燃料係数【1750】距離係数【1015】
投稿日 : 2009年12月06日
1
もちやさんにて係数入れ替えリセット実施。
燃料係数 1750
距離係数 1015
で帰路をスタート
2
12月6日(日)
もちやさんから山中湖経由の道志回りで戻るも交通量が多かったので津久井の渋滞回避で県道78号線へ。
藤野付近までの画像です。
積算走行距離 90.6km
(何故か?マネージャー表示も誤差は無し)
EMV平均燃費 36.7km/L
マネージャー平均燃費 34.83km/L
34.83÷36.7=0.9490
3
12月6日(日)
その後、渋滞回避の為に和田峠を越えて八王子入り。
帰宅前に隣町のホームセンターへ買い物立ち寄り時の画像です。
積算走行距離 121.4km
(マネージャー距離表示は-0.1km)
前回の係数と比較すると距離表示の誤差は確実に少なくなりました。
燃料係数しか弄っていませんが距離表示にも関連性があるようです。
EMV平均燃費 31.0km/L
マネージャー平均燃費 29.39km/L
29.39÷31.0=0.9480
4
12月6日(日)
積算走行距離 126.9km
(マネージャー距離表示は-0.1km)
EMV平均燃費 31.1km/L
マネージャー平均燃費 29.47km/L
29.47÷31.1=0.9475
下り勾配で稼いだこの燃費が日常使用の繰り返しで序々に落ちていく過程で比率がどう変化していくのか?引き続き観察に入りますw^^
5
12月8日(火)
昨日は乗らず、今日は子供の送迎で3回出動。
一昨日、和田峠で出たシステムエラーは消えましたが、エラーログを確認しないと原因不明です。
積算走行距離 151.8km
(マネージャー距離表示は-0.2km)
給油後積算走行距離 763.7km
(燃料ゲージの残り6本)
外気温度4℃
EMV平均燃費 28.5km/L
マネージャー平均燃費 27.04km/L
27.04÷28.5=0.9487
リセット後の積算走行150kmを越え日常使用にて急激に燃費は落ちてる最中ですが今のところ比率は安定しています。
6
12月9日(水)
子供の送迎2回使用後に夕方からはエアコン常時オンの2名乗車にて国立の現場経由で府中まで、実家経由で4名乗車にて府中からコストコ多摩境まで往復、その後は2名乗車+コストコの買い物で110kgくらいの荷物追加で帰宅。。。重た~^^
外気温度は府中市内では12℃でしたが帰宅すると8℃、時間差もありますがやっぱし4℃は違いますねぇ^^
今日の使用燃料 3.8L
今日の走行距離 83.6km
積算走行距離 235.4km
(マネージャー距離表示は-0.2km)
リセット後、EMV平均燃費 26.2km/L
同 マネージャー平均燃費 24.94km/L
24.94÷26.2=0.951
少々比率が上がりましたが許容範囲で安定中~^^
7
12月11日(金)
朝から雨だったので現場が出来ずプリウスでお仕事。
子供の送迎3ラウンド+役所や現場をうろうろ使いました。
odo 77765km
給油後積算走行距離 942.0km
前回リセット後の積算走行距離 330.1km
(マネージャー積算走行距離表示 329.6km)
前回の係数【燃料1758距離1015】では230kmの走行時点でマネージャーの積算距離表示は+0.5km。
対して今回の係数【燃料1750距離1015】では積算走行300kmを越えたところで-0.4~0.5kmです。
距離係数は同じですが燃料係数の違いだけでこれだけ誤差が変化しましたw・・・・・と・・言うことは・・・燃料係数をもうちょっと煮つめていけば距離の方も合うポイントがありそうですが、問題は燃費の誤差が合うところで距離も合うのかどうか?ですねぇ。^^
もしかして高速道路が多く入ると距離の誤差も変化するってこともあるかな?前回は高速が100kmくらい入って今回は高速は利用していませんが・・・???
EMV平均燃費 24.3km./L
マネージャー平均燃費 23.26km/L
23.26÷24.3=0.957
肝心な燃費の方は走行途中にも時々比率計算をしながら使っていますが95%前後でかなり安定していて大きくズレル様子はありません。
そろそろフル満タンからスタートして満タン法実数値との誤差確認もしたい気分ですが、もう一度リセットして燃料係数を2つだけ減らして1748で試してみようと思います。
従いまして、この係数はここで一旦終了~^^
タグ
関連コンテンツ( 燃費 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング