【燃費マネージャー】燃料係数1797での燃費表示誤差動向。
投稿日 : 2008年12月20日
1
給油初日
給油後積算走行28.7km
マネージャー平均燃費 21.32km
EMV 平均燃費 22.8km
燃マ表示比率 93.5%
2
12月21日(日)
給油後積算走行50km
マネージャー平均燃費 20.47km
EMV 平均燃費 22.1km
燃マ表示比率 92.6%
3
12月23日(火)
給油後積算走行112.6km
マネージャー平均燃費 19.04km
EMV 平均燃費 23.2km
燃マ表示比率 82.0%
外気温度6℃
ん~?やっぱしマネージャーの表示が下がりはじめてます。
このまま継続するべきか?給油して満タン法燃費を確認してマネージャー任せの係数を出すべきか??
4
12月23日(火)
給油後積算走行158.5km
マネージャー平均燃費 17.93km
EMV 平均燃費 22.7km
燃マ表示比率 76.3%
外気温度2℃
午前中の使用後は給油しようかと思ったんですが、そのまま続行中~
夕方に府中まで仕事で行ってきました。
急激な冷え込みのせいか?はたまた雑な運転のせいか??燃マの誤差がどんどんひらき始めてしまいました。
係数は減らす方向できてますが東北へ行った時と同じ状況になりつつあります。
5
12月24日(水)20時半
給油後積算走行174.0km
マネージャー平均燃費 17.49km
EMV 平均燃費 22.3km
燃マ表示比率 78.4%前回よりちょっとだけ上向きに~
^^
外気温度4℃
6
12月26日(金)
給油後積算走行195.8km
マネージャー平均燃費 15.88km
EMV 平均燃費 20.5km
起動停車で暖房入れて弄ったりしてたらこんなに落ちてしまいました~。
燃マ表示比率 77.4% 比率がまた落ちた!
外気温度9℃
(昨夜は23時過ぎで-8℃まで下がってました)
7
1月5日(月)
久々に仕事初めで都内まで出て一日で100km以上走ったので平均もちょっとアップです。
でも実燃費で20kmを超えられるか?どうか??
今回はフル満タンでスタートしていますから、まだ燃料ゲージは1本目が消えたところですが給油量に基づいた係数確認の為にそろそろ給油をしてみようと思います。
給油後積算走行527km
マネージャー平均燃費 15.63km
EMV 平均燃費 21.1km
燃マ表示比率 74.07%
比率がまた落ちましたが積算走行500kmを超えた現時点までの様子では70パーセント半ばで落ち着いてきたようです。
外気温度5℃
年末年始は遠出もまったく無しで近所の買い物専用。
毎日朝晩の外気温度はマイナス(零下)が続発中。
家族同乗でAC暖房は冷間時から使用してましたので一時はEMV平均も20km/Lを割って19.5kmまで下がっていました。
心の中の目標値でもあるリッター20km/Lを切ることを確信すると燃費無視した運転が目立ちアクセルワークも荒くなってしまい勝ちで燃費を上げよう!と言う意欲も無くなってしまいますw。
8
1月6日(火)
★【燃料係数1797の結果】
ついにフル満タン給油してみました!^^
走行527.1km
給油量 25.55L
527.1km÷25.55L=20.63km/L
連日苦戦してましたが昨日の都内行きが入ったおかげで何とか20km/Lは超えました~^^
一時はEMV平均が19.5kmまで下がってましたので19kmくらいの実燃費だったようです。
給油時でEMVの平均燃費表示は21.1kmだったので実燃費との誤差比率は97.7%です。
今回はEMV表示の2.3%ダウンが実燃費と言う結果です。
今まで合わない、合わないと言い続けてきてますが思えばこの比率ってノーマークでした。
今後チェックして行きたいと思います。
肝心な燃料係数ですが今回の1797はリセット後の短距離での誤差を見比べて選んだ係数でしたが結果はやはり大き過ぎでした。
給油後はじめだけは大きな狂いを感じない?部分もありましたが走行が増えると70%台の表示まで差が開いてしまいます。
次回燃料係数は実値入力後のマネージャー任せで出してみましたが1369と低すぎる数字が出てきました。
何故?!?!?!?テクトムさん!?!?!?
過去にも色々な燃料係数を試していますが1369では確実に過大表示になりとんでもなく良い燃費が出てしまいまョw~???
タグ
関連コンテンツ( 燃費マネージャー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング