• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浮野のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

デミオXDの i-DM 始めました

デミオXDの i-DM 始めました
 i-DM運転を始めました。
 何シテル?では「3月以降」と呟いていましたが、たぶん2月の半ば頃から始めてたような気がします。

 いま 「i-DM運転」と書きましたが、
 ここでは「i-DMを意識した運転」とでも定義しましょうか。

 それまでその画面にしたことすら無く、「機械の採点など要らん」と言うてたくらい。反i-DM主義でした。
 それがなぜ前言を翻しi-DM運転を始めたのでしょう。それは―――



 以前から感じていた、カーブをステアリングを切って曲がる際に(たまに)青ランプが点いたときの気持ちよさ。青が点いたときは、腰と脇腹をシートにやさしく支えられて、それが快感でした。
 ひとたび反i-DMに立った手前、i-DMの画面に切り替えることは無かったものの、「ステアリングを切って青→キモチイイ!」の条件を 身体が覚えてしまったのです。

 青の快感を何度でも味わいたい。
 それが自分の操作で、能動的にできたらいいなぁ。
 (これもひとつの be a driver. か)



 これが動機です。
 もちろん、みんカラの皆さんのi-DMへの拘わりも刺激になってます。
 以前、タッチ_さんのブログに ある方が噛みついていて、その方のコメントにツッコミつつ「機械の採点なんて不要と思ってるけど カーブで青点いたときが気持ちいいのはなぜだろう」みたいなこと書き込んだら、まるごと荒らし判定されて数分で削除されたのは衝撃でしたが。(苦笑)
 でも、今も覗いて勉強してますよ。(笑)
 i-DMに向かい合っている方々、皆さんが先生であり参考書です。



 当面の目標は―――

 目標(タイプ1)は、
 白判定を貰わないようにすること。

 目標(タイプ2)は、
 青判定を貰える状況と確率を、引き出しを増やすこと。

 教習所時代、私がまず気を付けたことは、教官の頭を極力揺らさないようにすること、でした。
 いえいえ、大そうな志ではなく、教官の歓心を買うため、早よ免許を取るためのことです。
 「白判定を貰わないようにすること」は、この初志に合致するものです。

 私のi-DMは、2月、stage2 アベレージ4.3 からの始まりでした。
 そしてやっと stage3 で アベレージ5.0 が出るようになりました。
 (5.0と4.9と、行ったり来たりですが)
 今は「ブレーキ」「ハンドル」「アクセル」の3要素のうち、「ハンドル」「アクセル」はある程度 青を出せるようになったのですが、なにぶん安定感に欠け、「ハンドル」好調なときは「アクセル」が不発で緑ばかり…とか、「アクセル」好調なときは「ハンドル」の狂いがどんどん大きくなって曲がるたびに白青交互…とか、そんなことがしょっちゅうです。(「ブレーキ」はまだ 狙ってガンガン青を点けられるレベルではない)
 「ハンドル」「アクセル」がいつもバシバシ決まれば アベレージ6.0(表示は 5.0 までだけど)出るんじゃないの? …と思いますが、現状は5.0と4.9の狭間。
 自分がどんな調子でも、どんな交通状況のときでも、問答無用で 7.0 でも 8.0 でも取れたら(表示は 5.0 までだけど)…カッコいいなぁ。ポーッ
 「青判定を貰える状況と確率を、引き出しを増やすこと」とは、まぁそういうことです。


――――――――――――――――――――――――――――――


 そうそう、
 i-DM運転はしても、省燃費運転は続けますよ。
 トコトン省燃費を突き詰めるより、若干 悪化はしますが。
 また、DPF再生の状況把握も 続けます。
 だから実は、
 走行中のメインの画面は「燃費モニター(棒グラフ)」のままなのです。(笑)
Posted at 2016/04/30 00:12:41 | ねんがんのデミオXD | 日記
2016年04月25日 イイね!

デミオXDの 2秒間マグロ


 脇道から県道に接し 一旦停止、右折待ち。
 左右の流れの 途切れ目を待って、

   よし!
     ぐぃっ
       ぶわーん (一拍置いて) どっかーん☆




 初ディーゼル 又は 初ターボ のみんな、同じ経験ありませんか?
 私は乗り始めて最初の数回、
 曲がり角でのどっかんぶりに少々面食らいました。
 (2.5LのNAまでしか運転したことないからね!)



 直線的な加速の局面では、もっと面食らいました。
 安全な追い越しの間合い…もう少し…

   よし!
     (踏みっ)
       ぶわーん (一拍置いて) どっかーん☆






 私のメテオ号は、
 キックダウンしても およそ2秒間、
 時間を止められたかのように何もできない。
 増速しない2秒間。心理的停止状態。

 メテオ号は、このとき【2秒間マグロ】状態となるのです。
 この2秒間、どれだけ愛車を罵倒しようとも。
 どれだけオルガン式ペダルをグリグリ踏み躙ろうとも。


――――――――――――――――――――――――――――――


 たぶん、キックダウンするより、
 その手前まで じんわり しっかり ぐぃっと踏み込んだ方が速い気がします。
Posted at 2016/04/25 09:30:22 | ねんがんのデミオXD | 日記
2016年04月22日 イイね!

デミオXDの JC08モード燃費とDPF再生


 第9回 燃費記録 のときからハッキリと持ってきた疑念。

 JC08モード燃費はディーゼル車のDPF再生による燃費悪化を考慮していない

 JAFのサイトに載っていた、JC08モード燃費についての簡単な説明が根拠でした。

――――――――――――――――――――――――――――――

 話は変わるけど、

 運転したての頃、JAFメイトの菰田潔氏の運転レッスンのコラムをよく読み込んだものです。

 JAFメイトの 危険予知 も大大大好きでした。

 話 戻ります。


――――――――――――――――――――――――――――――

 そうそう、根拠。
 JC08モード燃費は8kmちょいしか走らない。
 それは DPF再生の間隔より大幅に短い。
 そして、他に DPF再生にまつわる記述が無い。
 だから。
 薄弱ではあるが、これが根拠だった。



 昨日、「JC08モード燃費 ディーゼル DPF再生」で検索すると、
 価格.comのアテンザの掲示板が上の方に挙がっていた。
 そのうち、15番目の (ーдー;)さんの書き込みに注目。

――――――――――――――――――――――――――――――

 JC08モードの測定条件
 http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf
 の45ページ目に記載があります。

 上記内容は排出ガスの測定方法について述べていますが、
 http://www.mlit.go.jp/common/000163736.pdf
 の13ページに燃費測定は排出ガス測定と同じ方法であると記載されています。

 よってJC08モードの燃費にDPF再生は含まれていると考えられます。


――――――――――――――――――――――――――――――

  (ーдー;)さんの示す最初のリンク先の45ページ

 周期的制御自動車の排出ガスの測定方法

 ディーゼル車に関係する部分だけを抜粋すると、

 周期的制御補正値は、PM等を後処理装置へ溜め込むための運転(以下「通常運転」)及び後処理装置を初期状態に戻すための運転(以下「周期的制御運転」)における排出ガス成分ごとの排出量より求めるものとする。


 次に示すリンク先の13ページ

 自動車のエネルギー消費効率(燃費)の測定方法と区分について
 2.測定方法及び区分について


 これを部分抜粋すると

 2015年度燃費基準においては、(中略) その測定方法はJC08モードを採用し、(中略) この測定方法は、排出ガスの測定方法と同様であるとともに (後略)

 そうか、
 「よってJC08モードの燃費にDPF再生は含まれていると考えられます。」
 なんやね!

 ありがとう、(ーдー;)さん。ナイス!



 JC08モード燃費はディーゼル車のDPF再生による燃費悪化を考慮している

 このことは、全国のマツダのディーラー・ディーラーマンにどれだけ周知されているのだろうか。

 そして、そうであるからこそ、
 DJデミオXDは、JC08モード燃費の達成が 実質的により困難である、と言えます。



 DJデミオXD(AT)のJC08モード燃費は、26.4km/l。

 もし補正(例えば、マイナス5%ほど)して、
 ややっ、実は 25.0km/l が考慮後の数値でしたー。であったなら、
 昨季 25.0km/l を超えたのは6回ありました。

 第7回 燃費記録 25.92km/l 917.7km
 第9回 燃費記録 25.42km/l 1,032.0km
 第10回 燃費記録 25.62km/l 1,037.7km
 第11回 燃費記録 26.54km/l 1,106.9km
 第12回 燃費記録 25.90km/l 1,087.7km
 第13回 燃費記録 25.64km/l 739.0km

 でも、既に考慮後の数値が 26.4km/l だったから、
 昨季26.4km/lを超えたのは、たった1回のみでしたからね。

 第11回 燃費記録 26.54km/l 1,106.9km



 JC08モード燃費はディーゼル車のDPF再生による燃費悪化を考慮していない、という
 欺瞞は無かった(でも明示・周知はすべきだよ)ことにホッとした反面、
 カタログ燃費達成が困難なクルマであることがハッキリし、
 ちょっぴり残念なのでありました。

     だから燃えるんだけどね。
Posted at 2016/04/22 14:52:14 | ねんがんのデミオXD | 日記
2016年04月13日 イイね!

デミオXDの 桃の小枝をたずさえて


 桃の小枝を たずさえた
 乙女ふたりは おずおずと
 わが子ふたりに 差し出して
 はにかみながら 手渡してくれました。


――――――――――――――――――――――――――――――


 毎年この季節になると
 北播磨地域のいずれかに繰り出して桜を見に行くのですが、
 今年は加えて桃も見に行きました。 カラカラ カラカラ
 何年も前に、おもちゃ王国の通りすがりに知った桃園です。

 丘いっぱいに咲く桃色の桃の花。
 果樹園の果樹なので、ほどよく枝が伐たれている。
 ソメイヨシノに比べ、大きく、濃ゆい。

 観桃の散歩をしながら
 「早よ桃 食べたいナー」と腹を空かせたところで、
 丘の上に 小さな女の子がふたり遊んでいるのが見えました。



 わが子たちも女の子に気づき 見上げると
 女の子たちもすぐに私たちに気づき 目が合いました。
 年のころは、七つか 八つか。
 遊ぶ姿もかわいらしい乙女です。
 と思ったところで、その乙女たちが丘をくだってきました。

 乙女たちが駆けてきます。
 桃の花に 隠されながら、
 桃の花から あらわれながら。

 あっという間に すぐ前まで来た乙女たちは、
 つい先ほどまでの躍動は 無かったかのように、
 だんまり、もじもじ。
 自分たちより少しちいさい子どもを見て、
 つい引き寄せられてきたのでしょう。


 「君ら、この桃園の子?」
 ふたり顔を見合わせ、首をかしげながら 頷きます。
 片方は、桃園の子の親戚か友だちなのかもしれません。

 「いつも、ここで遊んでるのん?」
 ふたり頷きます。
 「きれいな桃の花がそばで見られていいねェ。
  うちも ちょこちょこ見に来とるねん」
 ふたりは顔を見合わせ、嬉しそうに身をよじります。

 「夏になったら また桃 買いに来るからね。
  桃のお世話とか大変やろうけど、いつまでも来たいから頑張ってね」
 今度は力強く頷いて、「はい!」
 やっと声が聞けました。
 「ありがとうございました」
 ふたりはお辞儀をして、丘を駆けあがって戻りました。


 観桃を続け、わが子の姿も写真に収めて、これでよし。
 そろそろ帰ろうか と踵をかえし、その途中。

 再び、
 桃の花に 隠されながら、
 桃の花から あらわれながら、
 乙女たちが駆けてきました。

 桃の小枝をたずさえた乙女ふたりは、
 おずおずと わが子ふたりに差し出して、
 はにかみながら 手渡してくれました。

 桃の実を大きく育てるために
 たくさん伐ち落とすであろう桃の枝。
 それを、わが子へのみやげに、一本ずつ呉れるというのです。

 わが子にもお礼を言わせ、
 「ありがとう、きっと買いに来るから
  いい桃 育てとってねー!」
 と予約しました。

 私たちの姿が見えなくなるまで、
 ふたりは ずっと手を振ってくれました。
 わが家も ずっと手を振ってこたえました。


 こうして、
 桃園で育つ子らは、
 愛着と誇りと 客商売の実感を養っていくのでしょう。
 とても佳い光景を見せてもらい、こころ清々しくなりました。

 わが子ふたりは ゆずられた桃の小枝を振りまわし、
 それはそれは 嬉しそうに、
 「ビーーム!」と はしゃいでおりました。


――――――――――――――――――――――――――――――


 いつしか暮れなずみ お腹ぺこぺこ。
 夕食は 桃園の近くの、川のそばの桜の見えるピザ屋さんで済ませました。
 外に出ると、昼に見た桜はすっかり夜桜です。
 かくして帰途につきまして――


   カラカラ カラカラ


 ふと 後席を振り向くと、
 わが子ふたりは ゆずられた
 桃の小枝を たずさえて、
 寝息をたてておりました。
Posted at 2016/04/13 04:40:13 | ねんがんのデミオXD | 日記
2016年04月10日 イイね!

デミオXDの i-stop-stop


 信号待ち。
 現代のアイドリングストップ車は静かです。



   シーーーン



 は…  ふぁっ…… (アッ 出る)
   はぶしっ!

 ブルン!

   カラカラ カラカラ
    カラカラ カラカラ


――――――――――――――――――――――――――――――


 同じ経験のある方、手を挙げてー!
Posted at 2016/04/10 18:34:11 | ねんがんのデミオXD | 日記

プロフィール

「加賀の従姉妹が旦那の実家への帰省中に被災してビニールハウスや小学校で過ごしていたこと、クルマで4日の晩に無事帰ってこられたことが、母経由で伝わってきた。ホッとした。

播州もいつ山崎断層が動くかと言われているので、わが家庭も備えをもっと見直さないといけない。」
何シテル?   01/08 16:46
当ページの内容の無断転載はやめてください。 主な内容は、燃費記録と おすすめスポット。 未掲載スポットが、500件超。ズーン 省燃費と航続距離に拘ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヤリスのニッチ侵掠 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 14:14:07
G-Bowl 台をとりもどせ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/22 01:24:03

愛車一覧

マツダ デミオ メテオ (マツダ デミオ)
 内外装のデザインとトルクに惚れました。  狭くても視界が悪くても、R2より良いから 良 ...
スバル R2 スバル R2
 とってもキュートです。  後席は座敷牢です。  かなり凹凸拾います。  燃費性能が素晴 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation