り山もおK
ビルシュタインダンパーはあまりにも下に突き出しが長く干渉ギリなので純正改造に数日前に交換済み。
インプ用のステアリングはそのまま大丈夫だろ?
直付けレカロシートはどうしようか?迷ったけど、純正シート積み込んでそのまま行って見ることに!(^^;

で、前日の夜遅くに車検の予約完了。
相模は2レーン稼働してるので前日夜でも全ラウンド空いてました。
瑞穂も移転が決まってるらしいので新しい場所に移れば2レーンになるのかな?
3
予約してたけど朝起きて、まだどうしようかな?なんて考えるW

が、この先行けそうな予定を考えると車検が切れる1日前とかになっちゃいそうだったので雨にも負けず動くことに!
いつも行ってる市内の予備検屋さんへと朝一向かい、光軸とサイドスリップだけ見て!って言うと、何処で受けますか?と聞かれる。

相模です!って答えたら相模はデータが無いので検査場付近でやった方がイイと逃げ腰?。。。

まぁ、それもそうだよね。
スレ違い灯検査に変わって間もないし^^


で、何もしないで一旦自宅へ。
三文判忘れたので取りに戻り、その後相模で納税証明出ないなんて言われると面倒なので出張所へ立ち寄り納税証明をもらう。

して、愛川の検査場へ向けて出発!

予約は第二ラウンドだから受付午前11時45分まで。

ん~~あまり時間に余裕無いな!?なんて考えながら向かってたら発炎筒の期限切れに気がつき川尻のカインズへ立ち寄って購入585円也。

時間がおしてたので1区間だけ圏央道を使うww
4
台風接近中とのことで土砂降りの中到着!


って、その前に予備検屋さん探さないと!!

携帯でググって探してみるもかなり件数沢山あり!!!

適当に飛び込んで接客態度の宜しく無い女子に聞いてみてビックリ!?!?!?
ユーザー車検の場合1項目3240円ですだって!?!?!?

『たっけ~~~~~~』

と一言お見舞いしてその場を去るWWW


で、また携帯で探して1件目に電話で値段を確認!
何と!2項目調整込みで1500円との返事!
今度は安くてビックリ&にんまり。
で、ナビセットして行ってみて更にビックリ!
結構な人数で作業しててラインも2本か3本あって設備もご立派!
なのに安い!栄和自動車さん!
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M08008/14401/0462850485-001/


いいとこ見つけちゃいました(笑)

で、調整終わって話しをしてたら軽は全項目見ても2000円でやります!だってさ~更に更に驚きの価格破壊(笑)
自賠責(26370円)も入れて準備完了!
5
予備検場を出たのが既に11時15分。

で、慌てて継続の書類(30円)を買って自筆で書き込んで手続き。
重量税(6600円)の印紙購入
検査手数料(1400円)支払い
受付を済ませて

イザ!検査ラインへ突入!

何事もなくすんなり完了!!

予備検安くても通らないんじゃぁ話しになりませんが何も起こりませんでした(笑)
レカロシートには一切触れずwww

毎回思うところだけど、終わってみればあっけなく簡単。

車検が終わってこれで万事きゅうすでは無いので日常使用に耐える整備メニューも考えて行かなくちゃねェ。
ちょっと甘くなったかな?と感じてるブレーキは早く整備しないと。
せっかくの13インチブレーキだし、どうせやるならステンメッシュ入れてパッドとフルードもちょっと奮発してみようかな~?なんて考え中。

これで晴れて2年間遊び&稼ぐことが出来ちゃいます^^


費用覚書
自賠責26370円
予備検査1500円
継続書類30円
検査手数料1400円
重量税6600円

合計=35900円

車検証記載の積算走行距離=104,000km
次の車検には15万~16万キロかな(^^;
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラーガス入れ

難易度:

車検時、毎回のタイミングベルト交換とかいろいろ

難易度: ★★

24ヶ月定期点検(車検)

難易度: ★★★

継続車検

難易度:

20万キロ越え 総点検 204,263キロ

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月10日 20:50
ユーザー車検だとレカロあっさり通るの解ってるんですが、各種メンテ整備の腕が無いんでディラーさん任せなんですよねぇ・・・

『だったらいじるな』はナシでお願いします。
コメントへの返答
2015年9月10日 20:59
レカロもシートレール入れてないので細かい検査官だと固定箇所を覗かれますww
今回は台風最中だったせいか?ノータッチでした(笑)

諸々の確実な整備と安全考えれば高くても保証を買う訳だからディーラー任せが一番です㋵(笑)
2015年9月10日 23:37
訳の分からないメーカーのシートレールやら、助手席のテーブル。

リアはベット状態でも通りました~♪

って… 内装は全くもって見てませんでしたし( ´艸`)ムププ
コメントへの返答
2015年9月11日 5:51
おしさし鰤!^^

以前、例の『初代無理くりとろろレカロ』はかな~り覗かれました、それでも14mmで貫通固定してあるから!って言って通ったけどね~(笑)
通るだろう?と思っても面倒は避けたいお年頃w積んで行った純正シートはそのまま倉庫へ上げました(^^;
2015年9月11日 9:19
意外とあっけないのね(゚д゚)!
コメントへの返答
2015年9月11日 12:15
取るのは簡単よ!…事後整備は自己責任だけど(^_^;)))

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

箱車風防加工 その弍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 01:07:53
【岐阜県】奥飛騨・栃尾温泉/荒神の湯 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:41:19
 
【長野県・松本市】白骨温泉 
カテゴリ:また行きたくなる温泉^^
2011/06/23 12:36:02
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
2021年7月29日新工作車やっと納車 元請けさんに千葉の松戸へ下見に連行されたついでに ...
スバル サンバートラック 雷ダンプ (スバル サンバートラック)
もう新車は買えないと思ってたところに兵庫県は豊岡市のサブディーラーさんで未登録のs/c新 ...
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
まさかこの歳になってユニック車を買うとは・・・ 古くてもかなり高値の車両が多くやっと巡り ...
ダイハツ エッセ オレンジおにぎり (ダイハツ エッセ)
2017年1月10日(火) 朝5時起きで都内目黒現場へ、瞬殺で仕事を終え一旦戻り午前中に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation