【燃費マネージャー】燃料係数1700での燃費表示誤差動向
投稿日 : 2009年03月09日
1
3月9日(月)
今日の給油後1発目の出動は子供を駅まで迎えに行きました。
帰りにちょっと回り道で買い物と銀行へ・・・
途中の動きを見ていても、かなり精度が上がってきてるように感じます。
距離係数も1016で良い感じにトリップを追従。
今回はこの先も積算走行を表示しながら何キロ辺りで狂いが出るかチェックしようと思います。
ある程度正確な表示になるとスッキリした感じで気持ち良く乗ることが出来ます!
最終的にはマネージャーの使用燃料表示を正確に表したいところですw。
しかし後続1000kmを超えるまでには色々な条件が入ります。
3月に入ってますから暖かい日も多くなるだろうし、この先どうなることか?楽しみでもありますね~^^
走行距離 16.7km
マネージャー平均燃費 21.68km
EMV平均燃費 22.8km
誤差=95.08%
ちょ・・・ちょっとパーセンテージで見ると初っ端にしては低目な気も?
距離が進むに連れて更に下がりそうな気がしますが・・・
以前想像で計算した数値↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/297524/car/273797/1236493/photo.aspx
の中の3番を参考にすると燃料係数1702.5でEMV表示の94%
今回の係数は1700なのでこれに近いです。
・・・と言うことは・・・
今回の長距離航続結果が94%辺りで終われば以前の計算の答え合わせにもなっちゃうかもですw^^
同じ係数でも乗り方や季節変動があるので同一にはならないんだろうけど過去の結果データとしてマネージャーの平均燃費と満タン法実燃費の比率を列記すると
1797で527.1km走行の結果は、およそ76%
1671で463.5km走行の結果は、およそ106.3%
1686で1063.2km走行の結果は およそ103.6%
現状で絞り込んだ燃料係数は
1690以上、1700以下と言ったところかな?
目指せ!100パーセント!!^^
タグ
関連コンテンツ( 燃費マネージャー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング