フル満タン1400kmペースで終盤
投稿日 : 2009年10月24日
1
10月24日(土)
朝から阿佐ヶ谷まで修理の仕事で道具と材料を積込んで使用。
全線下道移動で行きはR20~環八経由。
帰りは新青梅~羽村を抜けて帰宅。
出発時26.4km/LだったEMVは帰宅すると26.7km/Lまで伸びてました。
積算走行は只今1251.9km。
燃料ゲージの残りは2本。
2
10月24日(土)
夕方、子供を向かえに学校まで。
出たついでに隣町まで買い物にGO~
ギリギリ26.7km/Lに上がっていたEMV平均は家を出ると直ぐに0.1kmダウン。
そのまま取り返せませんでしたw^^
積算走行距離 1267.0km
燃料ゲージ残り2本
odo 75412km
外気温度 14℃
帰宅時水温 75℃
買い物先からの区間距離 5.0km
〃 区間燃費 24.03km/L
マネージャーの平均燃費表示を久々に確認
⇒24.03km/L
24.03km÷EMVの26.6km=91.72%
只今使用中の燃料系数は1538ですが、もっと下げないとダメみたいです。
マネージャー表示が低目に出ているようですのでここまで書いた区間燃費も控え目な数字となっているようです。
目安の5㌫ダウンで計算すると実燃費はおおよそ25.27km/L
掛けることの56Lでも1415.12kmなので今回はガス欠まで乗ったとしても1400km止まりという答えが出てしまいましたww
明日は大田区矢口までお仕事で使いますが、戻ったら早目に給油の予定です。
【マネージャーの燃料系数の確認】
前回9月21日積算走行1817.7kmの燃料系数
=自動計算1470を1538に修正
結果は次回給油にて
8月9日積算走行260.1kmの燃料系数
=自動計算1538を1515に修正
⇒結果、1679.7km走行時点でマネージャー平均とEMV平均の比率は28.7km÷31.2km=91.9%と低目
なのに実燃費とEMV平均の誤差比率97.2%と高目?でした。
ん~~~訳わからん!(--)
7月22日積算走行1768.6kmの燃料系数
=自動計算のまま1720
⇒⇒結果、1600km走行時点でマネージャー平均とEMV平均の比率は32.53km÷29.2km=111.4%と高目
実燃費とEMV平均の誤差比率82.29%でした。
5月31日積算走行939.5kmの燃料系数
=自動計算1480
⇒⇒結果、939km走行時点でマネージャー平均とEMV平均の比率は26.17km÷27.3km=95.86%と良い線?
実燃費とEMV平均の誤差比率94.8%でした。
4月28日積算走行355.9kmの燃料系数
=自動計算1527
⇒結果、355km走行時点でマネージャー平均とEMV平均の比率は27.28km÷28.0km=97.4%とちょっと高目
実燃費とEMV平均の誤差比率98.7%でした。
4月23日積算走行1671.5kmの燃料系数
=自動計算1444
⇒結果、1436km走行時点でマネージャー平均とEMV平均の比率は23.55km÷27.5km=85.6%とかなり低目
実燃費とEMV平均の誤差比率92.42%でした。
4月3日積算走行527.09kmの燃料系数
=任意設定で1663で開始
4月3日は径違いのタイヤ使用もあったので任意設定でしたので、その他の6回分の自動計算の係数で平均値と取ると
(1444+1527+1480+1720+1538+1470)÷6回=【1529.8】
テクトムさんに問い合わせすると何回かの結果の平均値を使うと良いと言われましたが・・・結果を分析すると1529じゃぁちょっと多過ぎますw
飛び抜けておかしな数字の1720を除き平均を出すと
(1444+1527+1480+1538+1470)÷5=【1491.8】
1500台前半は何度か試してみましたがダメなようなので1400台後半が狙い目かな?
長い時間を掛けてだいぶ追い込んで来ましたが、やっぱ季節変動が大きくなると追いつかない部分があるんでしょうかねェ~?
3
10月25日(日)
都内大田区矢口までお仕事に行ってきましたw
昨夜から雨が続き生憎のお天気で、エアコン暖房と除湿を使いっぱなしで下道で行くと・・・燃費はまったく伸びず26.7km/Lで到着。
標高差約180mの下り区間燃費もリッター30kmまで届かずw・・・27kmくらいでした。
帰りは環八から狛江、調布へと抜けて調布IC~八王子ICまで珍しく高速移動。(休日割引き?で400円でした)
実はマイレージのポイントが8000円の換金まで一部期限切れがあとちょっとのところなのでポイント稼ぎで使用したんですが、どっちが得なのか?ちと疑問も。
巡航速度はあえて書きませんが、ず~っと追い越し車線をキープ出来る程度(笑)
燃費は当然ながらダウンで自宅到着でEMV平均は26.5km/Lでした。
八王子ICを降りるとじきにピッ!と音が鳴り燃料ゲージ最後の1本が点滅開始!!積算走行距離は1360kmでした。
残りは酷く落とさなければ160km走れるのでガス欠トライすれば、何とか1500kmレベルと言うことになります。
今回はやらないつもりですけれど(笑)
【自宅着画像】
EMV平均燃費 26.5km/L
積算走行距離 1367.5km
odo 75513km
燃料ゲージ点滅開始後の走行 6.9km
大田区からの帰路区間距離 49.1km
〃 区間燃費 18.96km/L
4
10月26日(月)
給油に行こうか?と思ってたんだけど雨が強いので今日は止め。
市内の取引先まで材料の仕入れに行き、夕方子供の送迎に使いました。
給油後の積算走行距離 1402.7km
odo 75548km
燃料ゲージ点滅後の走行 42.2km
EMV平均燃費 26.4km/L
マネージャー平均燃費 23.93km/L
マネージャー積算燃料表示 58.5L
現在使った燃料はたぶん多目に見ても54Lくらいなのでマネージャーの誤差がだいたい見えますが、1402.7kmの積算距離を想定の使用燃料54Lで割ると25.975km/L
25.975km÷EMV平均の26.4km=0.983・・・もうちょっと悪そう?
ん~???EMV平均の5%ダウンで逆算すると・・・
26.4km×0.95=25.08km/L
1402.7km÷25.08kmだとすると・・・55.92L
使用済み燃料が54Lだと、ちょっと読みが甘いような気もしますねぇ^^
点滅後の航続可能距離は安全圏で100kmと見ていますが日常使用だけなので区間燃費は悪目。。。なので明日は間違いなく給油しないとヤバイ感じです。
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング